同期イーサネット
同期イーサネットは、SyncEとも呼ばれ、イーサネット物理層上でのクロック信号の転送を容易にする、コンピューターネットワークのITU-T規格です。
同期イーサネットの概要
同期イーサネット(ITU-T G.8261 および ITU-T G.8264)は、ネットワークの負荷に関係なく機能する物理層技術で、トレール上のすべてのインターフェイスが同期イーサネットをサポートしなければならないホップバイホップ周波数転送をサポートします。これにより、現在のモバイル ネットワークだけでなく、将来の LTE(Long Term Evolution)ベースのインフラストラクチャの要件を満たす同期サービスを提供できます。
同期は、回線(エミュレーション)サービスとモバイル無線アクセス技術にとって重要な要件です。従来、モバイルネットワークでは、SONET/SDH技術を使用して音声トラフィックとデータトラフィックをバックホールし、SONET/SDHの周波数をネイティブにサポートして無線ネットワークを同期させていました。より大容量のバックホールネットワークが必要となる中、キャリアイーサネット(周波数の転送をサポートしない)などのパケットベースの技術や、周波数分割複信や時分割複信などの無線技術では、周波数の同期だけでなく、適切な時間と位相の調整も必要になります。この要件は、接続されたアクセス デバイス(基地局、アクセス ノードなど)の物理層周波数同期に使用される同期イーサネットによって満たされます。同期イーサネットは、無線および有線サービスの両方で同期を目的とした周波数のソーシングと転送をサポートしており、主にモバイルバックホールと統合型転送に使用されます。
同期イーサネットは、イーサネットインターフェイスを介してクロック信号を転送するために使用されます。同期イーサネット操作は、3つのITU勧告に記載されています。
-
G.8261—同期イーサネットネットワークのアーキテクチャとワンダーパフォーマンスを定義します。
-
G.8262—同期イーサネット機器クロック(EEC)のタイミング特性を指定します。
-
G.8264—イーサネット同期メッセージチャネル(ESMC)について説明します。
同期イーサネットは、MXシリーズルーターの以下のインスタンスではサポートされていません。
-
SCB(スイッチコントロールボード)を搭載したMXシリーズルーターのスロット10。
-
RJ45ポート
ただし、同期イーサネットは、SCBEおよびSCBE2を搭載したMXシリーズルーターのスロット10でサポートされていることに注意してください。
MX80 ユニバーサルルーティングプラットフォーム上の PTP および同期イーサネットと、MX240、MX480、MX960、MX2010、MX2020 ルーター上の MIC および MPCE でクロック同期が設定されている場合、統合型インサービス ソフトウェア アップグレード(統合型 ISSU)は現在サポートされていません。
次のセクションでは、同期イーサネットについて説明します。
同期イーサネット設定
SyncE 設定は、 [edit chassis synchronization]
階層で実行できます。構成スニペットを以下に示します。
set chassis synchronization network-option option-1 set chassis synchronization selection-mode received-quality set chassis synchronization quality-mode-enable set chassis synchronization source interfaces ifname priority priority wait-to-restore sec quality-level quality-level set chassis synchronization esmc-transmit ifname
LAG 上の同期イーサネット
リンクアグリゲーションを使用すると、イーサネットインターフェイスをグループ化して、リンクアグリゲーショングループ(LAG)またはバンドルとも呼ばれる単一の集合型イーサネットインターフェイスを形成することができます。LAGに参加する集合型イーサネットインターフェイスは、メンバーリンクと呼ばれます。LAG上の同期イーサネットを設定するには、クロックソースとして集合型イーサリアム(AE)グループを定義する必要があります。同じ AE グループのインターフェイスをいくつでもクロック ソースとして設定できます。ESMC送信は、個々のリンクで設定する必要があります。
構成スニペットを以下に示します。
set interfaces ae0 aggregated-ether-options link-speed mixed set interfaces ae0 unit 0 family inet address 2.2.0.1/24 set interfaces et-0/0/2 ether-options 802.3ad ae0 set interfaces et-0/0/4 ether-options 802.3ad ae0 set chassis synchronization network-option option-1 set chassis synchronization source interfaces et-0/0/2 aggregated-ether ae0 set chassis synchronization source interfaces et-0/0/2 quality-level sec
ルーター上の同期イーサネット
同期イーサネットは、ギガビットイーサネット、10ギガビットイーサネットSFP、SFP+トランシーバーを搭載したACXシリーズルーターでサポートされており、ITU-T勧告G.8261: パケットネットワークにおけるタイミングと同期の側面 およびITU-T勧告G8264: パケットネットワークを介したタイミングの分散に準拠しています。同期イーサネットは、SONET/SDHの同期をモデルにした物理層周波数転送技術です。同期イーサネットをサポートしていない従来のイーサネットノードは、あるノードリンクから別のノードリンクに同期を伝送しません。ただし、同期イーサネット対応ノードは、シャーシクロックをアップストリームのプライマリクロックに接続されたインターフェイスから回復されたクロックに同期させることができます。この後、クロックはダウンストリーム クロックのセカンダリ クロックに送信されるデータの時間を計るために使用されるため、プライマリ基準クロック(PRC)からイーサネット機器クロック(EEC)への同期トレールが形成され、そのトレイルに沿って周波数同期が転送されます。
ITU-T G.8264 仕様では、同期イーサネットの同期ステータス メッセージ(SSM)プロトコルとその形式が定義されており、SONET/SDH などの周波数転送に使用される同期イーサネット機器間の相互運用性を確保しています。同期イーサネットは、安定した周波数同期をPRCに提供し、ネットワークの負荷の影響を受けません。ただし、PRC から最後のダウンストリーム ノードまでのすべてのノードが同期イーサネットに対応している必要があります。同期イーサネットは、2G基地局や3G基地局など、周波数のみの同期を必要とするモバイルネットワークに推奨される技術です。
ルーターのイングレス監視
イングレス クロック監視機能は、16 ポート 10 ギガビット イーサネット MPC を含むすべての MXシリーズ ルーターでサポートされています。これらのルーターでは、受信同期イーサネット信号は、16ポートの10ギガビット イーサネットMPCでは監視できませんが、シャーシ内の他のMPC(モジュラー ポート コンセントレータ)で監視されます。そのため、イーサネット機器クロック(EEC)を持つ他のMPCがシャーシに少なくとも1つ存在する場合、受信する同期イーサネット信号に16ポート10ギガビットイーサネットMPCを使用できます。この動作は、 イングレス クロック監視と呼ばれます。16ポートの10ギガビットイーサネットMPCには、EECまたは内部クロックが組み込まれていないことに注意してください。そのため、クロック信号の入力(受信)のみが可能ですが、クロックソースとしての機能はありません。
MXシリーズルーターが16ポート10ギガビットイーサネットMPC上で同期イーサネット用に設定され、EECを備えた他のMPCがシャーシに存在しない場合、同期イーサネット機能はシステムでサポートされません。システムは、ログメッセージとCLI出力を通じてユーザーに通知し、同期イーサネットをサポートできないことを正当化します。
サポート対象のプラットフォーム
同期イーサネット(SyncE) は、ジュニパーネットワークスの各種ルーターとそのコンポーネントで同期イーサネットをサポートする最初の Junos OS リリースの概要です。