サポートされている VPWS 標準
Junos OSは、VPWSとレイヤー2回線の標準を定義する以下のRFCを実質的にサポートしています。
RFC 4447、 ラベル配布プロトコル(LDP)を使用した疑似配線のセットアップとメンテナンス
Junos OSは、5.3項 「一般化されたPWid FEC要素」をサポートしていません。
RFC 4448、 MPLSネットワークを介したイーサネット転送のカプセル化方法
RFC 6074、 レイヤー2仮想プライベートネットワーク(L2VPN)でのプロビジョニング、自動検出、およびシグナリング
RFC 6391、 MPLSパケットスイッチネットワーク上の疑似配線のフローアウェアトランスポート
RFC 6790、 MPLS転送におけるエントロピーラベルの使用
以下のインターネット ドラフトでは、標準は定義されていませんが、レイヤー 2 テクノロジに関する情報が提供されています。IETFはそれらを「歴史的」として分類しています。
インターネットドラフトdraft-martini-l2circuit-encap-mpls-11.txt、 IPおよびMPLSネットワークを介したレイヤー2フレームトランスポートのカプセル化方法
Junos OSは、以下の点でインターネットドラフトと異なります。
シーケンス番号が0(ゼロ)のパケットは、シーケンス外として扱われます。
次の増分シーケンス番号を持たないパケットは、順序が正しくないと見なされます。
順序がずれたパケットが到着すると、ネイバーに予期されるシーケンス番号がレイヤー 2 回線制御ワードのシーケンス番号に設定されます。
インターネットドラフトdraft-martini-l2circuit-trans-mpls-19.txt、 MPLSを介したレイヤー2フレームのトランスポート