Help us improve your experience.

Let us know what you think.

Do you have time for a two-minute survey?

 
 

RSVP LSP トンネルの概要

MPLS とラベル スイッチングの概念を概ね理解していることが求められます。

RSVP LSP トンネルでは、GMPLS(Generalized Multiprotocol Label Switching)と同様に、転送隣接関係という概念が追加されています。

転送隣接関係が、RSVP LSP ネットワーク内のピア デバイス間でデータを送信するためのトンネル パスを作成します。FA-LSP(転送隣接関係 LSP)が確立されると、CSPF(制限付き最短パス ファースト)、LMP(リンク管理プロトコル)、OSPF(オープン最短パス ファースト)、RSVPなどを用いて、FA-LSPを介して他のLSPを送信することができます。

Junos OS は、以下のメカニズムを使用して、RSVP LSP トンネルを有効にします。

  • LMP - 本来は GMPLS のために設計されたもので、RSVP LSP トンネルのピア間で転送隣接関係を確立し、トラフィック制御リンクのリソースの維持/割り当てをします。

  • OSPF拡張 - OSPFは、 PIC(物理インターフェイス カード )に関連する物理インターフェィスおよび論理インターフェィスにパケットをルーティングするために設計されました。このプロトコルは、LMP 構成で定義された仮想ピア インターフェイスにパケットをルーティングするように拡張されています。

  • RSVP-TE 拡張 - RSVP-TE は、物理インターフェイスにパケット LSP の設定をシグナリングするために設計されました。このプロトコルは、LMP 構成で定義された仮想ピア インターフェイスに向かうパケット LSP のパス設定をリクエストするように拡張されています。

LSP 階層では以下の制限があります。

  • 回線サーキット クロスコネクト(CCC)ベース LSP はサポートされていません。

  • グレースフル リスタートはサポートされていません。

  • リンク保護は FA-LSP や転送隣接関係のエグレス ポイントでは利用できません。

  • ポイントツーマルチポイント LSP は FA-LSP を介してサポートされていません。