Help us improve your experience.

Let us know what you think.

Do you have time for a two-minute survey?

 
 

OSPF 設定の検証と監視

OSPF 設定の検証

OSPF設定を検証するには、以下のタスクを実行します。

OSPF対応インターフェイスの検証

目的

OSPFが特定のインターフェイスで動作し、インターフェイスが目的のエリアにあることを確認します。

アクション

CLIから、 show ospf interface コマンドを入力します。

サンプル出力
コマンド名

意味

出力は、OSPF用に設定されたデバイスインターフェイスのリストを示しています。次の情報を確認します。

  • OSPF が有効になっている各インターフェイスがリストされています。

  • [エリア] では、各インターフェイスに設定されたエリアが表示されます。

  • IntfStateでは、OSPFネットワークの指定ルーター(DR)にリンクされているデバイスループバック(lo0.0)インターフェイスとLANインターフェイスが識別されます。

  • DR IDの下に、OSPFネットワークの指定ルーターのIPアドレスが表示されます。

  • [ 状態] で、各インターフェイスはポイントツーポイント接続を示す PtToPt の状態を示します。状態が [待機中] の場合は、数秒後に出力を再度確認します。 Down の状態は問題の発生を示します。

  • 指定されたルーターアドレスは、常に DRの状態を示しています。

OSPF ネイバーの検証

目的

OSPF ネイバーは、直近に隣接関係を持つインターフェイスです。デバイスとOSPFを実行している別のルーター間のポイントツーポイント接続で、各ルーターに単一のOSPFネイバーがあることを確認します。

アクション

CLIから、 show ospf neighbor コマンドを入力します。

サンプル出力
コマンド名

意味

出力には、デバイスのOSPFネイバーとそのアドレス、インターフェイス、状態、ルーターID、優先度、および非アクティブ(「デッド」時間)に許容される秒数のリストが表示されます。次の情報を確認します。

  • デバイスのすぐ隣にある各インターフェイスが一覧表示されます。

  • デバイス自身のループバックアドレスと、デバイスが直近に隣接しているルーターのループバックアドレスが表示されます。

  • [状態] では、各ネイバーは [完全] の状態を示しています。完全な OSPF 接続はクライアント間の一連のパケット交換で確立されるため、OSPF リンクの確立には数秒かかる場合があります。その間、ネゴシエーションのステージに応じて、状態が試行初期化、または 2 way と表示される場合があります。

    30 秒経過しても状態が Full でない場合、ネイバー間の OSPF 設定が正しく機能していません。

OSPF ルート数の検証

目的

OSPF ルーティング テーブルに次のエントリがあることを確認します。

  • OSPF リンクを介して到達可能な各サブネットワーク

  • ネットワーク上で到達可能な各ループバックアドレス

例えば、 図 1 は、OSPF トポロジーを持つサンプル ネットワークを示しています。

図 1: サンプル OSPF ネットワーク トポロジ Sample OSPF Network Topology

このトポロジーでは、OSPFはすべてのインターフェイスで実行されています。ネットワーク内の各セグメントは、 /24 プレフィックスの付いたアドレスで識別され、セグメントの両端のインターフェイスは固有の IP アドレスで識別されます。

アクション

CLIから、 show ospf route コマンドを入力します。

サンプル出力
コマンド名

意味

出力には、IP アドレスでソートされた各ルートが一覧表示されます。ルートは [ネットワーク] のルート タイプで示され、ループバック アドレスは [ ルーター] のルート タイプで表示されます。

図 1 に示す例では、OSPF ルーティング テーブルに 21 のエントリーがあり、各ネットワーク セグメントに 1 つずつ、各ルーターのループバック アドレスに 1 つずつあることを確認します。

OSPFネットワーク内のすべてのホストの到達可能性の確認

目的

ネットワーク内の各ループバックアドレスで traceroute ツールを使用して、ネットワーク内のすべてのホストが各デバイスから到達可能であることを確認します。

アクション

OSPFネットワーク内の各デバイスについて、以下を行います。

  1. J-Webインターフェイスで、 トラブルシューティング>Tracerouteの順に選択します。

  2. [ホスト名(Host Name)] ボックスに、デバイスからの到達可能性を確認するホストの名前を入力します。

  3. [ 開始] をクリックします。出力は別のページに表示されます。

サンプル出力
コマンド名

意味

出力の各番号付き行は、ホストへのパスにおけるルーティング「ホップ」を示しています。3 時間の増分は、各トレースルート パケットのデバイスとホップ間のラウンドトリップ タイム(RTT)を示します。OSPF ネットワークが正常であることを確認するには、次の情報を確認します。

  • リストの最後のホップが、到達したいホストです。

  • ホストへの予想ホップ数は、traceroute 出力のホップ数と一致します。出力に予想よりも多くのホップが表示されている場合は、ネットワークセグメントに到達できない可能性が高いことを示しています。この場合は、 show ospf route コマンドを使用してルートを確認します。

show ospf routeについては、 OSPFルート数の確認を参照してください

OSPF プロトコル トラフィックのトレース

トレース操作は、OSPF の動作に関する詳細メッセージを記録します。OSPF プロトコルのトラフィックをトレースして、OSPF プロトコルの問題をデバッグすることができます。OSPF プロトコルのトラフィックをトレースする場合、トレースするファイルの名前と情報のタイプを指定します。

以下の OSPF プロトコル固有のトレース・オプションを指定できます。

  • データベース記述—OSPFトポロジデータベースの同期に使用されるすべてのデータベース記述パケット

  • エラー - OSPF エラー パケット

  • イベント - OSPF 状態遷移

  • フラッディング—リンクステートフラッディングパケット

  • グレースフルリスタート - グレースフルリスタートイベント

  • hello—ネイバー隣接関係を確立し、ネイバーが到達可能かどうかを判断するために使用されるHelloパケット

  • ldp 同期 - OSPF と LDP 間の同期イベント

  • lsa-ack - OSPF トポロジー データベースの同期に使用されるリンクステート確認パケット

  • lsa 分析 - リンクステート分析。ジュニパーネットワークスのOSPF実装に固有のJunos OSは、最短パス優先(SPF)アルゴリズムを実行する前にLSA分析を実行します。LSA分析は、SPFアルゴリズムによって実行される計算を高速化するのに役立ちます。

  • lsa-request—OSPFトポロジーデータベースの同期に使用されるリンクステートリクエストパケット

  • lsa-update—リンクステートは、OSPFトポロジーデータベースの同期に使用されるパケットを更新します

  • nsr同期:ノンストップのルーティング同期イベント

  • オンデマンド:デマンド回線拡張をトレースします。

  • packet-dump—選択されたパケットタイプのコンテンツをダンプします

  • パケット—すべての OSPF パケット

  • restart-signaling-(OSPFv2 のみ)Restart-signaling グレースフル リスタート イベント

  • spf - 最短パス ファースト(SPF)計算

オプションで、次のフラグ修飾子を 1 つ以上指定できます。

  • detail - 詳細なトレース情報

  • 受信 - 受信されているパケット

  • send—送信中のパケット

手記:

detail フラグ修飾子を使用すると、CPU が非常にビジー状態になる可能性があるため、注意して使用してください。

グローバル・トレース・オプションは、[edit routing-options]階層レベルのtraceoptionsステートメントによって設定されたコンフィギュレーションから継承されます。[edit protocols ospf] 階層レベルに含まれる traceoptions フラグ ステートメントを使用すると、OSPF プロトコルの以下のグローバル トレース オプションを上書きできます。

  • all:すべてのトレーシング操作

  • general:すべての通常操作とルーティング テーブルの変更(通常操作とルート トレース操作の組み合わせ)

  • normal - 通常のイベント

  • ポリシー - ポリシー処理

  • ルート—ルーティング情報

  • 状態 - 状態遷移

  • task—ルーティングプロトコルタスク処理

  • timer—ルーティングプロトコルのタイマー処理

手記:

トレース フラグの使用 には注意が必要です。CPUがビジー状態になる可能性があります。

例:OSPF プロトコル トラフィックのトレース

この例では、OSPF プロトコルのトラフィックをトレースする方法を示します。

必要条件

この例では、ネットワーク内で OSPF が正しく設定され、動作していること、およびデバッグ目的で OSPF プロトコルのトラフィックをトレースすることを前提としています。

概要

OSPF プロトコルのトラフィックをトレースして、OSPF プロトコルの問題をデバッグすることができます。OSPF プロトコルのトラフィックをトレースする場合、トレースするファイルの名前と情報のタイプを指定します。すべてのファイルは、ルーティング デバイスのハード ディスク上のディレクトリに配置されます。MシリーズおよびTシリーズ ルーターでは、トレース ファイルは/var/logディレクトリに保存されます。

この例では、OSPF プロトコルの問題をデバッグする際に役立つ可能性のあるいくつかの設定を示します。表示される検証出力は、各設定に固有のものです。

先端:

ログ ファイルを追跡するには、トレース ファイルの内容を覚えやすいように、意味のあるわかりやすい名前を作成します。グローバル ルーティング プロトコル トレーシングの出力はファイル ルーティング ログに、OSPF トレーシングの出力はファイル ospf-log に置くことをお勧めします。

最初の例では、ルーティング・デバイス上でアクティブに実行されているすべてのルーティング・プロトコルに対する、ファイル・ルーティング・ログへのトレース操作をグローバルに有効にします。この構成では、トレース ファイルのサイズとトレース ファイルの数の既定の設定をそのまま使用します。グローバル・トレース操作を有効にした後、トレース操作を有効にして、リンク状態のアドバタイズメント、リクエストと更新、データベース記述パケット、HelloパケットなどのOSPFパケットに関する詳細情報をファイルospf-logに提供し、以下のオプションを設定します。

  • size - 各トレース ファイルの最大サイズを KB、MB、または GB 単位で指定します。この例では、最大サイズとして 10 KB を設定します。ファイルが最大サイズに達すると、拡張子が .0 に変更されます。ファイルが再び最大サイズに達すると、ファイル名は .1 拡張子に変更され、新しく作成されたファイルの名前は拡張子 .0 に変更されます。この名前変更スキームは、トレース ファイルの最大数に達するまで続きます。そして、最も古いトレース ファイルが上書きされます。最大ファイル サイズを指定する場合は、 files オプションでトレース ファイルの最大数も指定する必要があります。KB には k 、MB には m 、GB には g を指定します。既定では、トレース ファイルのサイズは 128 KB です。ファイル サイズの範囲は、システムでサポートされている最大ファイル サイズから 10 KB です。

  • files:トレース ファイルの最大数を指定します。この例では、最大 5 つのトレース ファイルを設定します。トレース ファイルが最大サイズに達すると、トレース ファイルの最大数に達するまで、拡張子 .0、拡張子 .1 の順に名前が変更されます。最大ファイル数に達すると、最も古いトレース ファイルが上書きされます。最大ファイル数を指定する場合は、 size オプションで最大ファイル サイズも指定する必要があります。既定では、10 個のファイルがあります。範囲は 2 から 1000 ファイルです。

2 番目の例では、 spf フラグを含めて、すべての SPF 計算をファイル ospf-log までトレースします。トレース ファイルのサイズとトレース ファイルの数の既定の設定をそのまま使用します。

3 番目の例では、 lsa-requestlsa-updatelsa-ack フラグを含めることで、ファイル ospf-log へのすべての LSA の作成、受信、再送信をトレースします。トレース ファイルのサイズとトレース ファイルの数の既定の設定をそのまま使用します。

構成

グローバル トレース操作の設定と OSPF パケット情報のトレース

CLIクイック構成

ルーティング デバイスでアクティブに動作しているすべてのルーティング プロトコルに対してグローバル トレース操作を迅速に有効にし、OSPF パケットに関する詳細情報をトレースするには、次のコマンドをコピーして CLI に貼り付けます。

手順

次の例では、設定階層のいくつかのレベルに移動する必要があります。CLI のナビゲーションについては、 CLIユーザーガイドJunos OSの設定を変更するを参照してください。

グローバル ルーティング トレース操作と OSPF パケットのトレース操作を設定するには:

  1. ルーティング・オプション・レベルでトレースを設定し、ルーティング・デバイス上のアクティブなルーティング・プロトコルに関する情報を収集します。

  2. グローバル トレース ファイルのファイル名を設定します。

  3. OSPFトレース ファイルのファイル名を設定します。

    手記:

    OSPFv3を指定するには、[edit protocols]階層レベルにospf3ステートメントを含めます。

  4. トレース ファイルの最大数を設定します。

  5. 各トレース ファイルの最大サイズを構成します。

  6. トレース フラグを設定します。

  7. デバイスの設定が完了したら、設定をコミットします。

業績

show routing-options コマンドと show protocols ospf コマンドを入力して、設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の手順を繰り返して設定を修正します。

OSPFv3の設定を確認するために、 show routing-optionsshow protocols ospf3 コマンドを入力します。

SPF 計算のトレース

CLIクイック構成

SPF 計算をすばやくトレースするには、次のコマンドをコピーして CLI に貼り付けます。

手順

OSPF の SPF トレース操作を設定するには、次の手順に従います。

  1. OSPFトレース ファイルのファイル名を設定します。

    手記:

    OSPFv3を指定するには、[edit protocols]階層レベルにospf3ステートメントを含めます。

  2. SPF トレース フラグを設定します。

  3. デバイスの設定が完了したら、設定をコミットします。

業績

show protocols ospf コマンドを入力して、設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の手順を繰り返して設定を修正します。

OSPFv3 の設定を確認するために、 show protocols ospf3 コマンドを入力します。

リンクステート広告のトレース

CLIクイック構成

すべての LSA の作成、受信、再送信をすばやくトレースするには、次のコマンドをコピーして CLI に貼り付けます。

手順

OSPFのリンク状態アドバタイズメントトレース操作を設定するには、次の手順に従います。

  1. OSPFトレース ファイルのファイル名を設定します。

    手記:

    OSPFv3を指定するには、[edit protocols]階層レベルにospf3ステートメントを含めます。

  2. リンク状態アドバタイズメントのトレース フラグを設定します。

  3. デバイスの設定が完了したら、設定をコミットします。

業績

show protocols ospf コマンドを入力して、設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の手順を繰り返して設定を修正します。

OSPFv3 の設定を確認するために、 show protocols ospf3 コマンドを入力します。

検証

設定が正常に機能していることを確認します。

トレース動作の検証

目的

[トレース オプション(Trace Options)] フィールドに設定されたトレース動作が表示され、[トレース ファイル(Trace File)] フィールドにファイルが保存されているルーティング デバイス上の場所、トレース操作の出力を受信するファイル名、ファイルのサイズが表示されていることを確認します。

アクション

動作モードから、OSPFv2 に対しては show ospf overview extensive コマンドを、OSPFv3 に対しては show ospf3 overview extensive コマンドを入力します。