Help us improve your experience.

Let us know what you think.

Do you have time for a two-minute survey?

 
 

22.4R3の変更点

MXシリーズルーターのこのリリースでの変更点について説明します。

サービスクラス(CoS)

  • MXシリーズルーターの物理インターフェイスに分類子を適用することはできません。MXシリーズルーターでは、論理インターフェイスに分類子を適用する必要があります。

一般的なルーティング

  • IPsecセキュリティアソシエーション(MXシリーズ、SRXシリーズ、vSRX 3.0)の拡張オプションの導入-show security ipsec security-associationsコマンドにextensiveオプションを導入しました。このオプションを使用して、すべてのトンネル イベントを含む IPsec セキュリティ アソシエーションを表示します。既存の detail オプションを使用して、最大 10 個のイベントを時系列の逆順に表示します。

    [ show security ipsec security-associations を参照してください。

  • 古いJunosリリースでは、データ定義言語(DDL)リストは、ユーザーがリスト項目を設定した順序(例えば、一連のスタティックルート)順に並べられていました。この変更により、リストの順序は、項目が構成された順序ではなく、項目が番号順に表示されるシステムによって決定されます。この変更による機能上の影響はありません。

  • max-db-sizeは、例えばMX960プラットフォームで>=32 GB DRAMを搭載したルーターでオプションの設定コマンドです。加入者管理を有効にするには、コマンド set chassis network-services enhanced-ip および set system services subscriber-management enable を使用します。ルータが再起動し、max-db-size(オプション)設定なしで加入者管理を有効にして起動し、1回の再起動のみで済みます。

  • システム情報を要求するためのEVPNオプションにマルチキャストデバッグ情報を追加 コマンド(MXシリーズ、QFXシリーズ):CLIコマンド request support information evpn-vxlan からの出力に、EVPNマルチキャスト問題のデバッグに役立つ追加情報が含まれるようになりました。

    [ サポート情報の要求を参照してください。

  • TTP TLV の上限の引き上げ(MXシリーズ)—Junos カーネルは、パケットのドロップを回避するために、より多くの TTP TLV(TNP トンネリング プロトコル:タイプ、長さ、値メッセージ)に対応するようになりました。

    [ show system statisticsを参照]

  • 2 つの新しいアラームが追加され、400G-ZR 光インターフェイスを使用すると、MPC11E で確認できます。 High Power Optics Too Warm:光インターフェイスに対して機能的なアクションが実行されていないのに、シャーシの周囲温度の上昇を警告しています 温度が高すぎるため、光インターフェイスの電源がオンになります。 シャーシの周囲温度がしきい値を超えて上昇したときに新しく挿入された光インターフェイスの電源はオンにならず、周囲温度が許容範囲。

  • AFT 上の LSP センサーのパケットレートとバイトレートフィールド(レガシーパスを使用)は、jnx-packet-rate と jnx-byte-rate に名前が変更され、UKERN の動作と同等になりました。以前は、これらのレート フィールドは packetRate および byteRate という名前でした。

Junos XML APIとスクリプティング

  • アプリケーションファイルが利用できない場合extension-service file設定をコミットする機能edit system extension extension-service application file file-name 階層レベルで optional オプションを設定すると、ファイルが /var/db/scripts/jet ファイルパスで利用できない場合でも、オペレーティングシステムが設定をコミットできます。

    [ ファイル(JET)を参照してください。]

  • デーモン化されたアプリケーションを再起動する機能-- request extension-service restart-daemonize-app <varname>application-name</varname> コマンドを使用して、Junos デバイス上で実行されているデーモン化されたアプリケーションを再起動します。アプリケーションを再起動すると、デバッグとトラブルシューティングに役立ちます。

    [ 「request extension-service restart-daemonize-app」を参照してください。

ネットワーク管理と監視

  • operation="delete"操作で存在しない設定オブジェクト(ACXシリーズ、EXシリーズ、MXシリーズ、PTXシリーズ、QFXシリーズ、SRXシリーズ、vMX、vSRX)を削除した場合のNETCONFサーバーの<rpc-error>要素の変更<edit-config>操作がoperation="delete"を使用してターゲット設定に存在しない構成要素を削除する際にNETCONFサーバーが返す<rpc-error>応答を変更しました。エラーの重大度は warning ではなく error で、<rpc-error> 要素には <error-tag>data-missing</error-tag> 要素と <error-type>application</error-type> 要素が含まれます。

  • RFC 準拠の NETCONF セッション(ACXシリーズ、EXシリーズ、MXシリーズ、PTXシリーズ、QFXシリーズ、SRXシリーズ、vMX、vSRX)での<validate>操作に対する RPC 応答の変更—[edit system services netconf]階層レベルで rfc-compliant ステートメントを設定すると、NETCONF サーバーは<validate>操作に応答して <ok/> または <rpc-error> 要素のみを出力します。以前のリリースでは、RPC 応答には <commit-results> 要素も含まれていました。

プラットフォームとインフラストラクチャ

  • DDoS syslog メッセージの機能強化(MPC10、MPC11、LC4800、LC9600 を搭載したMXシリーズデバイス)-- 加入者管理環境でddos_get_vbf_ifl_from_flow_idddos_get_vbf_ifl_nameする DDoS モジュールの syslog メッセージの重大度を強化しました。以前のリリースでは、SCFD(疑わしい制御フロー検出)を有効にすると、加入者管理環境でこれらの syslog メッセージに誤ったメッセージが表示されていました。

    [ コントロールプレーンDDoS保護フロー検出の概要を参照してください。

  • 以前は、レイヤー2疑似配線のシェーピングは、論理トンネルインターフェイスでは機能しませんでした。この問題は、QX チップベースの MIC および MPC を除くすべてのプラットフォームで修正されています。

ルーティングプロトコル

  • この変更の前は、「show isis spring flex-algorithm |複数の flex アルゴリズムインスタンスが設定されていると、display xml" コマンドの形式が無効になっていました。この変更により、XML 出力が適切に構造化され、各インスタンスの flex アルゴリズム情報が表示されるようになりました。新しいXMLタグ「isis-spring-flex-algorithm」が、各インスタンスのバンドル情報に追加されます。

ユーザーインターフェイスと構成

  • file compare files コマンドでファイルを表示するには、ユーザーにmaintenance権限が必要です] -- Junos OS および Junos OS Evolved の file compare files コマンドでは、ユーザーがmaintenance権限を持つログイン クラスを持っている必要があります。

    [ ログインクラスの概要を参照してください。