DHCP クライアント
SRXシリーズデバイスはDHCPクライアントとして機能し、外部のDHCPサーバーからTCP/IP設定と任意のセキュリティゾーン内の物理インターフェイスのIPアドレスを受け取ることができます。デバイスはDHCPサーバーとしても機能し、TCP/IP設定とIPアドレスを任意のゾーンのクライアントに提供します。詳細については、このトピックを参照してください。
DHCP クライアントの動作について
ジュニパーネットワークスのデバイスはDHCPクライアントとして機能し、外部のDHCPサーバーからTCP/IP設定と任意のセキュリティゾーン内の物理インターフェイスのIPアドレスを受け取ることができます。デバイスはDHCPサーバーとしても機能し、TCP/IP設定とIPアドレスを任意のゾーンのクライアントに提供します。デバイスがDHCPクライアントとDHCPサーバーとして同時に動作する場合、デバイスはDHCPクライアントモジュールを介して学習したTCP/IP設定をデフォルトのDHCPサーバーモジュールに転送できます。デバイスを DHCP クライアントとして動作させるには、デバイスに 論理インターフェイス を設定して、ネットワーク内の DHCP サーバーから IP アドレスを取得します。ベンダー クラス ID、リース時間、DHCP サーバー アドレス、再送信試行、および再試行間隔を設定します。DHCP クライアントのリリースを更新できます。
DHCPクライアント操作は、シャーシクラスターモードのすべてのSRXシリーズファイアウォールでサポートされています。
DHCP クライアントの最小構成
次のサンプル出力は、SRX300、SRX320、SRX340、SRX345、SRX550M、またはSRX1500デバイスをDHCPクライアントとして設定するために使用する必要がある最小設定を示しています。この出力では、インターフェイスはge-0/0/0で、論理ユニットは0です。
[edit interfaces] ge-0/0/0 { unit 0 { family inet { dhcp-client } } }
ルーティングインスタンスでDHCPクライアントを設定するには、 階層を使用して [edit routing-instances]
ルーティングインスタンスにインターフェイスを追加します。
DHCP クライアントを構成する
動的ホスト構成プロトコル (DHCP) サーバーは、多くの貴重な TCP/IP ネットワーク サービスを提供できます。DHCP は、IP アドレスなどの IP パラメータをクライアントに動的に割り当てることができ、ソフトウェアのアップグレードをクライアントに配信することもできます。
DHCP 構成は、DHCP クライアントの構成と DHCP サーバーの構成の 2 つのコンポーネントで構成されます。クライアント構成は、クライアントが IP アドレスを要求するメッセージを送信する方法を決定しますが、DHCP サーバー構成では、サーバーが IP アドレス構成をクライアントに送り返すことができます。このトピックでは、DHCP クライアントの構成について説明します。DHCP サーバの設定方法については、 スイッチでの DHCP サーバの設定 または スイッチの DHCP サーバとしての設定を参照してください。
設定したいクライアントを示すクライアント識別子を使用して、スイッチからDHCPクライアント設定を変更できます。
DHCP クライアントを設定するには、DHCP ファミリーに属するようにインターフェイスを設定し、必要に応じて追加の属性を指定します。
[edit] user@switch# set interfaces interface-name unit number family inet dhcp configuration-statement
Junos OS リリース 18.1R1 以降、DHCPv4 および DHCPv6 クライアントは、デフォルト以外の管理ルーティング インスタンス mgmt_junos
である で設定された管理インターフェイス(fxp0 および em0)でサポートされます。
構成できるオプションは、 表 1 にリストされています。変数 configuration-statement を、次の表に示す1つ以上のステートメントに置き換えます。これらのオプションを明示的に設定しない場合、スイッチはそれらのデフォルト値を使用します。
設定ステートメント |
説明 |
---|---|
一意のクライアント ID:デフォルトでは、ハードウェア タイプ(イーサネットの場合は 01)と MAC アドレス(a.b.c.d)で構成されます。この例では、値は 01abcd になります。 |
|
DHCP サーバーによって割り当てられた IP アドレスのリースをクライアントが保持する時間 (秒)。クライアントが特定のリース時間を要求しない場合、サーバーは既定のリース時間を送信します。Junos OS DHCP サーバーのデフォルトのリース期間は 1 日です。
メモ:
Junos OS リリース 23.4R1 以降、DHCP クライアントは、リース時間が 15 秒未満の DHCP オファーを警告なしに破棄します。 |
|
クライアントが DHCP パケットの再送信を試行する回数。 |
|
転送試行の間隔。 |
|
クライアントが IP アドレスを照会するサーバーの IP アドレス。 |
|
外部のDHCPサーバーから学習したTCP/IP設定は、スイッチ上で稼働しているDHCPサーバーに伝搬されます。 |
|
DHCP クライアントのベンダー クラス ID (CPU の製造元 ID 文字列)。 |
デバイスを DHCP クライアントとして動作させるには、デバイスに論理インターフェイスを設定して、ネットワーク内の DHCP ローカル サーバーから IP アドレスを取得します。次に、クライアント識別子、オプションホスト名なし、リース時間、再送信試行、再試行間隔、優先DHCPローカルサーバーアドレス、およびベンダークラスIDを設定できます。
SRX300、SRX320、SRX340、SRX550M、SRX1500デバイスでオプションのDHCPクライアント属性を設定するには、次の手順に従います。
例:DHCP クライアントとしてのデバイスの設定
この例では、デバイスを DHCP クライアントとして設定する方法を示します。
要件
始める前に:
各サブネットに使用する IP アドレス プールとリース期間を決定します。CLI コマンドを使用して、
show system services dhcp pool
DHCP アドレス プールに関する情報を表示できます。永続的な IP アドレスを必要とするクライアントの MAC アドレスを取得します。これらのクライアントに使用する IP アドレスを決定します。
ネットワーク上のサーバーとデバイスで使用できるIPアドレスを一覧表示します。たとえば、DNS、NetBIOS サーバー、ブート サーバー、ゲートウェイ デバイスなどです。 管理定義済みポリシーの適用についてを参照してください。
ネットワーク内のサブネットとクライアントに必要な DHCP オプションを決定します。
概要
この例では、デバイスを DHCP クライアントとして設定します。インターフェイスをge-0/0/2に指定し、論理ユニットを0に設定して、DHCP inet ファミリーを作成します。次に、DHCP クライアント識別子を 16 進数で 00:0a:12:00:12:12 と指定します。クライアント識別子が MAC アドレスの場合は、16 進数を使用します。DHCPクライアントにパケットとともにホスト名を送信させたくない場合は、オプションno-hostnameを設定します。DHCP リース時間を 86,400 秒に設定します。範囲は 60 から 2,147,483,647 秒からです。
次に、再送信の試行回数を 6 に設定します。範囲は 0〜50,000 で、デフォルトは 4 です。再送信間隔を 5 秒に設定します。範囲は 4 から 64 で、デフォルトは 4 秒です。DHCP 要求の試行が 1 回から 3 回失敗した後に DHCP クライアントに DHCP 検出パケットを強制的に送信する場合は、強制検出オプションを設定します。強制検出オプションを使用すると、DHCP サーバーはクライアントに同じ IP アドレスまたは新しい IP アドレスを割り当てます。最後に、優先DHCPサーバーのIPv4アドレスを10.1.1.1に、ベンダークラスIDをetherに設定します。
Junos OSリリース15.1X49-D60およびJunos OSリリース17.3R1以降、すべてのSRXシリーズファイアウォールのレガシーDHCPD(DHCPデーモン)設定は廃止され、新しいJDHCP CLIのみがサポートされます。すでにDHCPDが設定されているデバイスでJunos OSリリース15.1X49-D60以降のリリースにアップグレードすると、次の警告メッセージが表示されます。
警告:使用しているDHCP設定コマンドは、今後のJunosリリースでは非推奨となる予定です。
警告: 更新されたコマンドについては、ドキュメントを参照してください。
Junos OSリリース17.3R1以降、すべてのSRXシリーズファイアウォールとvSRX仮想ファイアウォールインスタンスで、他のJunosプラットフォームに合わせて、階層の[edit interfaces interface-name unit logical-unit-number family inet]
CLIオプションdhcp-client
が に変更dhcp
されました。機能に変更はありません。
構成
手順
CLIクイック構成
この例を迅速に設定するには、以下のコマンドをコピーして、テキストファイルに貼り付け、改行を削除し、ネットワーク設定に一致させる必要がある詳細情報を変更し、コマンドを 階層レベルでCLI [edit]
にコピーアンドペーストして、設定モードから を入力します commit
。
set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client client-identifier prefix host-name set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client lease-time 86400 set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client retransmission-attempt 6 set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client retransmission-interval 5 set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client force-discover set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client server-address 192.168.2.1 set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client vendor-id ether set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client options no-hostname
GUI クイックコンフィグレーション
手順
デバイスを DHCP クライアントとして設定するには、次の手順に従います。
J-Web インターフェイスで、DHCP > DHCP クライアント> > サービスを構成する を選択します。
[インターフェイス] で、
ge-0/0/2.0
.DHCP クライアント識別子を ASCII または 16 進数値で設定します。
「クライアント識別子」選択リストから、「」を選択します
hexadecimal
。「16進数」ボックスに、クライアント識別子を入力します
00:0a:12:00:12:12
。DHCP リース時間を秒単位で設定します。これは、DHCP クライアント プロトコル パケットで要求されたリース時間 (秒単位) です。範囲は 60 から 2,147,483,647 です。タイプ 86400。
再送信の試行回数を 6 に設定します。これは、DHCP クライアント プロトコル パケットの再送信を試行する回数です。範囲は 0 から 6 です。
再送信間隔を秒単位で 5 に設定します。これは、連続する送信間の秒数です。範囲は 4 から 64 です。デフォルトは4秒です。
強制検出オプションを設定して、1 回から 3 回の試行
dhcp-request
が失敗した後に DHCP クライアントに DHCP 検出パケットを強制的に送信させます。優先 DHCP サーバーの IPv4 アドレスを設定します。タイプ 192.168.2.1。
ベンダー クラス ID を設定します。これは、DHCP クライアントのベンダー クラス ID です。タイプ ether。
クライアントがパケットでホスト名を送信しないようにするには、オプション no-hostname を設定します(RFC オプション コード 12)。
OK をクリックします。
デバイスの設定が完了したら、[ >のコミット] をクリックします。
手順
次の例では、設定階層のいくつかのレベルに移動する必要があります。その方法の詳細については、 CLIユーザー ガイドの 設定モードでのCLIエディターの使用を参照してください。
デバイスを DHCP クライアントとして設定するには、次の手順に従います。
DHCP クライアント インターフェイスを指定します。
[edit] user@host# edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client
DHCP クライアント識別子を 16 進数値で構成します。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set client-identifier prefix host
DHCP リース時間を設定します。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set lease-time 86400
DHCP パケットの再送信を許容できる試行回数を設定します。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set retransmission-attempt 6
再送信の試行間隔(秒単位)を設定します。範囲は 4 から 64 です。デフォルトは4秒です。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set retransmission-interval 5
強制検出オプションを設定します。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set force-discover.
優先 DHCP サーバーの IPv4 アドレスを設定します。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set server-address 192.168.2.1
DHCP クライアントのベンダー クラス ID を設定します。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set vendor-id ether
クライアントがホスト名をパケットで送信しないようにするには、オプションno-hostnameを設定します。
[edit interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set options no-hostname
結果
設定モードから、 コマンドを入力して show interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet
設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の設定手順を繰り返して設定を修正します。
[edit]
user@host# show interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet
dhcp-client {
client-identifier hexadecimal 00:0a:12:00:12:12;
options no-hostname;
lease-time 86400;
retransmission-attempt 6;
retransmission-interval 5;
force-discover;
server-address 192.168.2.1;
update-server;
vendor-id ether;
}
デバイスの設定が完了したら、設定モードから を入力します commit
。
検証
設定が正常に機能していることを確認します。
DHCP クライアントの確認
目的
DHCP クライアント情報が構成されていることを確認します。
アクション
動作モードから、次のコマンドを入力します。
show dhcp client binding
コマンドを使用して、動的ホスト構成プロトコル(DHCP)クライアントのバインディング状態を表示します。show dhcp client statistics
コマンドを使用して、クライアントの統計情報を表示します。
これらのコマンドは、次のサンプル出力を生成します。
user@host> show dhcp client binding
IP address Hardware address Expires State Interface 192.168.2.2 88:a2:5e:0a:d6:03 2419093 BOUND ge-0/0/2.0
user@host> show dhcp client statistics
Packets dropped: Total 2 Send error 2 Messages received: BOOTREPLY 6 DHCPOFFER 4 DHCPACK 2 DHCPNAK 0 DHCPFORCERENEW 0 Messages sent: BOOTREQUEST 39 DHCPDECLINE 0 DHCPDISCOVER 23 DHCPREQUEST 16 DHCPINFORM 0 DHCPRELEASE 0 DHCPRENEW 0 DHCPREBIND 0
DHCP クライアント構成の確認と管理
目的
SRX300、SRX320、SRX340、SRX550M、および SRX1500 デバイス上の DHCP クライアントのクライアント アドレス バインディングと統計情報に関する情報を表示またはクリアします。
アクション
DHCP クライアントのクライアント テーブルのアドレス バインディングを表示するには、次の手順を実行します。
user@host>
show dhcp client binding
DHCP クライアントの統計情報を表示するには:
user@host>
show dhcp client statistics
DHCP クライアントのクライアント テーブルから DHCP クライアントのバインド状態をクリアするには、次の手順を実行します。
user@host>
clear dhcp client binding
すべてのDHCPクライアントの統計情報を消去するには、次の手順に従います。
user@host>
clear dhcp client statistics
ルーティングインスタンスのクライアントバインディングと統計に関する情報をクリアまたは表示するには、次のコマンドを実行します:
show dhcp client binding routing instance <routing-instance name>
show dhcp client statistics routing instance <routing-instance name>
clear dhcp client binding routing instance <routing-instance name>
clear dhcp client statistics routing instance <routing-instance name>
例:シャーシ クラスタ モードでの DHCP クライアントとしての設定
この例では、デバイスをシャーシ クラスタ モードで DHCP クライアントとして設定する方法を示します。
要件
この例では、以下のハードウェアとソフトウェアのコンポーネントを使用しています。
DHCPクライアントとしての2つのSRXシリーズファイアウォール
DHCPサーバーとしての1つのSRXシリーズファイアウォール
SRXシリーズファイアウォールのJunos OSリリース12.1X47-D10以降
始める前に:
各サブネットに使用する IP アドレス プールとリース期間を決定します。
永続的な IP アドレスを必要とするクライアントの MAC アドレスを取得します。これらのクライアントに使用する IP アドレスを決定します。
ネットワーク上のサーバーとデバイスで使用できるIPアドレスを一覧表示します。たとえば、DNS、NetBIOS サーバー、ブート サーバー、ゲートウェイ デバイスなどです。
ネットワーク内のサブネットとクライアントに必要な DHCP オプションを決定します。
概要
この例では、2 つの SRX シリーズ ファイアウォールを DHCP クライアントとして設定し、3 つ目の SRX シリーズ ファイアウォールを DHCP サーバーとして構成します。2 つの DHCP クライアントをシャーシ クラスタ モードで設定します。
DHCP クライアントの場合、インターフェイスを reth1 に指定し、論理ユニットを 0 に設定して、DHCP inet ファミリーを作成します。次に、DHCP クライアント識別子を 16 進数で 00:0a:12:00:12:12 と指定します。クライアント識別子が MAC アドレスの場合は、16 進数を使用します。DHCPクライアントにパケットとともにホスト名を送信させたくない場合は、オプションno-hostnameを設定します。DHCP リース時間を 86,400 秒に設定します。範囲は 60 から 2,147,483,647 秒からです。再送信の試行回数を 6 回に設定します。範囲は 0 から 6 で、デフォルトは 4 です。再送信間隔を 5 秒に設定します。範囲は 4 から 64 で、デフォルトは 4 秒です。最後に、優先 DHCP サーバーの IPv4 アドレスを 203.0.113.1 に、ベンダー クラス ID を ether に設定します。
DHCPサーバーでは、DHCPローカルサーバーの最小構成で、SRXシリーズファイアウォールをDHCPローカルサーバーとして構成します。サーバーグループをg1に指定し、インターフェイスge-0/0/2.0でDHCPローカルサーバーを有効にします。
構成
手順
CLIクイック構成
この例を迅速に設定するには、以下のコマンドをコピーして、テキストファイルに貼り付け、改行を削除し、ネットワーク設定に一致させる必要がある詳細情報を変更し、コマンドを 階層レベルでCLI [edit]
にコピーアンドペーストして、設定モードから を入力します commit
。
DHCP クライアント 1 とクライアント 2 を構成します。
set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client client-identifier user-id ascii 00:0a:12:00:12:12 set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client options no-hostname set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client lease-time 86400 set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client retransmission-attempt 6 set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client retransmission-interval 5 set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client server-address 203.0.113.1 set interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client vendor-id ether
クライアント 1 とクライアント 2 でシャーシ クラスタを設定します。
set chassis cluster reth-count 2 set chassis cluster control-link-recovery set chassis cluster heartbeat-interval 1000 set chassis cluster redundancy-group 1 node 0 priority 100 set chassis cluster redundancy-group 1 node 1 priority 1 set chassis cluster redundancy-group 0 node 0 priority 100 set chassis cluster redundancy-group 0 node 1 priority 1 set interfaces ge-0/0/1 gigether-options redundant-parent reth1 set interfaces ge-4/0/1 gigether-options redundant-parent reth1 set interfaces reth1 redundant-ether-options redundancy-group 1
DHCP サーバーを設定します。
set system service dhcp-local-server group g1 interface ge-0/0/2.0 set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet address 203.0.113.1/24 set access address-assignment pool p1 family inet network 203.0.113.0/24 set access address-assignment pool p1 family inet range r1 low 203.0.113.5 set access address-assignment pool p1 family inet range r1 high 203.0.113.20
手順
次の例では、設定階層のいくつかのレベルに移動する必要があります。その方法の詳細については、 CLIユーザー ガイドの 設定モードでのCLIエディターの使用を参照してください。
デバイスをDHCPクライアントとして構成するには、次の手順に従います。
DHCP クライアント インターフェイスを指定します。
[edit] user@host# edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client
DHCP クライアント識別子を 16 進数値で構成します。
[edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set client-identifier user-id ascii 00:0a:12:00:12:12
DHCPクライアントがパケットでホスト名を送信しないようにする場合は、ホスト名を設定します(RFCオプションコード12)。
[edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set options no-hostname
DHCP リース時間を設定します。
[edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set lease-time 86400
DHCP パケットの再送信を許容できる試行回数を設定します。
[edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set retransmission-attempt 6
再送信の試行間隔(秒単位)を設定します。範囲は 4 から 64 です。デフォルトは4秒です。
[edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set retransmission-interval 5
優先 DHCP サーバーの IPv4 アドレスを設定します。
[edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set server-address 203.0.113.1
DHCP クライアントのベンダー クラス ID を設定します。
[edit interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client] user@host# set vendor-id ether
手順
DHCP クライアントをシャーシ クラスタ モードで設定するには、次の手順に従います。
シャーシクラスターの冗長イーサネットインターフェイスの数を指定します。
{primary:node0}[edit] user@host# set chassis cluster reth-count 2
制御リンクリカバリを有効にします。
{primary:node0}[edit] user@host# set chassis cluster control-link-recovery
ハートビート設定を構成します。
{primary:node0}[edit] user@host# set chassis cluster heartbeat-interval 1000
冗長性グループを設定します。
{primary:node0}[edit] user@host# set chassis cluster redundancy-group 1 node 0 priority 100 user@host# set chassis cluster redundancy-group 1 node 1 priority 1 user@host# set chassis cluster redundancy-group 0 node 0 priority 100 user@host# set chassis cluster redundancy-group 0 node 1 priority 1
冗長イーサネットインターフェイスを設定します。
{primary:node0}[edit] user@host# set interfaces ge-0/0/1 gigether-options redundant-parent reth1 user@host# set interfaces reth1 redundant-ether-options redundancy-group 1
手順
デバイスをDHCPサーバーとして設定するには:
DHCP ローカル サーバーを構成します。
[edit system services] user@host# set dhcp-local-server group g1 interface ge-0/0/2.0
サーバーの IP アドレスを構成します。
[edit interfaces] user@host# set interfaces ge-0/0/2 unit 0 family inet address 203.0.113.1/24
アドレスプールを設定します。
[edit access] user@host# set address-assignment pool p1 family inet network 203.0.113.0/24 user@host# set address-assignment pool p1 family inet range r1 low 203.0.113.5 user@host# set address-assignment pool p1 family inet range r1 high 203.0.113.20
結果
設定モードから、 コマンドを入力して show
設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の設定手順を繰り返して設定を修正します。
[edit] user@host# show interfaces reth1 unit 0 family inet dhcp-client { client-identifier user-id ascii 00:0a:12:00:12:12; options no-hostname; lease-time 86400; retransmission-attempt 6; retransmission-interval 5; server-address 203.0.113.1; vendor-id ether; }
[edit] user@host# show chassis cluster control-link-recovery; reth-count 2; heartbeat-interval 1000; redundancy-group 0 { node 0 priority 100; node 1 priority 1; } redundancy-group 1{ node 0 priority 100; node 1 priority 1; }
[edit] user@host# show interfaces reth1 redundant-ether-options { redundancy-group 1; }
[edit] user@host# show access address-assignment pool p1 { family inet { network 203.0.113.0/24; range r1 { low 203.0.113.5; high 203.0.113.20; } } }
デバイスの設定が完了したら、設定モードから を入力します commit
。
検証
シャーシ クラスタ モードでの DHCP クライアントの検証
目的
DHCP クライアントがシャーシ クラスタ モードで動作していることを確認します。
アクション
動作モードから、 show dhcp client binding
および show dhcp client statistics
show dhcp client binding interface reth1 detail
コマンドを入力します。
user@host> show dhcp client binding
IP address Hardware address Expires State Interface 203.0.113.14 00:1f:12:e3:34:01 84587 BOUND reth1.0
user@host> show dhcp client statistics
Packets dropped: Total 4 Send error 4 Messages received: BOOTREPLY 3 DHCPOFFER 1 DHCPACK 2 DHCPNAK 0 DHCPFORCERENEW 0 Messages sent: BOOTREQUEST 0 DHCPDECLINE 0 DHCPDISCOVER 5 DHCPREQUEST 8 DHCPINFORM 0 DHCPRELEASE 1 DHCPRENEW 0 DHCPREBIND 0
user@host> show dhcp client binding interface reth1 detail
Client Interface: reth1.0 Hardware Address: 00:10:db:ff:10:01 State: BOUND(LOCAL_CLIENT_STATE_BOUND) Lease Expires: 2013-12-18 10:15:36 CST Lease Expires in: 30 seconds Lease Start: 2013-12-17 10:15:36 CST Server Identifier: 203.0.113.1 Client IP Address: 10.1.1.14 Update Server No DHCP options: Name: dhcp-lease-time, Value: 1 day Name: server-identifier, Value: 10.1.1.1 Name: subnet-mask, Value: 255.255.255.0
意味
サンプル出力は、この例で設定されたDHCPクライアントがシャーシクラスターで動作することを示しています。
変更履歴テーブル
機能のサポートは、使用しているプラットフォームとリリースによって決まります。 機能エクスプローラー を使用して、機能がプラットフォームでサポートされているかどうかを判断します。
[edit interfaces interface-name unit logical-unit-number family inet]
CLIオプション
dhcp-client
が に変更
dhcp
されました。