request system reboot
Syntax
request system reboot <at time> <both-routing-engines> <in minutes> <media (compact-flash | disk | removable-compact-flash | usb)> <message "text"> <other-routing-engine>
Syntax (EX Series Switches and EX Series Virtual Chassis)
request system reboot <all-members | local | member member-id> <at time> <in minutes> <media (external | internal)> | <media (compact-flash | disk | removable-compact-flash | usb)> <message "text"> <slice slice>
Syntax (MX Series Routers and MX Series Virtual Chassis, EX9200 Switches and EX9200 Virtual Chassis)
request system reboot <all-members | local | member member-id> <at time> <both-routing-engines> <in minutes> <media (external | internal)> | <media (compact-flash | disk | usb)> | <junos | network | oam | usb> <message "text"> <other-routing-engine>
Syntax (QFabric Systems)
request system reboot <all <graceful>> <at time> <director-device name> <director-group <graceful>> <fabric <graceful>> <in minutes> <in-service> <media> <message “text”> <node-group name> <slice slice>
Syntax (QFX Series Switches and QFX Series Virtual Chassis, Virtual Chassis Fabric)
request system reboot <all-members | local | member member-id> <at time> <in minutes> <in-service> <hypervisor> <junos | network | oam | usb> <message “text”> <slice slice>
Syntax (TX Matrix Router)
request system reboot <all-chassis | all-lcc | lcc number | scc> <at time> <both-routing-engines> <in minutes> <media (compact-flash | disk)> <message "text"> <other-routing-engine>
Syntax (TX Matrix Plus Router)
request system reboot <all-chassis | all-lcc | lcc number | sfc number> <at time> <both-routing-engines> <in minutes> <media (compact-flash | disk)> <message "text"> <other-routing-engine> <partition (1 | 2 | alternate)>
Description
このコマンドを使用して、デバイス ソフトウェアを再起動します。
このコマンドは、スタンドアロンデバイスと、バーチャルシャーシ、バーチャルシャーシファブリック、QFabric システムでサポートされているデバイスで使用できます。
Junos OS リリース 15.1 F3 では、X6- request system reboot
64g を使用して、PTX-X8-64g、MX240、MX480、MX960 を使用して、PTX5000 上のゲスト os のみが再起動されます。
Junos OS Release 15.1 F5 から開始して、 request system reboot
文は MX2010 上のゲストオペレーティングシステムのみを再起動し、REMX2K-X8-64g を使用して MX2020 します。
Junos OS リリース 17.2 R1 から開始した PTX10008 のルーターは、 request system reboot
このコマンドをサポートしていません。Junos OS リリース 17.4 R1 から開始した PTX10016 のルーターは、 request system reboot
このコマンドをサポートしていません。PTX10008 およびrequest vmhost reboot
PTX10016 ルーターのrequest system reboot
コマンドの代わりに、このコマンドを使用して、ルーターで Junos OS ソフトウェアパッケージを再起動します。Vmhost 再起動のリクエストを参照してください。
Qfabric システムでは、ネットワークノードグループでのトラフィック損失を回避するために、ルーティングエンジンのマスターシップをバックアップルーティングエンジンに切り替えてから、再起動します。
Options
ここで説明するオプションはすべて、プラットフォームや Junos OS のリリースごとにサポートされるわけではありません。各タイプのプラットフォームで一般的に使用可能なオプションについては、「構文」セクションを参照してください。
なし | 直ちにソフトウェアを再起動します。 |
すべてシャーシ | ナTx マトリクスルーターまたは TX Matrix + ルーターで、TX マトリクスまたは TX Matrix + ルーターに接続されたすべてのルーターを、それぞれ再起動します。 |
すべての lcc | ナTx マトリクスルーターまたは TX マトリクスプラスルーターで、すべてのラインカードシャーシを TX マトリクスまたは TX Matrix Plus ルーターに接続して再起動します。 |
all-members | local | member member-id |
ナ再起動するバーチャルシャーシのメンバーを指定します。
|
と きおり | ナソフトウェアを再起動する時刻。以下のいずれかの方法で指定されます。
|
両方のルーティングエンジン | ナ両方のルーティングエンジンを同時に再起動します。 |
ハイパーバイザー | ナJunos OS、ホスト OS、およびインストール済みのゲスト Vm を再起動します。 |
数分 で | ナ今からソフトウェアを再起動するまでの時間 (分単位)。最小値は1です。このオプションは |
インサービス | ナデータおよび制御トラフィックの中断を最小限に抑えて、システムのソフトウェアの状態 (ソフトウェアバージョンの変更なし) をリセットできます。 |
junos | ナJunos OS (メイン) ボリュームから再起動します。 |
lcc 番号 | —(オプション)LLC(ライン カード シャーシ)番号。 デバイス の構成 に応じて、番号を以下の値LCCします。
|
メディア (コンパクトフラッシュ | ディスク | リムーバブル-コンパクトフラッシュ | usb) | ナ次のブートには、指示されたブートメディアを使用します。 |
メディア (外部 | 内部) | ナ次のブートには、指示されたブートメディアを使用します。
|
メッセージ "テキスト" | ナソフトウェアを停止または再起動する前に、すべてのシステムユーザーに対して表示するメッセージ。 |
ネットワーク | ナネットワーク上でブート前実行環境 (PXE) 起動方法を使用して再起動します。 |
oam | ナメンテナンスボリューム (OAM volume、通常はコンパクトフラッシュドライブ) から再起動します。 |
その他-ルーティングエンジン | ナコマンドの発行元であるその他のルーティングエンジンを再起動します。たとえば、プライマリ ノードから コマンドを発行したルーティング エンジンはルーティング エンジン再起動されます。同様に、バックアップ ノードから コマンドを発行ルーティング エンジンプライマリ デバイスがルーティング エンジンされます。 |
パーティション パーティション | ナブートメディアの指定されたパーティションを使用して再起動します。このオプションは、
|
scc | ナTX マトリクススイッチカードシャーシのルーティングエンジンを再起動します。Re0 からコマンドを発行すると、re0 が再起動されます。Re1 からコマンドを発行すると、re1 が再起動されます。 |
sfc 番号 | ナTX マトリクスプラススイッチファブリックシャーシのルーティングエンジンを再起動します。Re0 からコマンドを発行すると、re0 が再起動されます。Re1 からコマンドを発行すると、re1 が再起動されます。数字 を 0に置き換える。 |
スライス スライス | ナブートメディアの指定されたパーティションを使用して再起動します。このオプションは元々の
注:
この |
ハブ | ナUSB デバイスから再起動します。 |
以下のオプションは、QFabric システムでのみ使用できます。
すべての | ナダイレクタグループ、ファブリック制御ルーティングエンジン、fabric manager ルーティングエンジン、相互接続デバイス、ネットワークおよびサーバーノードグループのソフトウェアを再起動します。 |
Director-device 名 | ナダイレクタデバイスとデフォルトパーティション (QFabric CLI) でソフトウェアを再起動します。 |
ディレクターグループ | ナDirector グループとデフォルトパーティション (QFabric CLI) でソフトウェアを再起動します。 |
屋 | ナファブリックコントロールルーティングエンジンと相互接続デバイスを再起動します。 |
ノード グループ 名 | ナサーバーノードグループまたはネットワークノードグループでソフトウェアを再起動します。 |
グレースフル | ナQFabric コンポーネントがネットワークトラフィックへの影響を最小限に抑えながら再起動できるようにします。このサブオプションは、、、および |
Additional Information
再起動要求はシステムログファイルに記録されます。これはshow log
コマンドで確認できます ([ログの表示] を参照してください)。また、シャットダウンするようにスケジュールされている実行中のプロセスの名前は変更されます。プロセス名はshow system processes
コマンドで確認できます (「システムプロセスを表示」を参照してください)。
TXマトリクスまたはTXマトリクス プラス ルーターで、プライマリルーティング エンジンで コマンドを発行すると、ルーティング マトリクスに接続されているプライマリ ルーティング エンジンすべてが request system reboot
再起動されます。バックアップルーティングエンジンでこのコマンドを実行すると、ルーティングマトリクスに接続されているすべてのバックアップルーティングエンジンが再起動します。
オプションまたは オプションがない TX マトリクス プラス ルーターで コマンドを発行する前に、ルーティング マトリクス内のすべてのルーターのプライマリルーティング エンジンが同じスロット番号にあることを確認します。 request system reboot
all-chassis
all-lcc
lcc number
sfc
ラインカード シャーシ のプライマリ ルーティング エンジン が TX マトリクス プラス ルーターのプライマリ ルーティング エンジン とは異なるスロット番号にある場合、ラインカード シャーシ はコマンドの後にルーティング マトリクスから論理的に切断される可能性があります。 request system reboot
2 つのルーティング エンジンを搭載したルーターを再起動するには、最初に(アップグレードした場合ルーティング エンジン)バックアップ エンジンを再起動してから、プライマリ ルーティング エンジンを再起動ルーティング エンジン。
Required Privilege Level
maintenance
Output Fields
このコマンドを入力すると、リクエストのステータスに関するフィードバックが提供されます。
Sample Output
- request system reboot
- request system reboot (at 2300)
- request system reboot (in 2 Hours)
- request system reboot (Immediately)
- request system reboot (at 1:20 AM)
- request system reboot in-service
request system reboot
user@host> request system reboot Reboot the system ? [yes,no] (no)
request system reboot (at 2300)
user@host> request system reboot at 2300 message ?Maintenance time!? Reboot the system ? [yes,no] (no) yes shutdown: [pid 186] *** System shutdown message from root@test.example.net *** System going down at 23:00
request system reboot (in 2 Hours)
次の例は、時間が午後 5 時(17 時)を想定しています。これは、2 時間後にシステムの再起動を要求する 3 つの方法を示しています。
user@host> request system reboot at +120 user@host> request system reboot in 120 user@host> request system reboot at 19:00
request system reboot (Immediately)
user@host> request system reboot at now
request system reboot (at 1:20 AM)
午前 1:20 にシステムを再起動するには、次のコマンドを入力します。午前 1:20 は翌日のため、絶対時刻を指定する必要があります。
user@host> request system reboot at 06060120 request system reboot at 120 Reboot the system at 120? [yes,no] (no) yes
request system reboot in-service
user@switch> request system reboot in-service Reboot the system ? [yes,no] yes [Feb 22 02:37:04]:ISSU: Validating Image PRE ISSR CHECK: --------------- PFE Status : Online Member Id zero : Valid VC not in mixed or fabric mode : Valid Member is single node vc : Valid BFD minimum-interval check done : Valid GRES enabled : Valid NSR enabled : Valid drop-all-tcp not configured : Valid Ready for ISSR : Valid warning: Do NOT use /user during ISSR. Changes to /user during ISSR may get lost! Current image is jinstall-jcp-i386-flex-18.1.img [Feb 22 02:37:14]:ISSU: Preparing Backup RE Prepare for ISSR [Feb 22 02:37:19]:ISSU: Backup RE Prepare Done Spawning the backup RE Spawn backup RE, index 1 successful Starting secondary dataplane Second dataplane container started GRES in progress Waiting for backup RE switchover ready GRES operational Copying home directories Copying home directories successful Initiating Chassis In-Service-Upgrade for ISSR Chassis ISSU Started [Feb 22 02:42:55]:ISSU: Preparing Daemons [Feb 22 02:43:00]:ISSU: Daemons Ready for ISSU [Feb 22 02:43:05]:ISSU: Starting Upgrade for FRUs [Feb 22 02:43:15]:ISSU: FPC Warm Booting [Feb 22 02:44:16]:ISSU: FPC Warm Booted [Feb 22 02:44:27]:ISSU: Preparing for Switchover [Feb 22 02:44:31]:ISSU: Ready for Switchover Checking In-Service-Upgrade status Item Status Reason FPC 0 Online (ISSU) Send ISSR done to chassisd on backup RE Chassis ISSU Completed Removing dcpfe0 eth1 128.168.0.16 IP Bringing down bme00 Post Chassis ISSU processing done [Feb 22 02:44:33]:ISSU: IDLE Stopping primary dataplane Clearing ISSU states Console and management sessions will be disconnected. Please login again. device_handoff successful ret: 0 Shutdown NOW! [pid 14305] *** FINAL System shutdown message from root@sw-duckhorn-01 *** System going down IMMEDIATELY
Release Information
Junos OS リリース7.4 より前に導入されたコマンド
Junos OS other-routing-engine
リリース8.0 で導入されたオプションです。
Junos OS sfc
リリース9.6 で TX マトリクスプラスルーターに導入されたオプション。
EX partition
シリーズスイッチslice
のオプションが Junos OS リリース10.0 に変更されました。
Junos OS both-routing-engines
リリース12.1 で導入されたオプションです。