このページの目次
LLDPを使用したデバイス検出
LLDP(Link Layer Discovery Protocol)は、業界標準のベンダーに依存しない手法で、ネットワークデバイスが機能、ID、その他の情報をLANにアドバタイズすることができます。また、機能の検出、ネットワークポリシー、PoE(Power over Ethernet)、インベントリ管理のための追加のタイプ、長さ、値(TLV)も提供します。詳細については、このトピックを参照してください。
LLDPを理解する
デバイスはLLDPを使用して、ネットワークリンク上のデバイス情報を学習し、配信します。デバイスはこの情報を使用して、さまざまなデバイスをすばやく識別します。このような迅速な識別により、スムーズかつ効率的に相互運用するLANが実現します。
LLDP対応デバイスは、タイプ、長さ、および値(TLV)メッセージでネイバーデバイスに情報を送信します。デバイス情報には、シャーシ識別、ポート識別、システム名、システム機能などの詳細を含めることができます。TLVは、 Junos OS Evolvedですでに設定されているパラメーターからのこの情報を利用します。
デバイスは、以下の基本的な TLV をサポートしています。
-
シャーシ識別子—ローカル システムに関連付けられた MAC アドレス。
-
ポート識別子—ローカルシステム内の指定されたポートのポートID。
-
ポートの説明—ユーザーが設定したポートの説明。ポート記述は最大 256 文字です。
-
システム名:ローカルシステムのユーザー設定名。システム名は最大 256 文字です。
-
システムの説明:システムで実行されているソフトウェアと現在のイメージに関する情報を含むシステムの説明。この情報はソフトウェアから取得されます。この情報は設定できません。
-
システム機能 - システムが実行する主な機能(ブリッジ、ルーターなど)。この情報は設定できませんが、製品のモデルに基づいています。
-
管理アドレス—ローカルシステムのIP管理アドレス。
デバイスは、以下の 802.3 TLV をサポートしています。
-
MDI経由の電力—メディア依存型インターフェイス(MDI)の電源サポート、電源装置(PSE)の電源ペア、および電力クラス情報をアドバタイズする TLV。
-
MAC/PHY設定ステータス—自動ネゴシエーションステータス、サポート、MAUタイプなど、物理インターフェイスに関する情報をアドバタイズするTLV。情報は、物理インターフェイス構造に基づいています。この情報は設定できません。
-
リンクアグリゲーション:ポートが集約されているかどうかと、その集約されたポートIDをアドバタイズするTLV。
-
最大フレームサイズ—LLDPフレームを送信するインターフェイスの最大送信単位(MTU)をアドバタイズするTLV。
-
ポートVLAN—インターフェイスに設定されたVLAN名をアドバタイズするTLV。
LLDPの設定(CLI手順)
次の手順に従って、デバイスにLLDPを設定します。
- インターフェイスでのLLDPの有効化
- LLDPアドバタイズ設定の調整
- LLDP変更のSNMP通知設定の調整
- LLDP管理TLVの管理アドレスを指定します
- LLDP管理TLVの管理インターフェイスを指定します
- LLDP電力ネゴシエーションの設定
- LLDP TLVの無効化
インターフェイスでのLLDPの有効化
LLDPは、デフォルトですべてのインターフェイスで有効になっています。無効にした場合、すべてのインターフェイスまたは特定のインターフェイスで設定することで、LLDPを再度有効にすることができます。
-
すべてのインターフェイスでLLDPを設定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set interface all
-
特定のインターフェイスでLLDPを設定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set interface interface-name
LLDPアドバタイズ設定の調整
トラブルシューティングまたは検証の目的で、LLDPアドバタイズの次の設定を調整できます。LLDPは、有効にするとデフォルト値を使用します。通常の操作では、デフォルト値を変更しないことをお勧めします。
-
LLDPアドバタイズメントを送信する頻度(秒単位)を指定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set advertisement-interval seconds
たとえば、デフォルト値の 30 秒を使用します。
[edit protocols lldp] user@device# set advertisement-interval 30
-
LLDP情報が破棄されるまで保持する秒数を指定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set hold-multiplier number
たとえば、既定値の 4 を使用します。
[edit protocols lldp] user@device# set hold-multiplier 4
hold-multiplier
値は、advertisement-interval
値と組み合わせて使用されます。デフォルト値を使用すると、advertisement-interval
値の30にhold-multiplier
値の4が乗算されます。LLDPの保留時間は120秒になります。 -
送信遅延を設定して、TLV(LLDPの要素またはローカルシステムの状態)で変更が行われた後、デバイスがネイバーにアドバタイズを送信するまでの待機秒数を指定します。ローカル システムの状態の変更には、ホスト名または管理アドレスの変更が含まれます。送信遅延は、ローカルシステムの変更をネイバーに通知する際の遅延を減らすためにデフォルトで有効になっています。
advertisement-interval
値が8秒未満に設定されている場合、デフォルトの送信遅延は1秒です。advertisement-interval
値が 8 秒以上に設定されている場合、既定値は 2 秒です。[edit protocols lldp] user@device# set transmit-delay seconds
例えば:
[edit protocols lldp] user@device# set transmit-delay 2
手記:advertisement-interval
値は、送信遅延値の4倍以上でなければなりません。そうでない場合、設定しようとするとエラーが返されます。
LLDP変更のSNMP通知設定の調整
LLDPの変更に関するSNMP通知については、以下の設定を調整できます。値が指定されていない場合、または間隔の値が 0 に設定されている場合、通知は無効になります。
-
LLDPデータベースの変更を送信する頻度(秒単位)を指定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set lldp-configuration-notification-interval seconds
例えば:
[edit protocols lldp] user@device# set lldp-configuration-notification-interval 600
-
SNMPトラップ通知がトポロジの変更を待つ時間(秒単位)を設定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set ptopo-configuration-trap-interval seconds
例えば:
[edit protocols lldp] user@device# set ptopo-configuration-trap-interval 600
-
動的トポロジーエントリーを維持するための保持時間(
ptopo-configuration-trap-interval
値と組み合わせて使用)を指定するには(秒単位):[edit protocols lldp] user@device# set ptopo-configuration-maximum-hold-time seconds
例えば:
[edit protocols lldp] user@device# set ptopo-configuration-maximum-hold-time 2147483647
LLDP管理TLVの管理アドレスを指定します
LLDP管理アドレスTLVメッセージで使用するIPv4またはIPv6管理アドレスを設定できます。アウトオブバンド管理アドレスは、 management-address
ステートメントの値として使用する必要があります。
管理アドレスを設定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set management-address ip-address
set protocols lldp interface
コマンドを使用して、管理アドレスが設定されたインターフェイスでLLDPが有効になっていることを確認します。LLDPが無効になっているインターフェイスでLLDP用にカスタマイズされた管理アドレスを設定すると、show lldp local-information
コマンド出力に正しいインターフェイス情報は表示されません。
LLDP管理TLVの管理インターフェイスを指定します
LLDP管理アドレスTLVメッセージで使用するインターフェイスを設定できます。
管理アドレスと管理インターフェイスを同時に設定することはできません。
管理インターフェイスを設定するには:
[edit protocols lldp] user@device# set management-interface interface-name
インターフェイスに IP アドレスがない場合は、デフォルトの管理インターフェイスの IP アドレスが使用されます。
LLDP電力ネゴシエーションの設定
LLDP電力ネゴシエーションにより、デバイスのPoE(Power over Ethernet)コントローラは、LLDP対応受電デバイスとネゴシエートすることで、受電デバイスのニーズに基づいてPoEインターフェイスにPoE電力を動的に割り当てることができます。
LLDP電力ネゴシエーションは、PoEコントローラソフトウェアバージョン4.04以降を実行しているデバイスでサポートされています。
PoE管理モードが class
に設定されている場合、LLDP電力ネゴシエーションは自動的に有効になります。
-
[edit poe] user@device# set management class
LLDP電力ネゴシエーションを無効にするには:
-
すべてのデバイスインターフェイス上:
[edit protocols lldp interface all power-negotiation] user@device# set disable
-
特定のインターフェイス上:
[edit protocols lldp interface interface-name power-negotiation] user@device# set disable
LLDP TLVの無効化
LLDPはデフォルトでTLVメッセージを送信します。LLDPを設定して、必須ではないTLVを無効にすることができます。必須のTLVは、シャーシID、ポートID、Time-to-liveです。この手順では、すべての TLV の無効化への言及は、必須ではないすべての TLV を無効にすることを意味します。
TLV を無効にするには、次の 2 つのオプションがあります。
-
tlv-select
—LLDPによるアドバタイズを許可するTLVを選択します。この方法は、少数の TLV のみを許可し、それ以外は何も許可しない場合に便利です。 -
tlv-filter
- LLDPがアドバタイズしてはならないTLVをフィルタリングします。このオプションは、少数の TLV のみをフィルタリングし、それ以外はすべて許可する場合に使用します。
tlv-select
オプションと tlv-filter
オプションは相互に排他的であり、同じ構成スタンザで同時に使用することはできません。
特定のインターフェイスまたはすべてのインターフェイスでTLVを無効にできます。インターフェイス コンフィギュレーション スタンザの下の 設定は、グローバル コンフィギュレーションよりも優先されます。
LLDPによるアドバタイズを許可するTLVを選択するには:
-
すべてのインターフェイスで:
[edit protocols lldp] user@device# set tlv-select tlv-name
-
特定のインターフェイス上:
[edit protocols lldp] user@device# set interface interface-name tlv-select tlv-name
LLDPによってアドバタイズされるべきではないTLVをフィルタリングするには:
-
すべてのインターフェイスで:
[edit protocols lldp] user@device# set tlv-filter tlv-name
-
特定のインターフェイス上:
[edit protocols lldp] user@device# set interface interface-name tlv-filter tlv-name
次に、ポート説明以外のすべてのTLVをディセーブルにする例を示します。
[edit protocols lldp] user@device# set tlv-select port-description
次に、et-1/0/1インターフェイスでシステム記述TLVを無効にする例を示します。
[edit protocols lldp] user@device# set interface et-1/0/1 tlv-filter system-description
次に、et-1/0/1インターフェイスを除くすべてのインターフェイスで、ポート記述とシステム記述を除くすべてのTLVをディセーブルにし、システム名TLVのみをディセーブルにする例を示します。
[edit protocols lldp] user@device# set tlv-select [port-description system-description] user@device# set interface et-1/0/1 tlv-filter system-name