シリアル インターフェイス
このトピックでは、シリアル インターフェイス、シリアル ライン プロトコル、シリアル クロッキング モード、シリアル信号処理、シリアル DTR 回線、シリアル信号極性、シリアル ループバック機能、シリアル ライン エンコーディングの設定方法について説明します。
シリアル インターフェイスの概要
シリアル インターフェイスを介して通信するデバイスは、2 つのクラスに分けられます。データ端末機器(DTE)とデータ回線終端機器(DCE)です。ジュニパーネットワークスのシリアル物理インターフェイス カード(PIC)は、PIC ごとに 2 個のポートを備え、全二重データ伝送をサポートしています。これらのPICはDTEモードのみをサポートしています。シリアルPIC上。 表 1 は、シリアル インターフェイスのキー詳細を指定します。
インターフェイスの詳細 |
説明 |
---|---|
インターフェイス名 |
シリアル インターフェイス |
でサポートされています |
プラットフォームのサポートについては、 ハードウェア互換性ツール(HCT)を参照してください。 |
シリアル インターフェイス タイプを設定するための標準 |
|
サポートされる機能 |
|
論理プロパティ |
シリアル インターフェイス固有の論理プロパティはありません。設定できる一般的な論理プロパティについては、「 論理インターフェイスプロパティの設定」を参照してください。シリアル インターフェイスでのこのサポートは、T1 および E1 インターフェイスの既存の LFI および MLPPP サポートと同じです。 |
シリアル伝送
基本的なシリアル通信では、9つの信号が伝送に不可欠です。各信号は、9 ピン コネクターまたは 25 ピン コネクター内のピンと関連付けられています。 表 2 シリアル信号とそのソースを示し、定義します。
信号名 |
定義 |
信号ソース |
---|---|---|
TD |
送信データ |
Dte |
RD |
受信データ |
Dce |
Rts |
送信要求 |
Dte |
Cts |
送信クリア |
Dce |
Dsr |
データ・セット対応 |
Dce |
接地信号 |
接地信号 |
– |
CD |
キャリア検出 |
– |
Dtr |
データ端末の準備完了 |
Dte |
Ri |
リングインジケータ |
– |
Serial line protocol guidelines:
DCEはDTEにDSR信号を送信し、DTR信号で応答します。これにより、リンクが確立され、トラフィックが通過できます。
DTE デバイスがデータを受信する準備ができたら、以下の手順に従います。
データを送信できることをDCEに示すために、RTS信号をマークされた状態(全1)に設定します。DTEがバッファ状態などの理由でデータを受信できない場合、RTS信号をすべての0に設定します。
データを送信できることをDTEに示すために、そのCTS信号をマークされた状態に設定します。DCEがデータを受信できない場合、CTS信号をすべての0に設定します。
この情報を送信すると、送信データ(TD)回線を介してデータが送信され、受信データ(RD)回線を介してデータが受信されます。
TD 回線 —データが DTE デバイスから DCE デバイスに送信される回線
RD ライン —DCE デバイスから DTE デバイスにデータが送信される回線
ワイヤ名は、データ フローの方向を示すものではありません。
シリアルポートが開くと、DTEデバイスはDTR信号をマークされた状態に設定します。同様に、DCE は DSR 信号をマークされた状態に設定します。ただし、RTS および CTS 信号とのネゴシエーションが行われているため、DTR 信号と DSR 信号はほとんど利用されません。
キャリア検出およびリングインジケータ信号はリモートモデムとの接続を検出し、これらの信号はほとんど使用ありません。
SRX デバイス上の 8 ポート同期シリアル GPIM
ギガビットバックプレーン 物理インターフェイスモジュール (GPIM)は、SRX550サービスゲートウェイの前面スロットにインストールしてLANまたはWANに物理的な接続を提供できるネットワークインターフェイスカード(NIC)です。8 ポート同期シリアル GPIM は、シリアル ネットワーク メディア タイプへの物理的な接続、受信パケットの受信、ネットワークの送信パケットの送信を提供します。GPIM は、処理のためのパケットの転送に加え、フレーミングとライン速度シグナリングを実行します。この GPIM は同期モードで動作する 8 個のポートを備え、ポート当たり 64 Mbps または 8 Mbps のライン レートをサポートします。
8 ポート シリアル GPIM の設定については、 8 ポート シリアル GPIM の基本設定を参照してください。
Features Supported on 8-Port Synchronous Serial GPIM
表 3 は、8 ポート同期シリアル GPIM でサポートされている機能の一覧です。
特長 |
説明 |
---|---|
動作モード(ケーブルに基づく自動選択、構成不要) |
|
クロッキング |
|
クロック レート(ボー レート) |
1.2 KHz~8.0 MHz 注:
RS-232 シリアル インターフェイスでは、クロック レートが 200 KHz を超えるエラーが発生する可能性があります。 |
Mtu |
9192バイト、デフォルト値は1504バイト |
HDLC 機能 |
|
ライン エンコーディング |
NRZ および NRZI |
データの反転 |
有効 |
ライン プロトコル |
EIA530/EIA530A, X.21, RS-449, RS-232, V.35 |
データケーブル |
各ライン プロトコル用に個別のケーブル(DTE/DCE モード) |
エラー カウンター(ANSI 仕様への準拠) |
有効 |
アラームと障害 |
|
データ信号 |
Rx クロック |
制御信号 |
|
シリアルオート再同期 |
|
診断機能 |
|
レイヤー 2 の特長 |
カプセル 化
|
SNMP 機能 |
各ポートのSNMP情報売掛情報
|
アンチカントリーフェイトチェック |
有効 |
シリアル インターフェイスのメリット
シリアル インターフェイスは、送受信デバイスまたは IC を接続するためのシンプルで費用対効果の高い方法です。シリアル インターフェイスでは、他のインターフェイスよりも(多くの場合、1 本しか)配線が必要ないため、実装が容易になります。
シリアル インターフェイスは長距離通信をサポートします。
シリアルラインプロトコルを設定する
シリアルラインプロトコルを設定する
デフォルトでは、シリアル インターフェイスは EIA-530 ライン プロトコルを使用します。PIC 上の各ポートを個別に設定して、以下のライン プロトコルのいずれかを使用できます。
EIA-530
V.35
X.21
シリアルラインプロトコルを設定するには:
line-protocol
含め、 、 v.35
、 または x.21
オプションをeia530
指定します。 line-protocol protocol;
これらのステートメントは、以下の階層レベルに含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
シリアル インターフェイスの詳細については、以下のセクションを参照してください。
シリアル インターフェイスのデフォルト設定
シリアル インターフェイスのデフォルト設定
EIA-530 インターフェイスのデフォルト設定
ステートメントを line-protocol
含まない場合、またはデフォルトのEIA-530ラインプロトコルを明示的に設定する場合、デフォルト設定は次のようになります。
dce-options | dte-options { cts normal; dcd normal; dsr normal; dtr normal; rts normal; tm normal; } clock-rate 16.384mhz; clocking-mode loop; cts-polarity positive; dcd-polarity positive; dsr-polarity positive; dtr-circuit balanced; dtr-polarity positive; encoding nrz; rts-polarity positive; tm-polarity positive;
M シリーズ ルーターでは、EIA-530 インターフェイスの DCE クロッキング モードを設定し、コミットできます。エラーメッセージが表示されず、CLIはブロックされません。
以下の階層レベルで ラインプロトコル ステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
V.35 インターフェイスのデフォルト設定
ステートメントを line-protocol v.35
含める場合、デフォルト設定は次のようになります。
dce-options | dte-options { cts normal; dcd normal; dsr normal; dtr normal; rts normal; } clock-rate 16.384mhz; clocking-mode loop; cts-polarity positive; dcd-polarity positive; dsr-polarity positive; dtr-circuit balanced; dtr-polarity positive; encoding nrz; rts-polarity positive;
以下の階層レベルで ラインプロトコル ステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
X.21 インターフェイスのデフォルト設定
ステートメントを line-protocol x.21
含める場合、デフォルト設定は次のようになります。
dce-options | dte-options { control-signal normal; indication normal; } clock-rate 16.384mhz; clocking-mode loop; control-polarity positive; encoding nrz; indication-polarity positive;
以下の階層レベルで ラインプロトコル ステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
無効なシリアル インターフェイス ステートメント
以下のセクションでは、各タイプのシリアル インターフェイスに対する無効な設定ステートメントを示します。設定に以下のステートメントを含める場合、エラーの場所を示すエラーメッセージが表示され、設定は有効になりません。
無効な EIA-530 インターフェイス ステートメント
ステートメントを line-protocol
含まない場合、またはデフォルトのEIA-530ラインプロトコルを明示的に設定した場合、以下のステートメントは無効です。
dce-options | dte-options { control-signal (assert | de-assert | normal); indication (ignore | normal | require); } control-polarity (negative | positive); indication-polarity (negative | positive);
以下の階層レベルで ラインプロトコル ステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
無効な V.35 インターフェイス ステートメント
ステートメントを line-protocol v.35
含める場合、以下のステートメントは無効です。
dce-options | dte-options { control-signal (assert | de-assert | normal); indication (ignore | normal | require); tm (ignore | normal | require); } control-polarity (negative | positive); indication-polarity (negative | positive); loopback (dce-local | dce-remote); tm-polarity (negative | positive);
以下の階層レベルで ラインプロトコル ステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
無効な X.21 インターフェイス ステートメント
ステートメントを line-protocol x.21
含める場合、以下のステートメントは無効です。
dce-options | dte-options { cts (ignore | normal | require); dcd (ignore | normal | require); dsr (ignore | normal | require); dtr (assert | de-assert | normal); rts (assert | de-assert | normal); tm (ignore | normal | require); } clocking-mode (dce | internal); cts-polarity (negative | positive); dce-polarity (negative | positive); dsr-polarity (negative | positive); dtr-circuit (balanced | unbalanced); dtr-polarity (negative | positive); loopback (dce-local | dce-remote); rts-polarity (negative | positive); tm-polarity (negative | positive);
以下の階層レベルで ラインプロトコル ステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
シリアル クロッキング モードの設定
シリアル クロッキング モードの設定
デフォルトでは、シリアル インターフェイスはループ クロッキング モードを使用します。EIA-530 および V.35 インターフェイスでは、PIC 上の各ポートを個別に設定して、ループ、DCE、または内部クロッキング モードを使用できます。X.21インターフェイスでは、ループクロッキングモードのみがサポートされています。
3 つのクロッキング モードは次のように動作します。
ループクロッキングモード:DCEのRXクロックを使用して、DCEからDTEまでデータをクロックします。
DCEクロッキングモード:DCEによって生成されるTXCクロックを使用します。これは、特にDTEがDTEの送信クロックとして使用するために使用します。
内部クロッキング モード—ライン タイミングとも呼ばれ、内部で生成されたクロックを使用します。または
[edit interfaces se-fpc/pic/port dte-options]
階層レベルで ステートメントを含めることで、clock-rate
このクロックの速度を[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
設定できます。DTEクロックレートの詳細については、 を参照してください DTEクロックレートを設定する。
DCE クロッキング モードとループ クロッキング モードでは、DCE によって生成された外部クロックが使用されることに注意してください。
図 1 は、ループ、DCE、および内部クロッキング モードのクロック ソースを示しています。
シリアル インターフェイスのクロッキング モードを設定するには、 ステートメントを clocking-mode
含めます。
clocking-mode (dce | internal | loop);
以下の階層レベルでこのステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
シリアル インターフェイスの送信クロックを反転する
外部タイミング クロッキング モード(DCE またはループ)を使用すると、長いケーブルで DTE が送信するクロックとデータの位相シフトが発生する可能性があります。高速の場合、この位相シフトによってエラーが発生する可能性があります。送信クロックを反転すると位相シフトが補正され、エラーレートが低下します。
デフォルトでは、送信クロックは反転されません。送信クロックを反転するには、 ステートメントを transmit-clock invert
含めます。
transmit-clock invert;
以下の階層レベルでこのステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
DTEクロックレートを設定する
デフォルトでは、シリアル インターフェイスのクロック レートは 16.384 MHz です。内部クロッキングモードが設定されたEIA-530およびV.35インターフェイスでは、クロックレートを設定できます。
クロックレートを設定するには、 ステートメントを clock-rate
含めます。
clock-rate rate;
以下の階層レベルでこのステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
以下のインターフェイス速度を設定できます。
2.048 MHz
2.341 MHz
2.731 MHz
3.277 MHz
4.096 MHz
5.461 MHz
8.192 MHz
16.384 MHz
シリアル インターフェイスはデフォルトの 16.384 MHz で使用することを想定していますが、以下のいずれかの条件が優先される場合は、より遅いレートを使用する必要がある場合があります。
相互接続ケーブルが長すぎて効果的な運用ができません。
相互接続ケーブルは、ケーブルの負荷端部で共通の信号導体と回路の間で差動で測定される+1ボルトを超える不要な電圧を発生させる可能性のある外部ノイズソースにさらされ、50Ω抵抗が発電機に置き換えられます。
他の信号との干渉を最小限に抑える必要があります。
信号を反転する必要があります。
シグナリング レートとインターフェイス ケーブル距離の関係の詳細については、以下の標準を参照してください。
EIA-422-A, 平衡型電圧デジタルインタフェース回路の電気特性
EIA-423-A, 不平衡電圧デジタルインタフェース回路の電気特性
シリアル信号処理の設定
デフォルトでは、すべての信号に対して通常の信号処理が有効になっています。各信号に対して、 オプションは normal
、以下の標準で定義されているその信号の通常の信号処理に適用されます。
TIA/EIA 標準 530
ITU-T Recommendation V.35
ITU-T 推奨 X.21
表 4 は、各信号タイプをサポートするシリアル インターフェイス モードを示しています。
信号 |
シリアル インターフェイス |
---|---|
DCE からの信号 | |
送信クリア(CTS) |
EIA-530 および V.35 |
データ キャリア検出(DCD) |
EIA-530 および V.35 |
データ・セット対応(DSR) |
EIA-530 および V.35 |
表示 |
X.21 のみ |
テスト モード(TM) |
EIA-530 のみ |
DCE 間信号 | |
制御信号 |
X.21 のみ |
データ転送対応(DTR) |
EIA-530 および V.35 |
送信要求(RTS) |
EIA-530 および V.35 |
シリアル インターフェイス信号の特性を設定するには、 または dte-options
ステートメントをdce-options
含めます。
dce-options |dte-options { control-signal (assert | de-assert | normal); cts (ignore | normal | require); dcd (ignore | normal | require); dsr (ignore | normal | require); dtr signal-handling-option; ignore-all; indication (ignore | normal | require); rts (assert | de-assert | normal); tm (ignore | normal | require); }
これらのステートメントは、以下の階層レベルに含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
EIA-530およびV.35インターフェイスでは、 、 、 または normal
オプションを指定し、 および rts
ステートメントを含dtr
めて、TO-DCE信号をassert
de-assert
設定します。
dtr (assert | de-assert | normal); rts (assert | de-assert | normal);
X.21 インターフェイスでは、 ステートメントを含control-signal
めて 、 de-assert
、 または normal
オプションを指定して、DCE 信号をassert
設定します。
control-signal (assert | de-assert | normal);
アサーション は、特定の信号の正側が潜在的な高レベル出力電圧(Voh)にあり、同じ信号の負側が潜在的低レベル出力電圧(Vol)にある場合です。デassertion は、与えられた信号の正側が潜在的Volである場合、同じ信号の負の側は潜在的Vohである場合である。
DTR 信号の場合、 ステートメントを含め、 オプションを指定することで、自動再同期のための信号を使用して、通常の dtr
信号処理を auto-synchronize
設定できます。
dtr { auto-synchronize { duration milliseconds; interval seconds; } }
再同期のパルス時間は、1~1000ミリ秒です。再同期のオフセット間隔は、1~31秒です。
EIA-530およびV.35インターフェイスでは、 、または オプションをcts
指定して、 、 dcd
dsr
ステートメントを含めてignore
normal
、DCE信号を設定します。require
cts (ignore | normal | require); dcd (ignore | normal | require); dsr (ignore | normal | require);
X.21 インターフェイスでは、 ステートメントを含indication
めて 、 normal
、 または require
オプションを指定して、FROM-DCE 信号をignore
設定します。
indication (ignore | normal | require);
EIA-530インターフェイスの場合のみ、 ステートメントを含tm
めて、 、 、または require
オプションを指定することで、FROM-DCEテストモード(TM)シグナリングをnormal
ignore
設定できます。
tm (ignore | normal | require);
DCEからの信号を表明する必要があることを指定するには、設定に require
オプションを含めます。DCE からの信号を無視する必要があることを指定するには、設定に ignore
オプションを含めます。
V.35およびX.21インターフェイスでは、設定に ステートメントを tm
含めることはできません。
X.21 インターフェイスでは、設定に cts
、 dcd
、 dsr
、 dtr
rts
、 ステートメントを含めることはできません。
EIA-530およびV.35インターフェイスでは、設定に control-signal
および indication
ステートメントを含めることはできません。
各シリアル インターフェイス モードでサポートされていないシリアル オプション ステートメントの完全なリストについては、 無効なシリアル インターフェイス ステートメントを参照してください。
以下の例に示すように、デフォルトの通常の信号処理に戻すために、設定から 、 、 、 de-assert
、または auto-synchronize
ステートメントを削除require
assert
します。 ignore
[edit] user@host# delete interfaces se-fpc/pic/port dte-options control-leads cts require
通常の信号処理を明示的に設定するには、 オプションに control-signal
ステートメントを normal
含めます。
control-signal normal;
ステートメントを含めることで、すべての制御リードを無視するようにシリアルインターフェイスを ignore-all
設定できます。
ignore-all;
または [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options dte-options]
階層レベルで他の信号処理オプションを明示的に有効にしない場合にのみ、 ステートメントを設定に[edit interfaces se-pim/0/port serial-options dce-options]
含ignore-all
めることができます。
以下のcontrol-signal
dtr
dsr
dcd
indication
cts
階層レベルで、 、 rts
、および tm
ステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options dte-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options dte-options]
シリアルDTR回線を設定する
平衡回路には、位相で大きさと反対の2つの電流があります。不平衡回路には1つの電流とグラウンドがあります。一対の端子が不平衡の場合、一方の側が電気接地に接続され、もう一方が信号を伝送します。デフォルトでは、DTR回線はバランスがとられます。
EIA-530およびV.35インターフェイスでは、 ステートメントを含めてDTR回線を dtr-circuit
設定します。
dtr-circuit (balanced | unbalanced);
以下の階層レベルでこのステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
シリアル信号の極性を設定する
シリアル インターフェイスは、差動プロトコル シグナリング技術を使用します。回路に関連する2つのシリアル信号のうち、A信号と呼ばれる信号はプラス記号で、B信号と呼ばれる信号はマイナス記号で示されます。たとえば、DTR+とDTR–です。DTR が低い場合、DTR+ は DTR に対してマイナスになります。DTR が高い場合、DTR+ は DTR に対して正です。
デフォルトでは、すべての信号極性は正です。ジュニパーネットワークスのシリアル インターフェイスでこの極性を逆転させることができます。逆極性の結果として信号の配線ミスが発生した場合、これを行う必要がある場合があります。
EIA-530およびV.35インターフェイスでは、 、 dtr-polarity
dsr-polarity
dcd-polarity
rts-polarity
ステートメントをcts-polarity
含めて信号の極性をtm-polarity
設定します。
cts-polarity (negative | positive); dcd-polarity (negative | positive); dsr-polarity (negative | positive); dtr-polarity (negative | positive); rts-polarity (negative | positive); tm-polarity (negative | positive);
これらのステートメントは、以下の階層レベルに含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
X.21インターフェイスでは、 および indication-polarity
ステートメントを含めて信号の極性をcontrol-polarity
設定します。
control-polarity (negative | positive); indication-polarity (negative | positive);
これらのステートメントは、以下の階層レベルに含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
シリアル ループバック機能の設定
ルーターから、リモートラインインターフェイスユニット(LIU)ループバックループは、TX(送信)データとTXクロックを、RX(受信)データとRXクロックとしてルーターに戻します。行から、LIU ループバック ループは RX データをループし、RX クロックはに示すように TX データと TX クロックとしてラインを 図 2バック アウトします。

DCE ローカルおよび DCE は、リンク パートナー DCE でローカルおよびリモート ループバックを有効にするための EIA-530 インターフェイス固有の信号をリモート制御します。ローカル ループバックは、 を 図 3参照してください。

EIA-530 インターフェイスでは、DCE ローカル、DCE リモート、ローカル、およびリモート(LIU)ループバック機能を設定できます。
V.35 の場合、リモート LIU とローカル ループバック機能を設定できます。DCEローカルおよびDCEリモートループバックは、V.35およびX.21インターフェイスではサポートされていません。ローカルおよびリモートループバックは、X.21インターフェイスではサポートされていません。
シリアル インターフェイスでループバック機能を設定するには、 ステートメントをloopback
含め、 、 dce-remote
、 local
、または remote
オプションをdce-local
指定します。
loopback mode;
以下の階層レベルでこのステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
ループバック機能を無効にするには、設定から ステートメントを loopback
削除します。
[edit] user@host# delete interfaces se-fpc/pic/port serial-options loopback
コマンドの出力でエラーカウンターをチェックすることで、内部または外部の show interface se-fpc/pic/port extensive
問題があるかどうかを判断することができます。
user@host> show interfaces se-fpc/pic/port extensive
シリアル ループバック機能を設定するには:
シリアルラインエンコーディングを設定する
デフォルトでは、シリアルインターフェイスはゼロ(NRZ)ラインエンコーディングに非リターンを使用します。必要に応じて、非リターンからゼロ反転(NRZI)ラインエンコーディングを設定できます。
インターフェイスでNRZIラインエンコーディングを使用するには、 ステートメントを encoding
含め、 オプションを nrzi
指定します。
encoding nrzi;
デフォルトの NRZ ライン エンコーディングを明示的に設定するには、 ステートメントを encoding
含め、 オプションを nrz
指定します。
encoding nrz;
以下の階層レベルでこのステートメントを含めることができます。
[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]
[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]
行エンコード・パラメーターを設定する場合は、ペアのポートに同じ値を設定する必要があります。ポート0とポート1は同じ値を共有する必要があります。
SRX デバイスでシリアル インターフェイスを設定する
この例では、シリアル インターフェイスの初期設定を完了する方法、シリアル インターフェイスを削除する方法、シリアル インターフェイス 8 ポート同期シリアル GPIM を構成する方法を学習します。
SRX シリーズ デバイスへのシリアル PIM のインストールについては、 支社/拠点の物理インターフェイス モジュール ハードウェア ガイドの SRX シリーズ サービス ゲートウェイを参照してください。
この例では、
シリアル インターフェイスに新しいインターフェイスを作成します
se-1/0/0
。カプセル化タイプをpppに設定し、 の基本設定を作成します
se-1/0/0
。論理インターフェイスを 0 に設定し、論理ユニット番号の範囲は 0~16,384 です。
論理カプセル化やプロトコルファミリーなど、論理インターフェイスで設定する必要があるプロパティの追加値を入力します。
IPv4 アドレス 10.10.10.10/24 を に設定します
se-1/0/0
。
インターフェイスを se-1/0/0
削除すると、インターフェイスは無効になり、ソフトウェア設定から削除されます。ネットワーク インターフェイスは物理的に存在し続け、その識別子は J-Web ページに引き続き表示されます。
シリアル インターフェイスの基本構成
この例では、se-1/0/0と呼ばれるシリアルインターフェイスを作成し、カプセル化タイプをpppに設定します。この例を迅速に設定するには、 階層レベルでCLIクイック設定を [edit]
使用し、設定モードからコミットします。
set interfaces se-1/0/0 encapsulation ppp unit 0 family inet address 10.10.10.10/24
シリアル インターフェイスを設定するには、次 se-1/0/0
の手順に従います。
設定が正常に完了したら、 コマンドを使用してパラメーターを show interfaces se-1/0/0
表示します。
シリアル インターフェイスを削除する
この例では、シリアル インターフェイスを削除します se-1/0/0
。インターフェイスを設定する前に、デバイスの初期化以上の設定は必要ありません。
シリアル インターフェイスを削除するには、次 se-1/0/0
の手順に従います。
設定が正常に完了したら、 コマンドを使用して設定を show interfaces
確認します。
例:8 ポート同期シリアル GPIM でシリアル インターフェイスを設定する
この例では、8 ポート同期シリアル GPIM を使用して、デバイスの基本的なバックツーバック構成を実行できます。デバイスは、データ通信機器(DCE)とデータ端末装置(DTE)の両方として表示されます。特定の導入シナリオでは、DTEはシリアルモデムまたは暗号化または復号化可能です。
このシナリオでは、2 つのインターフェイスを使用してシリアル インターフェイスを設定できます。Ciscoハイレベルデータリンク制御(HDLC)、フレームリレー、ポイントツーポイントプロトコル(PPP)など、異なるカプセル化ですべてのポートを設定できます。フレームリレーが設定されている場合、データリンク接続識別子(この例では、111)も設定する必要があります。デバイス 1(SRX650)の 8 個のポートはすべて DTE モードで設定され、デバイス 2(SRX650)の各 8 個のポートは DCE モードで設定されます。
この例では、デバイス1の場合:
カプセル化タイプを に
ppp
、論理インターフェイスを に設定します0
。論理ユニット番号の範囲は 0~16,384 です。論理カプセル化やプロトコルファミリーなど、論理インターフェイスで設定する必要があるプロパティの追加値を入力します。
シリアル ポートで IPv4 アドレスを 10.10.10.1/24 に設定します。
デバイス 2 では、デバイス 1 と同様の手順に従いますが、クロッキング モードを dce に設定します。
図 4 は、この例で使用されているトポロジーを示しています。

この例を素早く設定するには、 階層レベルで CLI を [edit]
使用します。
デバイス1
set interfaces se-7/0/0 mtu 9192
set interfaces se-7/0/0 encapsulation ppp
set interfaces se-7/0/0 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/0 unit 0 family inet address 10.10.10.1/24
set interfaces se-7/0/1 mtu 9192
set interfaces se-7/0/1 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-7/0/1 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/1 unit 0 family inet address 11.11.11.1/24
set interfaces se-7/0/2 dce
set interfaces se-7/0/2 mtu 9192
set interfaces se-7/0/2 encapsulation frame-relay
set interfaces se-7/0/2 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/2 unit 0 dlci 111
set interfaces se-7/0/2 unit 0 family inet address 12.12.12.1/24
set interfaces se-7/0/3 mtu 9192
set interfaces se-7/0/3 encapsulation ppp
set interfaces se-7/0/3 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/3 unit 0 family inet address 13.13.13.1/24
set interfaces se-7/0/4 mtu 9192
set interfaces se-7/0/4 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-7/0/4 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/4 unit 0 family inet address 14.14.14.1/24
set interfaces se-7/0/5 dce
set interfaces se-7/0/5 mtu 9192
set interfaces se-7/0/5 encapsulation frame-relay
set interfaces se-7/0/5 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/5 unit 0 dlci 112
set interfaces se-7/0/5 unit 0 family inet address 15.15.15.1/24
set interfaces se-7/0/6 mtu 9192
set interfaces se-7/0/6 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-7/0/6 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/6 unit 0 family inet address 16.16.16.1/24
set interfaces se-7/0/7 mtu 9192
set interfaces se-7/0/7 encapsulation ppp
set interfaces se-7/0/7 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/7 unit 0 family inet address 17.17.17.1/24
set routing-options static route 21.21.21.0/24 next-hop 10.10.10.2
set routing-options static route 23.23.23.0/24 next-hop 11.11.11.2
set routing-options static route 25.25.25.0/24 next-hop 12.12.12.2
set routing-options static route 27.27.27.0/24 next-hop 13.13.13.2
set routing-options static route 29.29.29.0/24 next-hop 14.14.14.2
set routing-options static route 31.31.31.0/24 next-hop 15.15.15.2
set routing-options static route 33.33.33.0/24 next-hop 16.16.16.2
set routing-options static route 35.35.35.0/24 next-hop 17.17.17.2
デバイス2
set interfaces se-3/0/0 mtu 9192
set interfaces se-3/0/0 encapsulation ppp
set interfaces se-3/0/0 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/0 unit 0 family inet address 10.10.10.2/24
set interfaces se-3/0/1 mtu 9192
set interfaces se-3/0/1 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-3/0/1 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/1 unit 0 family inet address 11.11.11.2/24
set interfaces se-3/0/2 dce
set interfaces se-3/0/2 mtu 9192
set interfaces se-3/0/2 encapsulation frame-relay
set interfaces se-3/0/2 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/2 unit 0 dlci 111
set interfaces se-3/0/2 unit 0 family inet address 12.12.12.2/24
set interfaces se-3/0/3 mtu 9192
set interfaces se-3/0/3 encapsulation ppp
set interfaces se-3/0/3 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/3 unit 0 family inet address 13.13.13.2/24
set interfaces se-3/0/4 mtu 9192
set interfaces se-3/0/4 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-3/0/4 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/4 unit 0 family inet address 14.14.14.2/24
set interfaces se-3/0/5 dce
set interfaces se-3/0/5 mtu 9192
set interfaces se-3/0/5 encapsulation frame-relay
set interfaces se-3/0/5 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/5 unit 0 dlci 112
set interfaces se-3/0/5 unit 0 family inet address 15.15.15.2/24
set interfaces se-3/0/6 mtu 9192
set interfaces se-3/0/6 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-3/0/6 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/6 unit 0 family inet address 16.16.16.2/24
set interfaces se-3/0/7 mtu 9192
set interfaces se-3/0/7 encapsulation ppp
set interfaces se-3/0/7 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/7 unit 0 family inet address 17.17.17.2/24
set routing-options static route 20.20.20.0/24 next-hop 10.10.10.1
set routing-options static route 22.22.22.0/24 next-hop 11.11.11.1
set routing-options static route 24.24.24.0/24 next-hop 12.12.12.1
set routing-options static route 26.26.26.0/24 next-hop 13.13.13.1
set routing-options static route 28.28.28.0/24 next-hop 14.14.14.1
set routing-options static route 30.30.30.0/24 next-hop 15.15.15.1
set routing-options static route 32.32.32.0/24 next-hop 16.16.16.1
set routing-options static route 34.34.34.0/24 next-hop 17.17.17.1
デバイス1でインターフェイスを設定するには:
デバイス2のインターフェイスを設定するには:
インターフェイスのMTU値を指定します。
[edit interfaces] user@host#
set se-3/0/0 mtu 9192
カプセル化タイプを設定します。
[edit interfaces] user@host#
set se-3/0/0 encapsulation ppp
クロッキング モードなどのシリアル オプションを設定します。
[edit interfaces] user@host#
set se-3/0/0 serial-options clocking-mode dce
シリアル ポートに IPv4 アドレスを設定します。
[edit interfaces] user@host#
set se-3/0/0 unit 0 family inet address 10.10.10.2/24
静的ルート情報を指定します。
[edit routing-options] user@host#
set static route 20.20.20.0/24 next-hop 10.10.10.1
デバイス2の他の7つのポートに対して、同じ設定を繰り返します。
デバイスの設定が完了したら、設定をコミットします。
[edit] user@host#
commit
検証
目的
シリアル インターフェイスで設定されたパラメータに関する情報を表示します。
対処
ネットワーク内の各ピア アドレスで ping ツールを使用して、デバイス上のすべてのインターフェイスが動作していることを確認できます。すべてのインターフェイスのリンク状態を検証するには:
デバイス上の各インターフェイスについて:
J-Web インターフェイスで、 を選択します
Troubleshoot > Ping Host
。[リモート ホスト] ボックスで、リンク状態を確認するインターフェイスのアドレスを入力します。
をクリックします
Start
。出力は別のページに表示されます。
PING 10.10.10.10 : 56 data bytes 64 bytes from 10.10.10.10: icmp_seq=0 ttl=255 time=0.382 ms 64 bytes from 10.10.10.10: icmp_seq=1 ttl=255 time=0.266 ms
インターフェイスが動作している場合、ICMP応答が生成されます。この応答を受信した場合、ミリ秒単位の往復時間が時間フィールドに表示されます。
インターフェイスのプロパティが正しいことを確認するには、 コマンドを
show interfaces detail
使用してインターフェイス情報の概要を表示します。以下の情報を確認します。物理インターフェイスは有効です。インターフェイスが [無効] と表示されている場合は、次のいずれかを実行します。
CLI設定エディターで、設定階層の
disable
[edit interfaces se-1/0/0]レベルで ステートメントを削除します。J-Web 設定エディターで、se-1/0/0 ページ>インターフェイスのチェック ボックスをオフ
Disable
にします。
物理リンクは稼働中です。リンク状態が Down の場合は、インターフェイス モジュール、インターフェイス ポート、または物理接続(リンク層エラー)の問題を示します。
最後にフラップされた時間は期待される値です。これは、物理インターフェイスが最後に利用できなくなった後、再び利用可能になったことを示しています。予期しないフラッピングは、リンク層エラーの可能性を示します。
トラフィック統計には、予想される入出力レートが反映されています。インバウンドとアウトバウンドのバイトとパケットの数が、物理インターフェイスで予想されるスループットと一致していることを確認します。統計情報をクリアし、新しい変更のみを確認するには、 コマンドを
clear interfaces statistics se-1/0/0
使用します。
インターフェイスリンクステータスがアップであることを確認するには、 コマンドを
show interface terse se-7/0/*
入力します。user@srx650-1>
show interface terse se-7/0/*
Interface Admin Link Proto Local Remote se-7/0/0 up up se-7/0/0.0 up up inet 10.10.10.1/24 se-7/0/1 up up se-7/0/1.0 up up inet 11.11.11.1/24 se-7/0/2 up up se-7/0/2.0 up up inet 12.12.12.1/24 se-7/0/3 up up se-7/0/3.0 up up inet 13.13.13.1/24 se-7/0/4 up up se-7/0/4.0 up up inet 14.14.14.1/24 se-7/0/5 up up se-7/0/5.0 up up inet 15.15.15.1/24 se-7/0/6 up up se-7/0/6.0 up up inet 16.16.16.1/24 se-7/0/7 up up se-7/0/7.0 up up inet 17.17.17.1/24
出力には、設定されたすべてのインターフェイスのリストが表示されます。すべてのインターフェイスの[リンク]列が
up
表示されている場合、設定は正しいです。これは、GPIMがアップしており、エンドツーエンドのpingが機能していることを確認します。DCEのインターフェイス統計を確認するには、 コマンドを
show interface se-7/0/0 extensive | no-more
使用します。user@srx650-1>
show interface se-7/0/0 extensive | no-more
Physical interface: se-7/0/0, Enabled, Physical link is Up Interface index: 161, SNMP ifIndex: 592, Generation: 164 Type: Serial, Link-level type: PPP, MTU: 1504, Maximum speed: 8mbps Device flags : Present Running Interface flags: Point-To-Point Internal: 0x0 Link flags : Keepalives Hold-times : Up 0 ms, Down 0 ms Keepalive settings: Interval 10 seconds, Up-count 1, Down-count 3 Keepalive statistics: Input : 123 (last seen 00:00:02 ago) Output: 123 (last sent 00:00:01 ago) LCP state: Opened NCP state: inet: Opened, inet6: Not-configured, iso: Not-configured, mpls: Not-configured CHAP state: Closed PAP state: Closed CoS queues : 8 supported, 8 maximum usable queues Last flapped : 2011-06-27 22:57:24 PDT (00:20:59 ago) Statistics last cleared: Never Traffic statistics: Input bytes : 23792 160 bps Output bytes : 22992 536 bps Input packets: 404 0 pps Output packets: 409 0 pps Input errors: Errors: 3, Drops: 0, Framing errors: 3, Runts: 0, Giants: 0, Policed discards: 0, Resource errors: 0 Output errors: Carrier transitions: 1, Errors: 0, Drops: 0, MTU errors: 0, Resource errors: 0 Egress queues: 8 supported, 4 in use Queue counters: Queued packets Transmitted packets Dropped packets 0 best-effort 0 0 0 1 expedited-fo 0 0 0 2 assured-forw 0 0 0 3 network-cont 409 409 0 Queue number: Mapped forwarding classes 0 best-effort 1 expedited-forwarding 2 assured-forwarding 3 network-control Serial media information: Line protocol: eia530 Resync history: Sync loss count: 0 Data signal: Rx Clock: OK Control signals: Local mode: DCE To DTE: CTS: up, DCD: up, DSR: up From DTE: DTR: up, RTS: up DCE loopback override: Off Clocking mode: internal Loopback: none Tx clock: non-invert Line encoding: nrz Packet Forwarding Engine configuration: Destination slot: 7 CoS information: Direction : Output CoS transmit queue Bandwidth Buffer Priority Limit % bps % usec 0 best-effort 95 7600000 95 0 low none 3 network-control 5 400000 5 0 low none continue................................................................................ ..........................................................................................
出力には、すべての DCE 検証パラメーターと設定されたモードのリストが表示されます。ローカル モードに DCE が表示される場合、設定は正しいと言えます。
DTEのインターフェイス統計を確認するには、 コマンドを
show interface se-3/0/0 extensive | no-more
使用します。user@srx650-2>
show interfaces se-3/0/0 extensive | no-more
Physical interface: se-3/0/0, Enabled, Physical link is Up Interface index: 168, SNMP ifIndex: 594, Generation: 171 Type: Serial, Link-level type: PPP, MTU: 1504, Maximum speed: 8mbps Device flags : Present Running Interface flags: Point-To-Point Internal: 0x0 Link flags : Keepalives Hold-times : Up 0 ms, Down 0 ms Keepalive settings: Interval 10 seconds, Up-count 1, Down-count 3 Keepalive statistics: Input : 242 (last seen 00:00:09 ago) Output: 242 (last sent 00:00:10 ago) LCP state: Opened NCP state: inet: Opened, inet6: Not-configured, iso: Not-configured, mpls: Not-configured CHAP state: Closed PAP state: Closed CoS queues : 8 supported, 8 maximum usable queues Last flapped : 2011-06-27 22:52:06 PDT (00:40:41 ago) Statistics last cleared: Never Traffic statistics: Input bytes : 44582 0 bps Output bytes : 42872 0 bps Input packets: 776 0 pps Output packets: 779 0 pps Input errors: Errors: 6, Drops: 0, Framing errors: 6, Runts: 0, Giants: 0, Policed discards: 0, Resource errors: 0 Output errors: Carrier transitions: 1, Errors: 0, Drops: 0, MTU errors: 0, Resource errors: 0 Egress queues: 8 supported, 4 in use Queue counters: Queued packets Transmitted packets Dropped packets 0 best-effort 2 2 0 1 expedited-fo 0 0 0 2 assured-forw 0 0 0 3 network-cont 777 777 0 Queue number: Mapped forwarding classes 0 best-effort 1 expedited-forwarding 2 assured-forwarding 3 network-control Serial media information: Line protocol: eia530 Resync history: Sync loss count: 0 Data signal: Rx Clock: OK Control signals: Local mode: DTE To DCE: DTR: up, RTS: up From DCE: CTS: up, DCD: up, DSR: up Clocking mode: loop-timed Loopback: none Tx clock: non-invert Line encoding: nrz Packet Forwarding Engine configuration: Destination slot: 3 CoS information: Direction : Output CoS transmit queue Bandwidth Buffer Priority Limit % bps % usec 0 best-effort 95 7600000 95 0 low none 3 network-control 5 400000 5 0 low none continue ........................................................................... .....................................................................................
出力には、すべてのDTE検証パラメーターと設定されたモードのリストが表示されます。ローカル モードに DTE が表示される場合、設定は正しいと言えます。