DHCP アクティブ サーバー グループ
サーバー グループとして設定された DHCP サーバーの IP アドレスのセットに、共通の DHCP または DHCPv6 リレー構成を適用できます。このためには、DHCP サーバー アドレスのグループを構成し、それらをアクティブなサーバー グループとして適用する必要があります。詳細については、このトピックを参照してください。
共通の DHCP リレー エージェント構成を名前付きサーバー グループに適用するためのアクティブ サーバー グループの構成
共通の DHCP または DHCPv6 リレー構成を、サーバー グループとして構成された IP アドレスのセットに適用できます。アクティブなサーバー グループは、信頼されたサーバー グループと呼ばれることもあります。
アクティブ サーバー グループは、グローバルに構成することも、グループ レベル ( group.
グループ レベルでアクティブ サーバー グループを適用すると、グローバルなアクティブ サーバー グループ構成が上書きされます。
DHCP サーバー アドレスのグループを構成し、アクティブ サーバー グループとして適用するには、次の手順を実行します。
例:DHCP リレー エージェント設定でのアクティブ サーバ グループの設定
たとえば、特定の DHCP クライアント トラフィックを DHCP サーバーに転送できます。グループの DHCP リレーインターフェイスを指定して、クライアントのセットごとにインターフェイスグループを設定できます。これらの各グループで、各クライアント グループのトラフィックの転送先となるアクティブ サーバー グループを指定します。DHCP サーバー グループが作成され、サーバーの IP アドレスがグループに追加されると、DHCP リレー エージェントとして使用されるデバイスは、特定のサーバーにメッセージを転送できます。
-
DHCP サーバ アドレスには、デフォルト、キャンパス A、キャンパス B の 3 つのグループが設定されます。
-
デフォルト グループは、全体的な DHCP リレー設定のグローバル アクティブ サーバー グループとして適用されます。
-
キャンパス-A サーバ グループは、インターフェイス グループ Campus-A-v10-DHCP-RELAY のアクティブ サーバ グループとして割り当てられます。Campus-A-v10-DHCP-RELAYのインターフェイスで受信したDHCPトラフィックは、DHCPサーバー198.51.100.100および198.51.100.101に転送されます。
-
キャンパス B サーバ グループは、インターフェイス グループ Campus-B-v200-DHCP-RELAY のアクティブ サーバ グループとして割り当てられます。Campus-B-v200-DHCP-RELAY内のインターフェイスで受信したDHCPトラフィックは、DHCPサーバ198.51.100.55および198.51.100.56に転送されます。
-
他のすべての DHCP トラフィックは、DHCP サーバー 203.0.113.1 に転送されます。
[edit forwarding-options dhcp-relay] # # Server groups user@host# set server-group Default 203.0.113.1 user@host# set server-group Campus-A 198.51.100.100 user@host# set server-group Campus-A 198.51.100.101 user@host# set server-group Campus-B 198.51.100.55 user@host# set server-group Campus-B 198.51.100.56 # # Default server group applied globally. user@host# set active-server-group Default # # Interface groups with application of active server groups user@host# set group Campus-A-v10-DHCP-RELAY interface ge-1/1/0.1 user@host# set group Campus-A-v10-DHCP-RELAY interface ge-1/1/0.2 user@host# set group Campus-A-v10-DHCP-RELAY interface ge-1/1/0.3 user@host# set group Campus-A-v10-DHCP-RELAY active-server-group Campus-A user@host# set group Campus-B-v200-DHCP-RELAY interface ge-2/2/0.4 user@host# set group Campus-B-v200-DHCP-RELAY interface ge-2/2/0.5 user@host# set group Campus-B-v200-DHCP-RELAY interface ge-2/1/0.6 user@host# set group Campus-B-v200-DHCP-RELAY active-server-group Campus-B
次の点に注意してください。
-
一部の構成では、アクティブなサーバー グループ内のサーバーは、DHCP クライアントに関する冗長な情報を保持します。バインド サーバーが後でアクセスできなくなった場合、クライアントはそのサーバーからリースを更新できません。クライアントがサーバーに再バインドしようとすると、クライアント情報を持つグループ内の他のサーバーが ACK メッセージで応答できます。既定では、リレー エージェントは、ACK を DHCP クライアントに転送する代わりに、新しいサーバー アドレスが DHCP クライアント エントリで予期されるサーバー アドレスと一致しないため、バインド サーバー以外のサーバーから受信した ACK をすべて破棄します。したがって、冗長サーバーによってリースを延長することはできません。
-
Junos OS リリース 16.2R1 以降、DHCPv4 リレー エージェントを有効にして、アクティブ サーバー グループ内の任意のサーバー(つまり、信頼できるサーバー)から DHCP 要求(更新または再バインド)ACK を転送できます。リレー エージェントは、クライアント エントリを新しいサーバー アドレスで更新します。グループ内のサーバーはクライアント情報を正確にミラーリングすることが想定されているため、リース オプションは元のサーバーと同じであると想定され、リレー エージェントはリース オプションを確認する必要はありません。
-
Junos OS リリース 18.4R1 以降、この機能が拡張され、DHCP リレー エージェントがアクティブ サーバー グループ内の任意のサーバーから DHCP 情報要求(DHCPINFORM)ACK メッセージを転送できるようになりました。
アクティブサーバーグループ内の任意のサーバーからのACK転送を有効にするには:
-
アクティブなサーバー グループの転送を有効にします。
[edit forwarding-options dhcp-relay active-server-group] user@host# set allow-server-change
変更履歴テーブル
機能のサポートは、使用しているプラットフォームとリリースによって決まります。 機能エクスプローラー を使用して、機能がプラットフォームでサポートされているかどうかを判断します。