- play_arrow 概要
- play_arrow グループメンバーシップの管理
- play_arrow IGMP と MLD の設定
- play_arrow IGMP スヌーピングの設定
- IGMP スヌーピングの概要
- EVPN-VXLAN 環境での IGMP スヌーピングまたは MLD スヌーピングによるマルチキャスト転送の概要
- スイッチでの IGMP スヌーピングの設定
- 例:スイッチでの IGMP スヌーピングの設定
- 例:EXシリーズスイッチでのIGMPスヌーピングの設定
- EXシリーズスイッチでのIGMPスヌーピングの検証
- スイッチでの IGMP スヌーピング グループのタイムアウト値の変更
- IGMP スヌーピングの監視
- 例:IGMP スヌーピングの設定
- 例:SRXシリーズデバイスでのIGMPスヌーピングの設定
- IGMP スヌーピングによるポイントツーマルチポイント LSP の設定
- play_arrow MLD スヌーピングの設定
- MLD スヌーピングについて
- EXシリーズスイッチVLANでのMLDスヌーピングの設定(CLI手順)
- ELS をサポートするスイッチ VLAN での MLD スヌーピングの設定(CLI 手順)
- 例:EXシリーズスイッチでのMLDスヌーピングの設定
- 例:SRXシリーズデバイスでのMLDスヌーピングの設定
- EXシリーズ スイッチでの MLD スヌーピング トレース操作の設定(CLI プロシージャ)
- EXシリーズスイッチVLANでのMLDスヌーピングトレース操作の設定(CLI手順)
- 例:EXシリーズスイッチでのMLDスヌーピングの設定
- 例:ELS をサポートするスイッチでの MLD スヌーピングの設定
- EXシリーズスイッチでのMLDスヌーピングの検証(CLI手順)
- スイッチでの MLD スヌーピングの検証
- play_arrow マルチキャスト VLAN 登録の設定
-
- play_arrow マルチキャスト ルーティング プロトコルの設定
- play_arrow MSDP を使用したルーティング ドメインの接続
- play_arrow SAP と SDP を使用したセッションアナウンスの処理
- play_arrow AMTを使用したユニキャスト専用ネットワークでのマルチキャスト配信の促進
- play_arrow DVMRP を使用した高密度クラスター受信機へのコンテンツのルーティング
-
- play_arrow マルチキャスト VPN の設定
- play_arrow Draft-Rosen マルチキャスト VPN の設定
- Draft-Rosen マルチキャスト VPN の概要
- 例:Any-Source Draft-Rosen 6 マルチキャスト VPN の設定
- 例:IPv4 マルチキャスト VPN トラフィックに特定のトンネルを構成する(draft-rosen MVPN を使用)
- 例:Source-Specific Draft-Rosen 7 マルチキャスト VPN の設定
- データ MDT について
- 例:Any-Source マルチキャスト モードで動作するデータ MDT とプロバイダー トンネルの設定
- 例:Source-Specific Multicast モードで動作するデータ MDT とプロバイダー トンネルの設定
- 例:データ MDT の設定
- play_arrow 次世代マルチキャスト VPN の設定
- 次世代MVPNネットワークトポロジーの理解
- 次世代 MVPN の概念と用語について
- 次世代MVPNコントロールプレーンについて
- 次世代 MVPN データ プレーンの概要
- 次世代MVPNサービスの実現
- 次世代MVPN VRFインポートおよびエクスポートポリシーの生成の概要
- マルチプロトコルBGP MVPNの概要
- マルチプロトコル BGP マルチキャスト VPN の設定
- BGP-MVPNのAS間オプションBの概要
- BGP MVPNに対するACXのサポート
- 例:MBGP MVPN エクストラネットの設定
- MBGP MVPNの冗長仮想トンネルインターフェイスについて
- 例:MBGP MVPNでの冗長仮想トンネルインターフェイスの設定
- RSVP-TE ポイントツーマルチポイント プロバイダ トンネルを使用した BGP MVPN の送信者ベース RPF について
- 例:RSVP-TE ポイントツーマルチポイント プロバイダー トンネルを使用した BGP MVPN での送信者ベース RPF の設定
- 例:MLDP ポイントツーマルチポイント プロバイダー トンネルを使用した BGP MVPN での送信者ベースの RPF の設定
- MBGP MVPN ワイルドカードの設定
- C-マルチキャストルートの配信の概要
- C-マルチキャストルートの交換
- ソースASおよびルートターゲットのインポートコミュニティの生成の概要
- 発信元タイプ1のAS内自動検出ルートの概要
- シグナリング プロバイダ トンネルとデータ プレーンの設定
- BGP/MPLS IP VPNのMPLSラベルのなりすまし防止サポート(AS間オプションB)
- BGP-MVPN SD-WANオーバーレイ
- play_arrow PIM Join ロード バランシングの設定
-
- play_arrow 一般的なマルチキャスト オプション
- play_arrow Bit Index Explicit Replication (BIER) (ビット インデックス明示的レプリケーション (BIER))
- play_arrow リバース パス フォワーディングによるルーティング ループの防止
- play_arrow マルチキャスト専用高速再ルート(MoFRR)を使用して、リンク障害時のパケット損失を最小限に抑えます
- play_arrow スヌーピングを使用してレイヤー2およびレイヤー3デバイス間のマルチキャストを有効にする
- play_arrow マルチキャスト ルーティング オプションの設定
- play_arrow コントローラベース BGP マルチキャスト シグナリング
-
- play_arrow トラブルシューティング
- play_arrow ナレッジベース
-
- play_arrow 設定ステートメントと運用コマンド
組み込み RP の設定
IPv6 マルチキャストの組み込み RP について
PIM スパース モードの RP 間で IPv6 マルチキャスト RP に関する情報を伝達する方法がないため、ルーティング ドメイン間のグローバル IPv6 マルチキャストは、SSM(Source-Specific Multicast)でのみ可能でした。IPv4 マルチキャスト ネットワークでは、この情報は MSDP を使用して PIM RP 間で伝達されますが、現在の MSDP 標準では IPv6 はサポートされていません。IPv6 では、組み込み RP の概念を使用して、SSM を必要とせずにこの問題を解決します。この機能は、IPv6 マルチキャスト アドレスに RP アドレスを埋め込みます。
すべての IPv6 マルチキャスト アドレスは、8 つの 1 ビット(1111 1111)で始まり、その後に 4 ビット フラグ フィールドが続き、通常は 0011 に設定されます。組み込み RP を使用する場合、フラグ フィールドは 0111 に設定されます。次に、IPv6マルチキャストアドレスの通常予約されているフィールドの下位ビットが、4ビットのRPインターフェイス識別子(RIID)を伝送します。
RP の IPv6 アドレスが、ユニキャスト プレフィックスベースの ASM(エニー ソース マルチキャスト)アドレスに埋め込まれている場合、以下の条件がすべて満たされている必要があります。
アドレスは IPv6 マルチキャスト アドレスで、flags フィールドに 0111 が含まれている必要があります (つまり、アドレスはプレフィックス FF70::/12 の一部です)。
8 ビットのプレフィックス長(plen)フィールドはすべて 0 であってはなりません。all 0 plen フィールドは、SSM が使用中であることを意味します。
8ビットのプレフィックス長フィールド値は、ユニキャストプレフィックスベースのASMアドレスのネットワークプレフィックスフィールドの長さである64を超えてはなりません。
ルーティングプラットフォームは、受信したIPv6マルチキャストアドレスの64ビットネットワークプレフィックスフィールドから空の128ビットIPv6アドレス構造にプレフィックス長フィールドビット数をコピーし、4ビットRIIDから最後のビットをコピーすることによって、ドメイン間RPの値を導き出します。例えば、プレフィックス長フィールドビットの値が32の場合、ルーティングプラットフォームは、IPv6マルチキャストアドレスネットワークプレフィックスフィールドの最初の32ビットをすべて0のIPv6アドレスにコピーし、RIIDによって決定された最後の4ビットを付加します。このプロセスの説明については、 図 1 を参照してください。

たとえば、IPv6 ネットワーク 2001:DB8::/32 の管理者は、2001:DB8:BEEF:FEED::/96 サブネットの RP を設定します。その場合、受信した埋め込みRP IPv6 ASMアドレスの形式は次のとおりです。
FF70:y40:2001:DB8:BEEF:FEED::/96
派生した RP IPv6 アドレスの形式は次のとおりです。
2001:DB8:BEEF:FEED::y
ここで、 y は RIID です (y を 0 にすることはできません)。
設定されている場合、ルーティング プラットフォームは、IPv6 で受信したすべての PIM 参加リクエストに埋め込まれた RP 情報をチェックします。埋め込み RP を使用しても、IPv6 マルチキャストおよび RP の処理は一切変わりません。ただし、使用可能で使用対象として選択されている場合は、埋め込み RP アドレスが使用されます。この情報は、ルーティング プラットフォームで IPv6 マルチキャストが適切に設定されている場合にのみ使用できるため、組み込み RP 設定の IPv6 アドレス ファミリーを指定する必要はありません。
以下の受信イベントは、ルーティングプラットフォーム上のIPv6埋め込みRPアドレスの抽出をトリガーします。
埋め込まれた RP マルチキャスト グループ アドレスのマルチキャスト リスナー検出(MLD)レポート
RP マルチキャスト グループ アドレスが埋め込まれた PIM ジョイン メッセージ
インターフェイスに関連付けられた静的組み込み RP マルチキャスト グループ アドレス
DR で受信した組み込み RP マルチキャスト グループ アドレスに送信されたパケット
これらのイベントによって検出された組み込み RP ノードは、ルーティングプラットフォーム上にまだ存在しない場合に追加されます。ルーティング プラットフォームは、BSR または静的に設定された RP を介して学習した RP を選択する前に、組み込み RP をマルチキャスト グループの RP として選択します。この RP を使用するすべての PIM 参加状態が削除されるか、組み込み RP 機能を削除するために設定が変更されるたびに、組み込み RP が削除されます。
IPv6 の PIM 組み込み RP の設定
マルチドメイン IPv6 マルチキャスト ネットワークが他のルーティング ドメイン内の RP を検索できるように、組み込み RP を設定します。組み込み RP は、ルーティング ドメイン間で送信される PIM 参加メッセージやその他の種類のメッセージ内に RP アドレスを埋め込みます。PIM スパース モードの RP 間で IPv6 マルチキャスト RP に関する情報を伝達する方法がないため、ルーティング ドメイン間のグローバル IPv6 マルチキャストは、SSM(Source-Specific Multicast)でのみ可能でした。IPv4 マルチキャスト ネットワークでは、この情報は MSDP を使用して PIM RP 間で伝達されますが、現在の MSDP 標準では IPv6 はサポートされていません。IPv6 では、組み込み RP の概念を使用して、SSM を必要とせずにこの問題を解決します。このように、組み込みRPでは、ASM(Any-Source Multicast)でIPv6を導入できます。
埋め込み RP はデフォルトで無効になっています。
IPv6 に組み込み RP を設定すると、IPv6 によって検出された RP よりも組み込み RP が優先されます。埋め込み RP は、他の IPv6 マルチキャスト プロパティとは無関係に設定します。この機能は、IPv6 マルチキャストが正しく構成されている場合にのみ適用されます。
組み込み RP は、グローバルに設定することも、ルーティング インスタンスに対して設定することもできます。この例では、ルーティング インスタンスの構成を示します。
IPv6 PIM スパース モードで組み込み RP を設定するには、次の手順に従います。