インバンド ゼロ タッチ プロビジョニング
インバンド ゼロタッチ プロビジョニングに対応しているプラットフォームを確認するには、 Feature Explorer に移動します。[Feature Explorer] ページの [ Explore Features ] セクションで、[ All Features] を選択します。[ Feature Grouped by Feature Family ] ボックスで、[Zero Touch Provisioning] を選択します。[ フィーチャの検索 ] 編集ボックスにフィーチャの名前を入力することもできます。ZTP サポートがどのように拡張されたかについて詳しくは、このトピックの最後にある「リリース履歴」の表を参照してください。
利点
-
帯域外管理に関連する間接費を節約します。
-
Day 0デバイスのプロビジョニングプロセスを簡素化します。
-
既存のLLDP(Link Level Discovery Protocol)テレメトリデータを使用して、Day 0デバイスの状態とインターフェイスを検出します。
インバンド ZTP の概要
インバンドゼロタッチプロビジョニング(ZTP)により、IPファブリックに新たに接続するデバイスのオンボーディングプロセスが簡素化されます。インバンド管理により、新たに追加された Day 0 ダウンストリーム デバイスを管理するためにアウトオブバンド ネットワークを使用するオーバーヘッド コストが削減されます。アウトオブバンド ネットワークを使用する代わりに、プロビジョニング済みの Day 1 アップストリーム デバイスを使用して、Day 0 ダウンストリーム デバイスへのレイヤー 3 ネットワーク接続を提供します。
デフォルトでは、Day 0ダウンストリームデバイスで実行されている工場出荷時の設定では、レイヤー2接続のみが提供されます。Day 1 アップストリームデバイスとDay 0 ダウンストリームデバイスの間に設定されたすべてのネットワーク インターフェイスは、デフォルト VLAN の一部であり、VLAN ID は 1 です。工場出荷時のデフォルト設定には、IRB(統合型ルーティングおよびブリッジング)インターフェイス上のDHCPクライアント設定も含まれています。
Day 0 ダウンストリーム デバイスの電源がオンになると、レイヤー 3 接続を取得するために DHCP(Dynamic Host Control Protocol)ディスカバリ要求メッセージの送信を開始します。Day 1 アップストリーム デバイスが Day 0 ダウンストリーム デバイスへのレイヤー 3 接続を提供できるようにするには、Day 1 アップストリーム デバイスが Day 0 ダウンストリーム デバイスのネットワーク インターフェイスを検出できる必要があります。
LAG(Dynamic Link Aggregation Group)インターフェイスなどのネットワークインターフェイスを検出するには、Day 1アップストリームデバイスの [edit system services]
階層でin-band
ステートメントを有効にする必要があります。このステートメントを有効にすると、Day 1 アップストリーム デバイスは、Link-Level Layer Discovery Protocol(LLDP)テレメトリ データを使用して監視する Python デーモンを呼び出すことができます。
Python デーモンは、Day 1 アップストリーム デバイスと Day 0 ダウンストリーム デバイス間の動的(LAG)インターフェイスを検出すると、[edit interfaces interface-name aggregated-ether-options lacp]
階層で force-up
ステートメントを有効にして、LAG インターフェイスがアップするように設定します。その後、Pythonデーモンは動的LAGインターフェイスを静的LAGインターフェイスに変換します。
また、Python デーモンは、Day 1 アップストリーム デバイスでローカル DHCP サーバー設定をコミットし、Day 0 ダウンストリーム デバイスへのレイヤー 3 接続を提供します。Python デーモンは、DHCP サーバー構成の一部として構成された DHCP プールからレイヤー 3 IP アドレスを取得します。レイヤー 3 接続により、Day 0 ダウンストリーム デバイスは Phone-Home サーバーに接続し、ZTP を続行できます。
図1 は、Day 1のアップストリームコアデバイスがすでにプロビジョニングされ、デュアルホームWANルーターを介してクラウドに接続されているIPファブリックを示しています。

IP ファブリックへのディストリビューション デバイスの追加
Day 1 アップストリーム コア デバイスが、Day 0 ダウンストリーム ディストリビューション デバイスでインバンド ZTP を実行するためには、Day 1 アップストリーム コア デバイスの [edit system services]
CLI 階層で inband-ztp
ステートメントを有効にする必要があります。
例えば:
[edit] set system services inband-ztp management-vlan-id 10 set system services inband-ztp name-server 10.1.12.0/24
IP ファブリックへのアクセス デバイスの追加
Day 1 アップストリーム配信デバイスが、Day 0 ダウンストリームアクセスデバイスでインバンド ZTP を実行するためには、Day 1 アップストリーム配信デバイスの [edit system services]
CLI 階層で inband-ztp
ステートメントを有効にする必要があります。
例えば:
[edit] set system services inband-ztp management-vlan-id 10 set system services inband-ztp name-server 10.1.12.0/24