例:VPLSマルチホーミング、コンバージェンス時間の改善
この例では、顧客サイトへのマルチホーミングを採用した仮想プライベートLANサービス(VPLS)を設定する方法を示しています。この特定の VPLS マルチホーミングの例では、マルチホーム サイトが代替 PE ルーターにトラフィックをスイッチする必要がある場合に、ネットワーク コンバージェンス時間を改善する機能を設定する方法を示します。
必要条件
この例では、以下のハードウェアとソフトウェアのコンポーネントを使用しています。
3 つの M Series、MXシリーズ、または T Series ルーター
Junos OS リリース 12.2 以降
M SeriesまたはT Seriesルーターを使用している場合、PEルーターには仮想ループバックトンネル(vt
)インターフェイスまたはラベルスイッチインターフェイス(LSI)が必要です。M SeriesおよびT Seriesルーターでは、VPLSはトンネルベースのPICを使用してvtインターフェイスに仮想ポートを作成します。M SeriesまたはT SeriesルーターにトンネルベースのPICがインストールされていない場合でも、LSIを使用してVPLSを設定し、仮想ポートをサポートできます。LSIを使用するには、拡張フレキシブルPICコンセントレータ(FPC)にイーサネットベースのPICがインストールされている必要があります。
CE デバイスにルーターを使用する必要はありません。例えば、CEデバイスはEXシリーズイーサネットスイッチである場合があります。
概要
VPLSネットワーク内のすべてのPEルーターは、大規模な分散型イーサネットスイッチのように動作し、接続されたデバイスにレイヤー2サービスを提供します。この例は、VPLS マルチホーミングを使用するように設定された PE ルーターと CE デバイスのネットワークを示しています。トポロジーは、4 台の PE ルーターと 2 台の CE デバイスの 6 台のルーターで構成されています。デバイスCE1は、ルーターPE1およびPE2にマルチホームされています。PEルーターは、デバイスCE1とそのマルチホームPEルーターの1つとの間の接続に障害が発生した場合にコンバージェンス時間を短縮するために、 best-site
および mac-flush
ステートメントで設定されます。
この例には、次の設定が含まれています。
best-site
- レイヤー 2 情報拡張コミュニティ内の制御フラグ ビット ベクトル(最上位ビットから数えて 3 番目のビット)の B ビットを使用して、サイトが優先されることを示します。best-site
ステートメントで構成された各 VPLS サイトは、他の PE ルーターに優先サイトであることを通知します。レイヤー 2 情報拡張コミュニティには、次の情報が含まれます。拡張コミュニティタイプ(2オクテット)
カプセル化タイプ(1オクテット)
制御フラグ(1オクテット)
レイヤー2 MTU(2オクテット)
予約済み(2オクテット)
VPLS ルーティング インスタンス内の隣接 PE ルーターがラベル ブロック アドバタイズメントを受信すると、対応する PE ルーターが、そのサイトにマルチホームされたリモート PE ルーターの中で最も好ましいルーターであることを認識します。隣接する PE ルーターが最適なサイト機能をサポートしていない場合は、標準のローカル サイト選択プロセスが使用されます。例えば、ルーターPE1がルーターPE3から受信したラベルブロックアドバタイズメントのいずれからもBビットを受信しない場合、ルーターPE1は、ルーターPE3が最適なサイト機能をサポートしていないと仮定します。最小限に指定されたサイトに基づいて仮想回線を作成します。最適なサイト機能をサポートする他のPEルーターでは、ルーターPE1はローカルにタグ付けされた最適なサイトを使用して仮想回線を構築します。
mac-flush
—VPLSルーティング インスタンスまたはVPLSルーティング インスタンスの下のメッシュ グループに対して、メディアアクセス制御(MAC)フラッシュ処理を有効にします。MACフラッシュ処理は、動的に学習されたMACアドレスをMACアドレスデータベースから削除します。動的に学習されたMACアドレスを削除すると、MACアドレスのコンバージェンスが完了するまでの時間が短縮されます。
位相幾何学
図 1 は、この例で使用されているトポロジーを示しています。ルーターPE2は、 best-site
ステートメントで設定され、デバイスCE1からのトラフィックの優先ゲートウェイとして機能します。

構成
CLIクイック構成
この例をすばやく設定するには、次のコマンドをコピーしてテキストファイルに貼り付け、改行を削除して、ネットワーク構成に合わせて必要な詳細を変更し、 [edit]
階層レベルのCLIにコマンドをコピー&ペーストしてください。
ルーターPE1:
set interfaces fe-0/1/0 encapsulation ethernet-vpls set interfaces fe-0/1/0 unit 0 family vpls set interfaces fe-0/1/2 unit 0 family inet address 10.0.59.14/32 set interfaces fe-0/1/2 unit 0 family iso set interfaces fe-0/1/2 unit 0 family mpls set interfaces fe-0/1/3 unit 0 family inet address 10.0.89.14/30 set interfaces fe-0/1/3 unit 0 family iso set interfaces fe-0/1/3 unit 0 family mpls set interfaces lo0 unit 0 family inet address 192.168.9.1/32 set interfaces lo0 unit 0 family iso address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5003.00 set routing-options router-id 192.168.9.1 set protocols mpls interface all set protocols bgp group int type internal set protocols bgp group int local-address 192.0.2.1 set protocols bgp group int family l2vpn signaling set protocols isis level 1 disable set protocols isis interface fe-0/1/2.0 set protocols isis interface fe-0/1/3.0 set protocols isis interface lo0.0 set protocols ldp interface all set protocols ldp interface fxp0.0 disable set protocols ldp interface lo0.0 set routing-instances vpls_1 instance-type vpls set routing-instances vpls_1 interface fe-0/1/0.0 set routing-instances vpls_1 route-distinguisher 10.255.107.74:1 set routing-instances vpls_1 vrf-target target:65056:1 set routing-instances vpls_1 protocols vpls no-tunnel-services set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 site-identifier 3 set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 multi-homing set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 site-preference primary set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 interface fe-0/1/0.0 set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_994 site-identifier 994 set routing-instances vpls_1 protocols vpls mac-flush
ルーターPE2:
set interfaces fe-0/1/1 encapsulation ethernet-vpls set interfaces fe-0/1/1 unit 0 family vpls set interfaces fe-0/1/2 unit 0 family inet address 10.0.59.13/32 set interfaces fe-0/1/2 unit 0 family iso set interfaces fe-0/1/2 unit 0 family mpls set interfaces lo0 unit 0 family inet address 192.168.5.1/32 set interfaces lo0 unit 0 family iso address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5005.00 set routing-options router-id 192.168.5.1 set protocols mpls interface all set protocols isis level 1 disable set protocols isis interface fe-0/1/2.0 set protocols isis interface lo0.0 set protocols ldp interface all set protocols ldp interface fxp0.0 disable set protocols ldp interface lo0.0 set routing-instances vpls_1 instance-type vpls set routing-instances vpls_1 interface fe-0/1/1.0 set routing-instances vpls_1 route-distinguisher 10.255.107.76:1 set routing-instances vpls_1 vrf-target target:65056:1 set routing-instances vpls_1 protocols vpls no-tunnel-services set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 site-identifier 3 set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 multi-homing set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 site-preference backup set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_3 interface fe-0/1/1.0 set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_995 site-identifier 995 set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_995 best-site set routing-instances vpls_1 protocols vpls mac-flush
ルーターPE3:
set interfaces fe-1/3/0 unit 0 description "PE3 to PE1" set interfaces fe-1/3/0 unit 0 family inet address 10.0.89.13/30 set interfaces fe-1/3/0 unit 0 family iso set interfaces fe-1/3/0 unit 0 family mpls set interfaces fe-1/3/1 encapsulation ethernet-vpls set interfaces fe-1/3/1 unit 0 family vpls set interfaces lo0 unit 0 family inet address 192.168.8.1/32 set interfaces lo0 unit 0 family iso address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5002.00 set routing-options router-id 192.168.8.1 set protocols isis level 1 disable set protocols isis interface fe-1/3/0.0 set protocols isis interface lo0.0 set protocols ldp interface all set protocols ldp interface fxp0.0 disable set protocols ldp interface lo0.0 set protocols mpls interface all set routing-instances vpls_1 instance-type vpls set routing-instances vpls_1 interface fe-1/3/1.0 set routing-instances vpls_1 route-distinguisher 10.255.107.72:1 set routing-instances vpls_1 vrf-target target:65056:1 set routing-instances vpls_1 protocols vpls no-tunnel-services set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_2 site-identifier 2 set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_2 interface fe-0/1/0.100 set routing-instances vpls_1 protocols vpls site site_993 site-identifier 993 set routing-instances vpls_1 protocols vpls mac-flush
ルーターPE1
手順
ルーターPE1を設定するには:
インターフェイス、インターフェイスのカプセル化、プロトコルファミリーを設定します。
[edit interfaces] user@PE1# set fe-0/1/0 encapsulation ethernet-vpls user@PE1# set fe-0/1/0 unit 0 family vpls user@PE1# set fe-0/1/2 unit 0 family inet address 10.0.59.14/32 user@PE1# set fe-0/1/2 unit 0 family iso user@PE1# set fe-0/1/2 unit 0 family mpls user@PE1# set fe-0/1/3 unit 0 family inet address 10.0.89.14/30 user@PE1# set fe-0/1/3 unit 0 family iso user@PE1# set interfaces fe-0/1/3 unit 0 family mpls user@PE1# set lo0 unit 0 family inet address 192.168.9.1/32 user@PE1# set lo0 unit 0 family iso address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5003.00
プロトコルに依存しないプロパティを設定します。
[edit routing-options] user@PE1# set router-id 192.168.9.1
ルーターのインターフェースに MPLS を設定します。
[edit protocols mpls] user@PE1# set interface all
BGP を設定します。
[edit protocols bgp] user@PE1# set group int type internal user@PE1# set group int local-address 192.0.2.1 user@PE1# set group int family l2vpn signaling
PE ルーター間の IGP として IS-IS を設定します。
[edit protocols isis] user@PE1# set level 1 disable user@PE1# set interface fe-0/1/3.0 user@PE1# set interface lo0.0
MPLS のシグナリング プロトコルとして LDP を設定します。
[edit protocols ldp] user@PE1# set interface all user@PE1# set interface fxp0.0 disable user@PE1# set interface lo0.0
VPLSルーティング インスタンスを設定します。
古いルートがルーターPE1から速やかに削除されるように、
mac-flush
ステートメントを含めます。[edit routing-instances vpls_1] user@PE1# set instance-type vpls user@PE1# set interface fe-0/1/0.0 user@PE1# set route-distinguisher 10.255.107.74:1 user@PE1# set vrf-target target:65056:1 user@PE1# set protocols vpls no-tunnel-services user@PE1# set protocols vpls site site_3 site-identifier 3 user@PE1# set protocols vpls site site_3 multi-homing user@PE1# set protocols vpls site site_3 site-preference primary user@PE1# set protocols vpls site site_3 interface fe-0/1/0.0 user@PE1# set protocols vpls site site_994 site-identifier 994 user@PE1# set protocols vpls mac-flush
業績
設定モードから、 show interfaces
、 show protocols
、 show routing-instances
、 show routing-options
の各コマンドを入力して設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の手順を繰り返して設定を修正します。
user@PE1# show interfaces fe-0/1/0 { encapsulation ethernet-vpls; unit 0 { family vpls; } } fe-0/1/2 { unit 0 { family inet { address 10.0.59.14/32; } family iso; family mpls; } } fe-0/1/3 { unit 0 { family inet { address 10.0.89.14/30; } family iso; family mpls; } } lo0 { unit 0 { family inet { address 192.168.9.1/32; } family iso { address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5003.00; } } }
user@PE1# show protocols mpls { interface all; } bgp { group int { type internal; local-address 192.0.2.1; family l2vpn { signaling; } } } isis { level 1 disable; interface fe-0/1/2.0; interface fe-0/1/3.0; interface lo0.0; } ldp { interface all; interface fxp0.0 { disable; } interface lo0.0; }
user@PE1# show routing-instances vpls_1 { instance-type vpls; interface fe-0/1/0.0; route-distinguisher 10.255.107.74:1; vrf-target target:65056:1; protocols { vpls { no-tunnel-services; site site_3 { site-identifier 3; multi-homing; site-preference primary; interface fe-0/1/0.0; } site site_994 { site-identifier 994; } mac-flush; } } }
user@PE1# show routing-options router-id 192.168.9.1;
ルーターPE2
手順
ルーターPE2を設定するには:
インターフェイス、インターフェイスのカプセル化、プロトコルファミリーを設定します。
[edit interfaces] user@PE2# set fe-0/1/1 encapsulation ethernet-vpls user@PE2# set fe-0/1/1 unit 0 family vpls user@PE2# set fe-0/1/2 unit 0 family inet address 10.0.59.13/32 user@PE2# set fe-0/1/2 unit 0 family iso user@PE2# set fe-0/1/2 unit 0 family mpls user@PE2# set lo0 unit 0 family inet address 192.168.5.1/32 user@PE2# set lo0 unit 0 family iso address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5005.00
プロトコルに依存しないプロパティを設定します。
[edit routing-options] user@PE2# set router-id 192.168.5.1
ルーターPE2インターフェイスにMPLSを設定します。
[edit protocols] user@PE2# set mpls interface all
PE ルーター向けインターフェイス上の MPLS のシグナリング プロトコルとして LDP を設定します。
[edit protocols ldp] user@PE2# set interface all user@PE2# set interface fxp0.0 disable user@PE2# set interface lo0.0
PE ルーター間の IGP として IS-IS を設定します。
[edit protocols isis] user@PE2# set level 1 disable user@PE2# set interface fe-0/1/2.0 user@PE2# set interface lo0.0
VPLSルーティング インスタンスvpls_1を設定します。
ルーターPE2がCEルーターの優先パスとして機能するように、
best-site
ステートメントを含めます。古いルートがルーターPE2から速やかに削除されるように、mac-flush
ステートメントを含めます。[edit routing-instances vpls_1] user@PE2# set instance-type vpls user@PE2# set interface fe-0/1/1.0 user@PE2# set route-distinguisher 10.255.107.76:1 user@PE2# set vrf-target target:65056:1 user@PE2# set protocols vpls no-tunnel-services user@PE2# set protocols vpls site site_3 site-identifier 3 user@PE2# set protocols vpls site site_3 multi-homing user@PE2# set protocols vpls site site_3 site-preference backup user@PE2# set protocols vpls site site_3 interface fe-0/1/1.0 user@PE2# set protocols vpls site site_995 site-identifier 995 user@PE2# set protocols vpls site site_995 best-site user@PE2# set protocols vpls mac-flush
業績
設定モードから、 show interfaces
、 show protocols
、 show routing-instances
、 show routing-options
の各コマンドを入力して設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の手順を繰り返して設定を修正します。
user@PE2# show interfaces fe-0/1/1 { encapsulation ethernet-vpls; unit 0 { family vpls; } } fe-0/1/2 { unit 0 { family inet { address 10.0.59.13/32; } family iso; family mpls; } } lo0 { unit 0 { family inet { address 192.168.5.1/32; } family iso { address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5005.00; } } }
user@PE2# show protocols mpls { interface all; } isis { level 1 disable; interface fe-0/1/2.0; interface lo0.0; } ldp { interface all; interface fxp0.0 { disable; } interface lo0.0; }
user@PE2# show routing-instances vpls_1 { instance-type vpls; interface fe-0/1/1.0; route-distinguisher 10.255.107.76:1; vrf-target target:65056:1; protocols { vpls { no-tunnel-services; site site_3 { site-identifier 3; multi-homing; site-preference backup; interface fe-0/1/1.0; } site site_995 { site-identifier 995; best-site; } mac-flush; } } }
user@pe2# show routing-options router-id 192.168.5.1;
ルーターPE3
手順
ルーターPE3を設定するには:
インターフェイス、インターフェイスのカプセル化、プロトコルファミリーを設定します。
[edit interfaces] user@PE3# set fe-1/3/0 unit 0 description "PE3 to PE1" user@PE3# set fe-1/3/0 unit 0 family inet address 10.0.89.13/30 user@PE3# set fe-1/3/0 unit 0 family iso user@PE3# set fe-1/3/0 unit 0 family mpls user@PE3# set fe-1/3/1 encapsulation ethernet-vpls user@PE3# set fe-1/3/1 unit 0 family vpls user@PE3# set lo0 unit 0 family inet address 192.168.8.1/32 user@PE3# set lo0 unit 0 family iso address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5002.00
プロトコルに依存しないプロパティを設定します。
[edit routing-options] user@PE3# set router-id 192.168.8.1
PE ルーター間の IGP として IS-IS を設定します。
[edit protocols isis] user@PE3# set level 1 disable user@PE3# set interface fe-0/1/3.0 user@PE3# set interface lo0.0
MPLS のシグナリング プロトコルとして LDP を設定します。
[edit protocols ldp] user@PE3# set interface all user@PE3# set interface fxp0.0 disable user@PE3# set interface lo0.0
VPLSルーティング インスタンスを設定します。
古くなったルートがルーターPE1から速やかに削除されるように、ここに
mac-flush
ステートメントを含めます。[edit routing-instances vpls_1] user@PE3# set instance-type vpls user@PE3# set interface fe-1/3/1.0 user@PE3# set route-distinguisher 10.255.107.72:1 user@PE3# set vrf-target target:65056:1 user@PE3# set protocols vpls no-tunnel-services user@PE3# set protocols vpls site site_2 site-identifier 2 user@PE3# set protocols vpls site site_2 interface fe-0/1/0.100 user@PE3# set protocols vpls site site_993 site-identifier 993 user@PE3# set protocols vpls mac-flush
業績
設定モードから、 show interfaces
、 show protocols
show routing-instances
、および show routing-options
コマンドを入力して設定を確認します。出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の手順を繰り返して設定を修正します。
user@PE3# show interfaces fe-1/3/0 { unit 0 { description "PE3 to PE1"; family inet { address 10.0.89.13/30; } family iso; family mpls; } } fe-1/3/1 { encapsulation ethernet-vpls; unit 0 { family vpls; } } lo0 { unit 0 { family inet { address 192.168.8.1/32; } family iso { address 47.0005.8083.0000.1921.6800.5002.00; } } }
user@PE3# show protocols mpls { interface all; } bgp { group int { type internal; local-address 192.0.2.2; family l2vpn { signaling; } } } isis { level 1 disable; interface fe-1/3/0.0; interface lo0.0; } ldp { interface all; interface fxp0.0 { disable; } interface lo0.0; }
user@PE3# show routing-instances vpls_1 { instance-type vpls; interface fe-0/1/0.100; ## 'fe-0/1/0.100' is not defined route-distinguisher 10.255.107.72:1; vrf-target target:65056:1; protocols { vpls { no-tunnel-services; site site_2 { site-identifier 2; interface fe-1/3/1.0; } site site_993 { site-identifier 993; } mac-flush; } } }
user@pe3# show routing-options router-id 192.168.8.1;