MX2K-MPC11Eでサポートされるプロトコルとアプリケーション
表1 は、MX2010およびMX2020ルーター上のMX2K-MPC11Eラインカードでサポートされているプロトコルとアプリケーションを示しています。
MX2K-MPC11Eラインカードは、Junos OS 19.3R2以降の19.3リリースおよびJunos OS 20.1R1以降のJunos OSリリースでサポートされています。Junos OS 19.4ではサポートされていません。
ダッシュは、プロトコルまたはアプリケーションがサポートされていないことを示します。
プロトコルまたはアプリケーション |
MX2K-MPC11Eで最初にサポートされるJunos OSリリース |
---|---|
ANCP(Access Node Control Protocol) |
- |
GRE(Generic Routing Encapsulation)トンネル宛てのトラフィックを受け入れます。
|
リリース
|
ディスタンス ベクター マルチキャスト ルーティング プロトコル(DVMRP)(IP-in-IP)トンネル宛てのトラフィックを受け入れます。
|
- |
Bidirectional Forwarding Detection protocol (BFD) |
|
集中型 BFD |
19.3R2 |
分散型BFD |
19.3R2 |
インラインBFD(シングルホップのみ) |
19.3R2 |
シングル ホップ BFD |
19.3R2 |
マルチホップBFD |
19.3R2 |
マイクロBFD |
19.3R2 |
IRB(統合型ルーティングおよびブリッジング)インタフェース上のBFD |
19.3R2 |
LTおよびRLTインターフェイスを介した疑似回線を介したBFD |
19.3R2 |
レイヤー2 VPNとレイヤー2回線向けの仮想回線接続検証(VCCV)BFD |
19.3R2 |
VPLS向けVCCV BFD |
- |
BFD認証 |
- |
シームレスなBFD |
- |
ICMP(Internet Control Message Protocol)および ICMPv6 |
19.3R2 |
境界ゲートウェイ プロトコル(BGP) |
19.3R2 |
ブリッジ プロトコル データ ユニット(BPDU) |
- |
BGP/MPLS 仮想プライベートネットワーク(VPN) |
19.3R2 |
ルーティングインスタンス:
|
19.3R2 |
ロードバランシング |
19.3R2 |
サービスクラス(CoS) | MX2K-MPC11Eで最初にサポートされるJunos OSリリース |
内部トンネル インターフェイス全体で CoS を維持 |
19.3R2 |
DSCP、Inet Precedence(Ipv4 と IPv6 の両方)、EXP ビットでのパケット書き換え |
19.3R2 |
BA(動作集約)分類 |
19.3R2 |
コアに面するVPLSインターフェイスのペイロード802.1pに基づくBA分類 |
19.3R2 |
L3VPN および MPLS インターフェイス向け MPLS パケットの BA DSCP 分類 |
19.3R2 |
VPLS LSIインターフェイス用MPLSパケットのBA DSCP分類 |
19.3R2 |
ポート単位のキューのレート制限オプション |
19.3R2 |
VPLS/CCCファミリー向けのBA DSCP分類 |
19.3R2 |
スケジューリングのための設定可能なシェーピングオーバーヘッド |
19.3R2 |
ポート当たりのサービスクラス(CoS):
|
19.3R2 |
仮想LAN(VLAN)あたりのサービスクラス(CoS):
|
19.3R2 |
PPPoE(Point-to-Point Protocol over Ethernet)またはDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)加入者インターフェイスごとのCoS(サービス クラス):
|
リリース
|
IngressとEgressの階層サービスクラス(CoS)シェーピングと階層スケジューラ:
メモ:
エグレスのみがサポートされています。
|
19.3R2 |
キュー項目数の監視 |
19.3R2 |
レイヤー2機能は | 、MX2K-MPC11Eで最初にサポートされるJunos OSリリースです |
トランク ポート |
19.3R2 |
MXシリーズバーチャルシャーシのレイヤー2サポート |
19.3R2 |
レイヤー 2、レイヤー 2.5、IRB およびスパニング ツリー プロトコル(xSTP) |
19.3R2 |
IEEE 802.1ad プロバイダ ブリッジ |
19.3R2 |
L2TPv2サイレントフェイルオーバーとピアインターフェイス |
19.3R2 |
マルチシャーシ LAG:アクティブ/アクティブおよびアクティブ/スタンバイ |
- |
マルチシャーシLAG—IGMPスヌーピングによるアクティブ/アクティブ |
- |
リンクアグリゲーショングループ(LAG)—VLAN-CCCカプセル化 |
19.3R2 |
ブリッジング、IRB、VPLSを使用したIGMPスヌーピング |
- |
レイヤー 2 VPN インターフェイスが VLAN ID リストをサポート |
19.3R2 |
リンク アグリゲーション(IEEE 802.3ad) |
19.3R2 |
Link Aggregation Control Protocol(LACP) |
19.3R2 |
19.3R2 |
|
ローカル ループバック |
19.3R2 |
MAC ラーニングおよびポリシング |
19.3R2 |
MAC フィルタリング |
19.3R2 |
疑似回線ヘッドエンド終端(PWHT)でサポートされるレイヤー2サービス | MX2K-MPC11Eで最初にサポートされるJunos OSリリース |
レイヤー 2 回線は、論理トンネル(lt)と冗長論理トンネル(rlt)を介して、以下のレイヤー 2 サービスに終端します。
|
20.1R1 |
トランスポート インターフェイス上の VLAN クロスコネクト |
20.1R1 |
Psuedowireサービスレイヤー2インターフェイス
|
20.1R1 |
Psuedowireサービスインターフェース
|
20.1R1 |
ファイアウォールフィルターとポリサー | MX2K-MPC11Eで最初にサポートされるJunos OSリリース |
ファミリーInet/Inet6/MPLS |
19.3R2 |
すべての静的一致条件/アクション |
19.3R2 |
動的アクション(ポートミラーリング、ネクストホップ、ルーティングインスタンス) |
19.3R2 |
インターフェイス固有のフィルター |
19.3R2 |
BGP フローの仕様 |
19.3R2 |
2 つのカラー ポリサーおよび 3 つのカラー ポリサー(SRTCM および TRTCM) |
19.3R2 |
FTF(ルーティングテーブルのフィルターアタッチメント) |
19.3R2 |
集合型イーサネットインターフェイス(AE)でのファイアウォール接続 |
19.3R2 |
階層型ポリサー |
19.3R2 |
Family Any/CCC(ファイアウォール用) |
19.3R2 |
帯域幅ポリサーの割合 |
- |
共有帯域幅ポリサー |
- |
論理インターフェイス ポリサー |
19.3R2 |
物理インターフェイス ポリサー |
- |
ファイアウォールベース GREカプセル化/デキャップ |
19.3R2 |
高速検索フィルター |
19.3R2 |
Jvision(ファイアウォールフィルターカウンターのみ) |
19.3R2 |
フィルターベーストンネリング:
|
19.3R2 |
フィルターベースの転送:
|
19.3R2 |
インターフェイスグループ |
19.3R2 |
ファミリーブリッジフィルター |
19.3R2 |
VPLSファミリーフィルター |
19.3R2 |
IRB、PSoLT、PSoRLT、ブリッジドメイン上のフィルターアタッチメント |
19.3R2 |
その他の機能 | MX2K-MPC11Eで最初にサポートされたJunos OSリリース |
19.3R2 |
|
DVMRP および GRE のサポート - アクセス側とサーバー側 |
- |
19.3R2 |
|
複数のG.8032インスタンスによるイーサネットリングプロテクションスイッチング |
- |
- |
|
IEEE 802.1agイーサネットOAM導通チェックプロトコル |
- |
IEEE 802.1agイーサネットOAMリンクトレースプロトコル |
- |
IEEE 802.1ag イーサネット OAM ループバック プロトコル |
- |
IEEE 802.1ag:
|
リリース
|
IEEE 802.1ag オプションのタイプ、長さ、値(TLV)のサポート ポートステータスTLV とインターフェイスステータスTLVの設定 |
19.3R2 |
IEEE 802.3ah 分散型定期パケット管理(PPM)プロセス、アラーム表示信号(AIS)、リモート欠陥表示(RDI) |
19.3R2 |
柔軟なイーサネットカプセル化 |
19.3R2 |
グレースフル ルーティング エンジン スイッチオーバー(GRES) |
19.3R2 |
スヌーピングを無効にした状態でのIGMPv3サポート |
19.3R2 |
19.3R2 |
|
Integrated Routing and Bridging(IRB) |
- |
統合 型インサービスソフトウェアアップグレード(統合型ISSU) と拡張モード |
21.2R1 |
拡張モード使用統合型ISSU(サブラインカード(SLC)を搭載したMPC11E上) | 21.4R1 |
MPC との相互運用性 |
19.3R2 |
MS-DPC/MS-MPCとの相互運用性 |
- |
MXシリーズフレキシブルPICコンセントレータ(MX-FPC)との相互運用性 |
- |
IPv4 |
19.3R2 |
IPv4 マルチキャスト
|
リリース
|
IPv6 |
19.3R2 |
IPv6 MLD |
19.3R2 |
IPv6 マルチキャスト
|
リリース
|
19.3R2 |
|
IS-IS |
19.3R2 |
MXシリーズルーターでのITU-T Y.1731タイムスタンプサポート |
- |
20.1R1 |
|
MX2K-MPC11EのJunos OSリリースでサポートされている | MPLS | 機能
疑似回線セグメントのスイッチング(BGP-L2VPNによるマルチセグメント疑似回線) |
19.3R2 |
VPLS(LDP-VPLS)およびMACフラッシュメッセージ処理(MAC-FLUSH-TLV)向けLDPシグナリング |
- |
Nodal Helloを使用したCiscoとのRSVPグレースフルリスタートの相互運用性 |
- |
RSVP LSPのBFDセッションダウン時の障害アクション |
19.3R2 |
OSPF と IS-IS のループフリー代替(LFA) |
19.3R2 |
4/5ラベルMPLS動作 |
19.3R2 |
Virtual Circuit Connectivity Verify(VCCV)BFD |
19.3R2 |
enhanced-ipコマンドを使用したポイントツーマルチポイント(集合型イーサネット上でのNG-MVPNおよびP2MPロードバランシングをサポート) |
- |
MPLS-FRR バイパス リンク保護 |
19.3R2 |
64のECMPネクスト・ホップ間での負荷分散 |
19.3R2 |
MPLS-FRR VPLS インスタンスの優先順位付け |
- |
イングレスで5つのラベルスタック |
19.3R2 |
MPLS ノード保護、リンク保護、静的 LSP の統計情報 |
19.3R2 |
エンドツーエンドのLSP MPLS ping |
20.2R1 |
LDP疑似ワイヤ自動検知 |
20.2R1 |
CCC(回線クロスコネクト)および CCC セカンダリ スタンバイ LSP に対する LSP ping |
20.2R1 |
LDP信号擬似配線のエッジノード障害保護 |
20.2R1 |
静的LSPに対するリンクおよびノード保護 |
20.2R1 |
静的LSPの統計のサポート |
20.2R1 |
疑似回線セグメントのスティッチング(BGP レイヤー 2 VPN を使用するマルチセグメント疑似回線) |
20.2R1 |
異なるエグレスPE(プロバイダエッジ)デバイスで終端する2つの非信号仮想回線への論理インターフェイスをクロスコネクトする |
20.2R1 |
汎用関連チャネルラベル(GAL)と汎用関連チャネルヘッダー(G-Ach)およびBFDまたはLSPへの適用 ping |
20.2R1 |
LSPに対するUHP(究極のホップポッピング)サポート |
20.2R1 |
GMPLS 共同ルーティング パケット LSP |
20.2R1 |
オンデマンドでの LDP ダウンストリーム |
20.2R1 |
シームレスなマルチキャストMPLS:MVPNインターワーキングを備えたintセグメント化されたP2PおよびP2MP LSP |
20.2R1 |
PW 冗長性条件に対する PS インターフェイスのサポート |
20.2R1 |
MVRP |
- |
- |
|
ノンストップ アクティブ ルーティング(NSR) |
19.3R2 |
Ospf |
19.3R2 |
パケット ミラーリング |
19.3R2 |
IEEE 802.1ah PBB(プロバイダ バックボーン ブリッジング) |
- |
イーサネットVPLSとイーサネットCCCタグカプセル化でタグをプッシュする |
- |
19.3R2 |
|
リッピング |
19.3R2 |
Snmp |
19.3R2 |
スパニングツリープロトコル:
|
- |
|
19.3R2 |
同期イーサネット |
20.1R1 |
TWAMP(Two-Way Active Measurement Protocol) |
19.3R2 |
トンネルサービス
|
19.3R2 |
統合型稼動中ソフトウェア アップグレード(ISSU) |
- |
番号なしイーサネットインターフェイス |
- |
|
19.3R2 |
バーチャルシャーシ:MPLS IPv4およびIPv6、ユニキャスト、マルチキャスト転送、VPLS、レイヤー3/MPLSサービス用NSR |
- |
|
- |
仮想プライベート ネットワーク (VPN) |
19.3R2 |
IPv4向けVRRP(Virtual Router Redundancy Protocol) |
19.3R2 |
メッシュ グループ全体の右側のインターフェイス セットへの VPLS パケット フラッディング |
- |
WAN-PHYモード |
19.3R2 |
フロー監視とサービス | MX2K-MPC11Eで最初にサポートされているJunos OSリリース |
インラインIPフロー情報エクスポート(IPFIX) |
19.3R2 |
MPLS、MPLS-IPv4、MPLS-IPv6トラフィックのインラインフロー監視(IPFIXおよびV9フォーマット) |
19.3R2 |
ネクストホップベースのGREトンネルおよびpsインターフェイスでのIPv4またはIPv6トラフィックのインラインフロー監視 |
19.3R2 |
ポートミラーリングファミリーブリッジCCCカプセル化 |
19.3R2 |
アナライザインスタンスを使用したポートミラーリング |
- |
ポートミラーリングのパケットスライス |
- |
ラベル付きスイッチパス(LSP )(アカウンティング、ポリサー、フィルタリングを含む) |
19.3R2 |
19.3R2 |
|
MACsec | で初めてサポートされる MX2K-MPC11E 向け Junos OS リリース |
GCM-AES-128 MACSec 暗号化、802.1AE-2006 |
19.3R2 |
GCM-AES-256 MACSec 暗号化、802.1AEbn-2011 |
19.3R2 |
モバイル IP |
- |
マルチシャーシ リンク アグリゲーション |
- |
マルチプルタグプロトコル識別子(TPID) |
19.3R2 |