- テレメトリ データ用にデバイスを構成します。各デバイスでは、次の構成が必要です。デバイスを拡張 IP モードに設定する必要があり、完全な再起動が必要になる場合があります。
メモ:
デフォルトのリモートポート4000を使用し、リモートアドレスをParagon Insights仮想IPアドレスに設定します。
set chassis network-services enhanced-ip
set services analytics streaming-server ns remote-address 192.168.10.100
set services analytics streaming-server ns remote-port 4000
set services analytics export-profile ns local-address 10.0.0.10
set services analytics export-profile ns reporting-rate 2
set services analytics export-profile ns format gpb
set services analytics export-profile ns transport udp
set services analytics sensor ifd server-name ns
set services analytics sensor ifd export-name ns
set services analytics sensor ifd resource /junos/system/linecard/interface/
set services analytics sensor ifl server-name ns
set services analytics sensor ifl export-name ns
set services analytics sensor ifl resource /junos/system/linecard/interface/logical/usage/
set services analytics sensor lsp server-name ns
set services analytics sensor lsp export-name ns
set services analytics sensor lsp resource /junos/services/label-switched-path/usage/
set services analytics sensor sr-te-color server-name ns
set services analytics sensor sr-te-color export-name ns
set services analytics sensor sr-te-color resource /junos/services/segment-routing/traffic-engineering/ingress/usage/
set services analytics sensor sid server-name ns
set services analytics sensor sid export-name ns
set services analytics sensor sid resource /junos/services/segment-routing/sid/usage/
set services analytics sensor sr-te-tunnels server-name ns
set services analytics sensor sr-te-tunnels export-name ns
set services analytics sensor sr-te-tunnels resource /junos/services/segment-routing/traffic-engineering/tunnel/ingress/usage/
set protocols mpls sensor-based-stats
set protocols source-packet-routing telemetry statistics
この設定では、リモートアドレスはコレクターのIPアドレスです(データポートを介して到達可能)。ローカルアドレスは、ループバックまたはルーターIDのいずれか、デバイスを識別するためにデバイスプロファイルで設定されているものでなければなりません。
- 帯域幅サイジングとコンテナLSPは、SR-TE LSPでサポートされています。この機能には、Junos OSリリース19.2R1以降が必要です。セグメントルーティングデータの収集を有効にするには、ルーターに追加の設定が必要です。例えば:
set groups jvision services analytics sensor sr-te-tunnels server-name ns
set groups jvision services analytics sensor sr-te-tunnels export-name ns
set groups jvision services analytics sensor sr-te-tunnels resource /junos/services/segment-routing/traffic-engineering/tunnel/ingress/usage/
- RPM(リアルタイム パフォーマンス監視)を使用すると、ネットワーク パフォーマンスをリアルタイムで監視し、ネットワーク効率を評価および分析できます。これを実現するために、RPMは監視とネットワーク追跡の目的で、ネットワーク内の他のIPホストとプローブのセットを交換します。
インターフェイスの遅延を測定するには、RPM プローブを設定する必要があります。
以下の例は、インターフェイス ge-0/1/1.0 からリモート アドレス 10.101.105.2 へのプローブの設定を示しています。このリモートアドレスは、リンクのもう一方の端にあるノードのIPアドレスである必要があります。
メモ:
テスト名は、測定対象のインターフェイス(この例ではテストge-0/1/1.0)と一致する必要があります。
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 target address 10.101.105.2
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 probe-count 11
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 probe-interval 5
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 test-interval 60
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 source-address 10.101.105.1
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 moving-average-size 12
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 traps test-completion
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 hardware-timestamp
set services rpm probe northstar-ifl test ge-0/1/1.0 probe-type icmp-ping-timestamp