Help us improve your experience.

Let us know what you think.

Do you have time for a two-minute survey?

 
 

5 レベルおよび 4 レベルのヘテロジニアスネットワーク

4レベルおよび5レベルの異種ネットワークにおけるCoSノードシェーピング

異種加入者アクセスモデルには、次のような特徴があります。

  • これには、一般家庭の加入者とビジネスの加入者の両方が含まれます。どちらの加入者タイプも、通常はPPPoE加入者です。

  • アクセス技術は、従来型メディア、共有メディア、あるいはその両方です。共有メディアアクセスには、DPU-Cを介したボンディング銅線接続やDPU-Pを介したファイバー接続が含まれます。DPU-C と DPU-P は、それぞれのメディアタイプの分散ユニットです。従来のアクセス ネットワークには、DPU-C も DPU-P も含まれません。

  • トラフィックシェーピングは、階層型CoSに依存します。ネットワークでは、4 レベルのスケジューラ階層、5 つのレベルのスケジューラ階層、またはその両方を使用できます。

図 1 は、CoS によって 5 レベルのスケジューラ階層における主要ノードがどのように形成されるかをまとめたものです。シェーピングは、DSLおよびPON TLVから調整されたレート、または動的クライアントプロファイル設定のトラフィック制御プロファイルに基づきます。CoS 調整制御プロファイルは、特定のノードに適用されるシェーピング レートのソースを指定します。

図 1:5 レベルの CoS ノード シェーピング サマリー Five-Level CoS Node Shaping Summary

以下のリストでは、 図 1 の 5 レベル階層のアクセス タイプとサブスクライバ タイプ別の CoS スケジューラ ノードについて説明します。

従来型アクセスの場合、一般家庭の加入者:

  • レベル 1 ノード - アクセスに面する物理インターフェイスに対応します。

  • レベル 2 ノード - L2 ノードを節約する動的インターフェイス セットに対応します。この親インターフェイスセットは、基盤となる物理インターフェイスに基づいています。この名前は、定義済みの変数 $junos-phy-ifd-underlying-intf-set-name から "-underlying" を付加して取得します。トラフィックシェーピングは、ダイナミッククライアントプロファイルで指定されたトラフィック制御プロファイルによって決定されます。

  • レベル 3 ノード - レベル 3 ノードを保存する動的インターフェイス セットに対応します。この子インターフェイスセットは、物理インターフェイスに基づいています。この名前は、定義済みの変数 $junos-phy-ifd-intf-set-name から派生します。トラフィックシェーピングは、ダイナミッククライアントプロファイルで指定されたトラフィック制御プロファイルによって決定されます。

  • レベル 4 ノード - 加入者の PPPoE セッション論理インターフェイスに対応します。トラフィックシェーピングは、0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 5 ノード - 加入者のスケジューリング キューに対応します。

従来型アクセスの場合、ビジネス加入者は以下を行います。

  • レベル 1 ノード - アクセスに面する物理インターフェイスに対応します。

  • レベル 2 ノード - L2 ノードを節約する動的インターフェイス セットに対応します。この親インターフェイスセットは、基盤となる物理インターフェイスに基づいています。この名前は、定義済みの変数 $junos-phy-ifd-underlying-intf-set-name から "-underlying" を付加して派生します。トラフィックシェーピングは、ダイナミッククライアントプロファイルで指定されたトラフィック制御プロファイルによって決定されます。

  • レベル 3 ノード - L3 ノードを節約する動的インターフェイス セットに対応します。この子インターフェイスセットは、物理インターフェイスとVLANタグに基づいています。セット名は、次の 2 つの方法のいずれかで取得されます。

    • 設定されている場合、RADIUS サーバーからの Access-Accept の Qos-Set-Name VSA(26–4874–130)によって提供されます。

    • これは、$junos-phy-ifd-interface-set-nameの事前定義された変数から、値にSVLANタグを追加することで作成されます。

    トラフィックシェーピングは、0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 4 ノード - 加入者の動的 PPPoE セッション論理インターフェイスまたは静的 VLAN 論理インターフェイスに対応します。

  • レベル 5 ノード - 加入者のスケジューリング キューに対応します。

共有メディアアクセスの場合、一般家庭の加入者は:

  • レベル 1 ノード - アクセスに面する物理インターフェイスに対応します。

  • レベル 2 ノード - L2 ノードを節約する動的アグリゲーション インターフェイス セットに対応します。この親インターフェイスセットは、PONツリー接続を表すAccess-Aggregation-Circuit-Id-ASCII TLV 0x03からのバックホール識別子に基づいています。この名前は、事前定義された変数である $junos-aggregation-interface-set-name から派生します。トラフィックシェーピングは、ボンディングされた銅線接続の場合は0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)と、PONツリー接続の場合は0x98(PON-Tree-Maximum-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 3 ノード - L3 ノードを節約する動的アグリゲーション インターフェイス セットに対応します。この子インターフェイスセットは、PONツリー接続を表すAccess-Aggregation-Circuit-Id-ASCII TLV(0x03)からのバックホール識別子に基づいています。この名前は、定義済みの変数 $junos-aggregation-interface-set-name に "-default" を付加して取得します。トラフィックシェーピングは、ダイナミッククライアントプロファイルで指定されたトラフィック制御プロファイルによって決定されます。

  • レベル 4 ノード - 加入者の PPPoE セッション論理インターフェイスに対応します。トラフィックシェーピングは、ボンディングされた銅線接続の場合は0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)と、PONツリー接続の場合は0x94(ONT/ONU-Peak-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 5 ノード - 加入者のスケジューリング キューに対応します。

共有メディアアクセスの場合、ビジネス加入者は以下を行います。

  • レベル 1 ノード - アクセスに面する物理インターフェイスに対応します。

  • レベル 2 ノード - L2 ノードを節約する動的アグリゲーション インターフェイス セットに対応します。この親インターフェイスセットは、PONツリー接続を表すAccess-Aggregation-Circuit-Id-ASCII TLV(0x03)からのバックホール識別子に基づいています。この名前は、事前定義された変数である $junos-aggregation-interface-set-name から派生します。トラフィックシェーピングは、ボンディングされた銅線接続の場合は0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)と、PONツリー接続の場合は0x98(PON-Tree-Maximum-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 3 ノード - L3 ノードを節約する動的インターフェイス セットに対応します。この子インターフェイスセットは、物理インターフェイスとVLANタグに基づいています。セット名は、次の 2 つの方法のいずれかで取得されます。

    • 設定されている場合、RADIUS サーバーからの Access-Accept の Qos-Set-Name VSA(26–4874–130)によって提供されます。

    • これは、$junos-phy-ifd-interface-set-nameの事前定義された変数から、値にSVLANタグを追加することで作成されます。

    トラフィックシェーピングは、ボンディングされた銅線接続の場合は0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)と、PONツリー接続の場合は0x94(ONT/ONU-Peak-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 4 ノード - 加入者の動的 PPPoE セッション論理インターフェイスまたは静的 VLAN 論理インターフェイスに対応します。

  • レベル 5 ノード - 加入者のスケジューリング キューに対応します。

図 2 は、CoS によって 4 レベルのスケジューラ階層における主要ノードがどのように形成されるかをまとめたものです。シェーピングは、DSLおよびPON TLVの結果として調整されたレート、または動的クライアントプロファイル設定のトラフィック制御プロファイルに基づきます。CoS 調整制御プロファイルは、特定のノードに適用されるシェーピング レートのソースを指定します。

図 2:4 レベルの CoS ノード シェーピング サマリー Four-Level CoS Node Shaping Summary

以下のリストでは、 図 2 の 4 レベル階層のアクセス タイプ別および加入者タイプ別に CoS スケジューラ ノードについて説明します。

従来型アクセスの場合、一般家庭の加入者:

  • レベル 1 ノード - アクセスに面する物理インターフェイスに対応します。

  • レベル 2 ノード—レベル 2 ノードを保存する動的インターフェイス セットに対応します。このインターフェイス セットは、物理インターフェイスに基づいています。この名前は、定義済みの変数 $junos-phy-ifd-intf-set-name から派生します。トラフィックシェーピングは、ダイナミッククライアントプロファイルで指定されたトラフィック制御プロファイルによって決定されます。

  • レベル 3 ノード - 加入者の PPPoE セッション論理インターフェイスに対応します。トラフィックシェーピングは、0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 4 ノード - 加入者のスケジューリング キューに対応します。

従来型アクセスの場合、ビジネス加入者は以下を行います。

  • レベル 1 ノード - アクセスに面する物理インターフェイスに対応します。

  • レベル 2 ノード - L2 ノードを節約する動的インターフェイス セットに対応します。このインターフェイス セットは、物理インターフェイスと VLAN タグに基づいています。セット名は、次の 2 つの方法のいずれかで取得されます。

    • 設定されている場合、RADIUS サーバーからの Access-Accept の Qos-Set-Name VSA(26–4874–130)によって提供されます。

    • これは、$junos-phy-ifd-interface-set-nameの事前定義された変数から、値にSVLANタグを追加することで作成されます。

    トラフィックシェーピングは、0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 3 ノード - 加入者の動的 PPPoE セッション論理インターフェイスまたは静的 VLAN 論理インターフェイスに対応します。

  • レベル 4 ノード - 加入者のスケジューリング キューに対応します。

共有メディアアクセスの場合、一般家庭の加入者は:

  • レベル 1 ノード - アクセスに面する物理インターフェイスに対応します。

  • レベル 2 ノード—レベル 2 ノードを保存する動的アグリゲーション インターフェイス セットに対応します。このインターフェイスセットは、PONツリー接続を表すAccess-Aggregation-Circuit-Id-ASCII TLV(0x03)からのバックホール識別子に基づいています。この名前は、事前定義された変数である $junos-aggregation-interface-set-name から派生します。トラフィックシェーピングは、ボンディングされた銅線接続の場合は0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)と、PONツリー接続の場合は0x98(PON-Tree-Maximum-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 3 ノード - 加入者の PPPoE セッション論理インターフェイスに対応します。トラフィックシェーピングは、ボンディングされた銅線接続の場合は0x82(Actual-Data-Rate-Downstream TLV)と、PONツリー接続の場合は0x94(ONT/ONU-Peak-Data-Rate-Downstream TLV)によって決定されます。

  • レベル 4 ノード - 加入者のスケジューリング キューに対応します。

ビジネス加入者は、4 レベルの共有メディア アクセス ネットワークではサポートされません。

CuTTBユースケーストポロジーとCoS階層

図 3 は、PPPoE 加入者向けの共有メディア(DPU-C を介してボンディングされた銅線)と従来のアクセス(非ボンディングされた銅線)の両方を含む異種混合 CuTTB トポロジーを示しています。

図 3:CuTTB CoS 階層の例 CuTTB CoS Hierarchy Example

このトポロジーには、次のサブスクライバーがあります。

  • 2人の住宅加入者(2と3)、およびビジネス加入者4は、DPU-Cを介してMSAN、次にBNGへの共有メディアアクセスを持っています。

  • 10 と 11 の 2 つの住宅加入者は、MSAN を介して BNG への従来型ネットワークにアクセスできます。

  • 住宅の加入者3は現在ログインしていません。

  • 個人の契約者2と企業の契約者4がログインすると、次のようになります。

    1. PPPoE は、それぞれの外側の VLAN タグを含む PADI メッセージを DPU-C に送信します。

    2. DPU-C は、各加入者の BNG に ANCP ポート アップ メッセージを送信します。メッセージ内の ANCP TLV は、アクセス ライン、加入者、アクセス ラインの ASCII 識別子、アクセス ラインのバイナリ識別子としての VLAN 外部タグ、アップストリーム レート、およびダウンストリーム レートを識別します。

      ASCII識別子(TLV 0x03)は#文字で始まり、値の残りの部分がバックホール(ボンディングされた銅線、共有メディア)回線を識別することを示しています。TLV 0x03は、同じ DPU-C を介して接続するため、両方の加入者にとって同じです。

    3. DPU-C は、各サブスクライバーの PADI メッセージを MSAN に送信します。PADI は、ANCP TLV と同じ属性を識別する PPPoE-IA タグを伝達します。

    4. MSAN は、PPPoE タグを含む PADR メッセージを BNG に送信します。また、MSAN は、MSAN-to-DPU-C 接続の ANCP ポート アップ メッセージを送信することによって、BNG への ANCP セッションを開きます。TLV 0x81 と 0x82 のレートは、MSAN-to-DPU-C ラインの値であり、L2 インターフェイス セットで表されます。言い換えれば、これらは加入者アクセス回線ではなく、ボンディングされた銅線回線自体の料金です。TLV 0x03値は、ボンディングされた銅線を示すために TLV 0x02でも報告されます。

  • 一般家庭の加入者 10 および 11 がログインすると、次のようになります。

    1. PPPoE は、各サブスクライバーの PADI メッセージを MSAN に送信します。PADI は、個々の加入者アクセス回線の PPPoE-IA タグを伝達します。

    2. MSAN は、各加入者回線の PPPoE タグを含む PADR メッセージを BNG に送信します。

    3. また、MSAN は、各加入者の BNG に ANCP Port Up メッセージを送信します。メッセージ内の ANCP TLV は、アクセス ライン、加入者、アクセス ラインの ASCII 識別子、アクセス ラインのバイナリ識別子としての VLAN 外部タグ、アップストリーム レート、およびダウンストリーム レートを識別します。

      これらの加入者は、DPU-C を介した共有メディア アクセスではなく従来のアクセスを使用するため、ASCII 識別子(TLV 0x03)は # 文字で始まりません。この場合、値はTLV 0x06で伝達されるバイナリ値と同等のASCII値にすぎません。

図4 は、 図3のCuTTBトポロジーに対応する5レベルのCoS階層を示しています。

図 4: CuTTB トポロジー CoS Hierarchy for CuTTB Topologyの CoS 階層

以下のスタンザは、レベル 2 およびレベル 3 のインターフェイスセットを作成するユースケース設定の一部です。 stacked-interface-set ステートメントは、レベル 2 インターフェイス セットを事前定義された変数 $junos-aggregation-interface-set-name に設定します。また、このスタンザは、レベル 3 インターフェース・セットを $junos-interface-set-name として指定します。これにより、レベル 2 セットがレベル 3 セットの親として確立されます。

predefined-variable-defaults スタンザは、レベル 2 およびレベル 3 のインターフェース・セットの名前を確立する条件を設定する変数式を使用します。デフォルト値は、RADIUS が $junos-aggregation-interface-set-name と $junos-interface-set-name の値を提供しない場合にのみ使用されます。

以下のリストでは、CuTTBトポロジーの階層型CoSスケジューラノードについて説明します。ここでは、インターフェイス セットの名前が定義済みの変数からどのように派生するかについて説明します。

  • レベル 1 は、すべての加入者のアクセスに面する物理インターフェイス(xe-1/1/0)に対応します。

  • レベル 2 は、子インターフェイス セットをメンバーとする親インターフェイス セットに対応します。インターフェイス セットの名前は、動的プロファイルの事前定義された変数 $junos-aggregation-interface-set-name によって提供されます。

    • TEST-X2CTTB は、すべての共有メディア アクセス サブスクライバーに対して設定されたレベル 2 インターフェイスです。そのメンバーは、一般家庭の加入者 2 と 3 ならびに企業の加入者 4 向けのレベル 3 のインターフェイス セットです。

      TLV 0x03には、回線が共有されていることを示す # 文字が含まれています。$junos-aggregation-interface-set-name は TLV 0x03の値を取ります。

    • xe-1/1/0-underlying は、従来のアクセス用に設定されたレベル 2 インターフェイスです。そのメンバーは、住宅の加入者 10 および 11 向けのレベル 3 インターフェイス セットです。

      TLV 0x03には # 文字が含まれていないため、共有回線を識別しません。$junos-aggregation-interface-set-name は、$junos-phy-ifd-underlying-intf-set-name から動的に取得されます。$junos-phy-ifd-underlying-intf-set-nameの値は、単に物理インターフェイス名に接尾辞「-underlying」を付けたものです。

  • レベル 3 は、加入者論理インターフェイスをメンバーとする子インターフェイス セットに対応します。インターフェイス セットの名前は、動的プロファイルの事前定義変数 $junos-interface-set-name によって提供されます。

    • TEST-X2CTTB-default は、住宅の加入者 2 および 3 向けのレベル 3 インターフェイス セットです。RADIUS サーバーが VSA 26-4874-130、QoS-Set-Name を返さなかったため、これらの加入者は住宅として識別されました。TLV 0x03には、回線が共有されていることを示す # 文字が含まれています。$junos-interface-set-name は、接尾辞が「default」の $junos-aggregation-interface-set-name の値に設定されます。

    • xe-1/1/0-110 は、ビジネス サブスクライバ 4 向けのレベル 3 インターフェイス セットです。RADIUS サーバーが VSA 26-4874-130 を返したため、この加入者はビジネスとして識別されました。TLV 0x03には、回線が共有されていることを示す # 文字が含まれています。$junos-interface-set-name は VSA 26-4874-130 の値に設定されます。VSA 値は、物理インターフェイス名($junos-phy-ifd-intf-set-name)と外側の VLAN タグを連結したものです。

    • xe-1/1/0 は、従来型アクセスを使用する個人の加入者 10 および 11 向けのレベル 3 インターフェイス セットです。RADIUS サーバーが VSA 26-4874-130 を返さなかったため、これらの加入者は住宅として識別されました。$junos-interface-set-name は $junos-phy-ifd-intf-set-name の値に設定されます。

  • レベル 4 は、個々の加入者の論理インターフェイスに相当します。これには、住宅およびビジネス加入者向けのPPPoE論理インターフェイスと、ビジネス加入者向けの静的VLAN論理インターフェイスが含まれます。

  • レベル 5 は、加入者タイプやアクセス タイプに関係なく、各加入者のスケジューリング キューに対応します。加入者サービスを提供するために、加入者ごとに 1 つ以上のキューが存在します。

FTTB/FTTHユースケースのトポロジーとCoS階層

図 5 は、PPPoE 加入者向けの共有メディア(DPU-P を介した PON)アクセスと従来の(直接接続)アクセスの両方を含む異種混合 FTTB/FTTH トポロジーを示しています。

図 5:FTTB/FTTH CoS 階層の例 FTTB/FTTH CoS Hierarchy Example

このトポロジーには、次のサブスクライバーがあります。

  • 2人の一般家庭の加入者(2と3)、およびビジネスの加入者(4)は、DPU-Pを介してOLT、次にBNGへの共有メディアアクセスを持っています。これらはFTTBサブスクライバーです。

  • 2つの住宅加入者(10と11)は、BNGへの同じOLTを介してネットワークに従来型でアクセスできます。これらはFTTH加入者です。

手記:

すべてのFTTBおよびFTTH加入者は、OLTで同じPONツリーを使用してBNGに接続します。

  • 住宅の加入者3は現在ログインしていません。

  • 個人の契約者2と企業の契約者4がログインすると、次のようになります。

    1. PPPoE は、それぞれの外側の VLAN タグを含む PADI メッセージを DPU-P に送信します。

    2. DPU-P は、各加入者の BNG に ANCP ポートアップ メッセージを送信します。メッセージ内の ANCP TLV は、アクセス ライン、加入者、アクセス ラインの ASCII 識別子、アクセス ラインのバイナリ識別子としての VLAN 外部タグ、アップストリーム レート、およびダウンストリーム レートを識別します。

      ASCII識別子(TLV 0x03)は#文字で始まり、値の残りの部分がバックホール(PONツリー)ラインを識別することを示します。TLV 0x03は、同じPONツリーを介して接続するため、両方の加入者にとって同じです。

    3. DPU-P は、各加入者の PADI メッセージを OLT に送信します。PADI は、ANCP TLV と同じ属性を識別する PPPoE-IA タグを伝達します。

    4. OLT は、PPPoE タグを含む PADR メッセージを BNG に送信します。また、OLT は、OLT-to-DPU-P 接続の ANCP ポート アップ メッセージを送信することにより、BNG への ANCP セッションを開きます。TLV 0x81 および 0x82 のレートは、L2 インターフェイス セットで表される OLT-to-DPU-P ラインの値です。言い換えれば、これらは加入者のアクセス回線ではなく、PONツリー自体のレートです。この使用例は、TLV 0x03値がPONツリーラインを示すためにTLV 0x02にも報告されることを示していますが、これはPONネットワークの要件ではありません。

      手記:

      このネットワークのFTTB部分は、G.fast DSL加入者をPONツリー共有メディアバックホールに接続します。その結果、DPU-P は、これらの加入者に対して PON TLV ではなく DSL TLV を報告します。

  • 一般家庭の加入者 10 および 11 がログインすると、次のようになります。

    1. PPPoE は、各加入者の PADI メッセージを OLT に送信します。PADI は、個々の加入者アクセス回線の PPPoE-IA タグを伝達します。

    2. OLT は、各加入者回線の PPPoE タグを含む PADR メッセージを BNG に送信します。

    3. また、OLT は加入者ごとに ANCP Port Up メッセージを BNG に送信します。メッセージ内の ANCP TLV は、アクセス ライン、加入者、アクセス ラインの ASCII 識別子、アクセス ラインのバイナリ識別子としての VLAN 外部タグ、アップストリーム レート、およびダウンストリーム レートを識別します。

      ASCII識別子(TLV 0x03)は#文字で始まり、値の残りの部分がバックホール(ファイバーPONツリー、共有メディア)回線を識別することを示します。TLV 0x03は、同じ DPU-P を介して接続するため、両方の加入者にとって同じです。

      加入者10および11はFTTB加入者と同じPONツリーに接続するため、ASCII識別子(TLV 0x03)も#文字で始まり、値の残りの部分がバックホール(ファイバーPONツリー、共有メディア)回線を識別することを示しています。TLV 0x03は、両方の加入者にとって同じです。

図6 は、 図5のFTTB/FTTHトポロジーに対応する5レベルのCoS階層を示しています。

図 6:FTTB/FTTHトポロジーCoS Hierarchy for FTTB/FTTH TopologyのCoS階層

以下のスタンザは、レベル 2 およびレベル 3 のインターフェイスセットを作成するユースケース設定の一部です。 stacked-interface-set ステートメントは、レベル 2 インターフェイス セットを事前定義された変数 $junos-aggregation-interface-set-name に設定します。また、このスタンザは、レベル 3 インターフェース・セットを $junos-interface-set-name として指定します。これにより、レベル 2 セットがレベル 3 セットの親として確立されます。

predefined-variable-defaults スタンザは、レベル 2 およびレベル 3 のインターフェース・セットの名前を確立する条件を設定する変数式を使用します。デフォルト値は、RADIUS が $junos-aggregation-interface-set-name と $junos-interface-set-name の値を提供しない場合にのみ使用されます。

以下のリストでは、FTTB/FTTHトポロジーの階層型CoSスケジューラノードについて説明します。ここでは、インターフェイス セットの名前が定義済みの変数からどのように派生するかについて説明します。

  • レベル 1 は、すべての加入者のアクセスに面する物理インターフェイス(xe-1/1/0)に対応します。

  • レベル 2 は、子インターフェイス セットをメンバーとする親インターフェイス セットに対応します。インターフェイス セットの名前は、動的プロファイルの事前定義された変数 $junos-aggregation-interface-set-name によって提供されます。

    TEST-X2PON は、従来のアクセスと DPU-P アクセスの両方の、すべての PON 加入者に対して設定されたレベル 2 インターフェイスです。そのメンバーは、FTTB/FTTH住宅加入者向けのレベル3インターフェイスセットと、ビジネス加入者4向けのレベル3インターフェイスセットです。TLV 0x03には#文字が含まれており、PONツリー回線をバックホールとして識別します。$junos-aggregation-interface-set-name は TLV 0x03の値を取ります。

  • レベル 3 は、加入者論理インターフェイスをメンバーとするインターフェイス セットに対応します。

    • TEST-X2PON-default は、FTTB 住宅加入者 2 および 3、および FTTH 住宅加入者 10 および 11 向けのレベル 3 インターフェイス セットです。これらの加入者はすべて同じPONツリーを使用するため、同じインターフェイスセットに含まれます。

      RADIUS サーバーが VSA 26-4874-130、QoS-Set-Name を返さなかったため、これらの加入者は住宅として識別されました。TLV 0x03には#文字が含まれており、PONツリー回線をバックホールとして識別します。$junos-interface-set-name は、接尾辞が「default」の $junos-aggregation-interface-set-name の値に設定されます。

    • xe-1/1/0-110 は、共有メディア アクセスを使用するビジネス加入者 4 向けのレベル 3 インターフェイス セットです。

      RADIUS サーバーが VSA 26-4874-130 を返したため、この加入者はビジネスとして識別されました。TLV 0x03には#文字が含まれており、PONツリー回線をバックホールとして識別します。$junos-interface-set-name は VSA 26-4874-130 の値に設定されます。VSA 値は、物理インターフェイス名($junos-phy-ifd-intf-set-name)と外側の VLAN タグを連結したものです。

  • レベル 4 は、個々の加入者の論理インターフェイスに相当します。これには、住宅およびビジネス加入者向けのPPPoE論理インターフェイスと、ビジネス加入者向けの静的VLAN論理インターフェイスが含まれます。

  • レベル 5 は、加入者タイプやアクセス タイプに関係なく、各加入者のスケジューリング キューに対応します。加入者サービスを提供するために、加入者ごとに 1 つ以上のキューが存在します。

ビジネス加入者インターフェイスセットの自動作成

アクセス ネットワーク内のビジネス加入者の場合、4 レベルのスケジューラ階層は、静的なインターフェイス セットを使用して加入者のアクセス回線を表します。インターフェイスセットのメンバーは、静的VLAN論理インターフェイスです。この設定は、ESSM(Extensible Subscriber Services Manager)操作スクリプト(op-scripts)によって実行されます。

タグは加入者ごとに一意であるため、Opスクリプトは加入者インターフェイスの外側のVLANタグに基づいて名前を決定します。インターフェイス セット名は、 physical_interface_name-outer_vlan_tag の形式です。例えば、外部タグが111のデュアルタグ付きVLANインターフェイスを持つイーサネットインターフェイスge-1/1/0は、ge-1/1/0-111のインターフェイスセット名になります。この形式は、$junos-svlan-interface-set-name 定義済み変数で使用されるものと同じです。

ビジネス加入者向けの5段階のスケジューラ階層では、各ビジネスセッションには、動的PPPoE制御セッション(したがって動的PPPoE論理インターフェイス)と2つ以上の静的ビジネスVLAN論理インターフェイスが含まれます。これらのインターフェイスは、インターフェイス セット内の集合体としてシェーピングする必要があります。動的論理インターフェイスは、静的インターフェイス セットに割り当てることはできません。つまり、この導入設計では、動的PPPoE論理インターフェイスと静的インターフェイスの両方に対応するために、論理中間(レベル3)CoSノード用の動的インターフェイスセットが必要です。

ベスト プラクティス:

動的インターフェイス セットを使用して、4 レベルと 5 レベルの両方の階層に統一されたソリューションを提供することを推奨します。この方法により、動的および静的の両方のすべての論理インターフェイスが同じインターフェイスセットのメンバーになります。これは必須ではありません。引き続き、4 レベル階層のビジネス加入者向けに静的インターフェイス セットのみを設定できます。

opスクリプトは、加入者の設定時に、ビジネス加入者の動的インターフェイスセット名を参照する必要があります。つまり、動的インターフェイス セット名の形式は、スクリプトが静的インターフェイス セットに使用する形式と同じである必要があります。インターフェイス セット名は、ログインしている加入者が企業加入者か一般家庭加入者かを判断する必要があるため、加入者認証時に RADIUS サーバーによって提供されます。つまり、各加入者向けのインターフェイス セットを指定するように RADIUS ソフトウェアを設定する必要があります。この要件により、特にネットワークを拡張して加入者数を増やす場合には、初期設定と保守設定のオーバーヘッドが運用に追加されます。

Junos OS リリース 19.3R1 以降では、インターフェイス セット名を動的に作成し、加入者への Access-Request メッセージでその名前を RADIUS サーバーに提案するように BNG を設定できます。この方法では、加入者ごとにインターフェイス セットを指定するように RADIUS ソフトウェアを設定する必要がなくなるため、RADIUS 設定の複雑さが軽減されます。ビジネス加入者向けのインターフェイスセット名の動的作成を有効にするには、[edit protocols ppp-service]階層レベルでsource-interface-set-at-login svlanステートメントを使用します。

BNGが提案するインターフェイスセット名は、ジュニパーネットワークスVSA、Qos-Set-Name(26-130)によってRADIUS Access-Requestメッセージで伝えられます。セット名は、アクセスに面する物理インターフェイスの名前にVLANタグを付加したものです。これは、op スクリプトで使用されるのと同じ形式です。

  • 外側の VLAN タグは、デュアルタグ付き VLAN に使用されます。VLANタグ(110,7)を持つxe-1/1/0のビジネス加入者の場合、名前は次の形式になります。

    xe-1/1/0-110

  • 単一のタグが付いたVLANには、lone vlanタグが使用されます。単一タグ付きVLANは、CPE デバイスがアクセスノードに直接接続する場合に使用されます。VLANタグ(33)を持つxe-2/2/1のビジネス加入者の場合、名前は次の形式になります。

    xe-2/2/1-33

加入者がログインすると、RADIUSサーバーはAccess-Requestを評価し、加入者がビジネスか住宅かを判断します。

  • RADIUSサーバーは、加入者がビジネス加入者であると判断すると、Access-Acceptメッセージ内の名前を持つVSAをBNGに返し、その名前を使用してビジネス加入者向けの動的インターフェイスセットを作成します。

  • RADIUS サーバーが認証中に加入者が居住者であると判断した場合、サーバーは Access-Accept メッセージで VSA を返しません。この場合、動的PPPoE IFLは、5レベル階層のL3 CoSノードまたは4レベル階層のL2 CoSノードを節約するように設定されたデフォルトの動的インターフェイスに追加されます。住宅の加入者向けの動的インターフェイスセットは、常にデフォルトのインターフェイスセットに解決されます。デフォルトの動的インターフェイス セットは、動的プロファイルの式を使用した predefined-variable-defaults ステートメントの設定方法によって決まります。デフォルトを設定する方法については、事前 定義された変数を使用したレベル 2 およびレベル 3 インターフェイス セットの動的命名 を参照してください。

ビジネス加入者インターフェイス セットの自動作成の設定方法

異種アクセスネットワークでは、BNG上のPPPがビジネス加入者向けのインターフェイスセット名を動的に作成し、加入者向けのAccess-Requestメッセージでその名前をRADIUSサーバーに提案することで、RADIUS設定の複雑さを軽減できます。この方法では、RADIUSサーバー上で使用可能なすべてのインターフェイスセット名を設定する必要がないため、複雑さが軽減されます。提案された名前は、Qos-Set-Name VSA (26-4874–130) によって実施されます。

サーバーは、加入者がビジネス加入者であると判断した場合、Access-Accept メッセージ内の名前を BNG に返します。BNG の PPP は、この名前を使用して、ビジネス加入者向けの動的インターフェイス セットを作成します。このインターフェイス セットは中間 CoS ノード用です。たとえば、5 レベル階層のレベル 3 などです。このインターフェイス セットには、ビジネス サブスクライバの PPPoE IFL と、ESSMD op-scripts によって作成されたスタティック VLAN IFL が含まれます。これは、レベル 2 の親インターフェイス セットの子インターフェイス セットです。

インターフェイスセット名がどのように形成されるかについては、 ビジネス加入者インターフェイスセットの自動作成を参照してください。

RADIUS サーバーが加入者が居住者であると判断した場合、サーバーは Access-Accept メッセージで VSA を返しません。この場合、動的 PPPoE IFL はデフォルトの動的インターフェイス セットに追加されます。

$junos-svlan-interface-set-nameと同じ形式のビジネス加入者インターフェイスセットの動的作成を設定するには:

  • PPP を有効にして動的に作成します。

事前定義された変数を使用した動的なレベル2およびレベル3インターフェイスセットの命名規則

異種アクセスネットワークでは、ジュニパーネットワークスの事前定義済み変数によって、レベル2およびレベル3のCoSノードのインターフェイスセットの名前が提供されます。

  • レベル 2:$junos-aggregation-interface-set-name

  • レベル 3:$junos-interface-set-name

これらの変数は、動的クライアントプロファイルの [edit dynamic-profiles profile-name interfaces] 階層レベルで、次のように指定します。

これらのインターフェイスは スタック と呼ばれます。レベル 2 は親インターフェイス セットで、レベル 3 は子インターフェイス セットです。

オプションで、事前定義された変数のデフォルト値を設定できます。デフォルト値は、整数や入力しますなど、変数に適したものでなければなりません。Junos OS は、変数が解決されていない場合、つまり値を持たない場合にデフォルト値を使用します。事前定義された変数は、アクセスタイプ(従来型または共有メディア)および加入者タイプ(住宅または企業)に応じて、次のようないくつかの理由で解決されない場合があります。

  • Access-Aggregation-Circuit-Id-ASCII TLV(0x03)が存在しないか、バックホール識別子を伝送していることを示す#文字が含まれていない)。

  • 外部 RADIUS サーバーは QoS-Set-Name VSA(26-4874-130)を返しません。

Junos OS リリース 19.3R1 以降では、変数式を使用して、定義済み変数のデフォルト値を別の定義済み変数に設定できます。以前のリリースでは、デフォルト値を固定する必要があります。変数にすることはできません。

手記:

式は通常、ユーザ定義変数と動的サービス プロファイル用に設定されます。詳細については、「 ユーザー定義変数での変数式の使用 」を参照してください。

変数式を使用する場合は、定義済みの変数のデフォルト値を決定する条件を設定します。デフォルトの値は、条件が一致する場合と一致しない場合とで異なります。この機能により、異種ネットワークに対して単一の動的クライアントプロファイルを設定することができます。このプロファイルは、従来のアクセス回線と共有メディアアクセス回線の両方で、ビジネス加入者と一般家庭の加入者向けに適切なインターフェイスセットをインスタンス化できます。

動的クライアント・プロファイルでは、以下のいずれかを使用する変数式を構成できます。

  • equals- 定義済みの変数または式をデフォルト値として割り当てます。

  • ifNotZero(parameter-1, parameter-2)- 一致させる条件を設定します。 parameter-2 の値を既定値として割り当てるのは、 parameter-1 が 0 以外の場合、つまりパラメーターが何らかの値に解決された場合のみです。

  • ifZero(parameter-1, parameter-2)- 一致させる条件を設定します。parameter-1がゼロの場合、つまりパラメータがどの値にも解決されなかった場合にのみ、parameter-2の値をデフォルト値として割り当てます。parameter-1が値に解決された場合(したがってゼロではない)、parameter-1の値がデフォルトとして割り当てられます。

また、式を入れ子にして、変数値を設定するための追加条件を指定することもできます。異種ネットワークでは、以下の式を使用してレベル2およびレベル3のCoSノードの名前を決定します。

次のセクションでは、これらの各式を評価する方法について説明します。

レベル2ノードインターフェイスセットの事前定義変数デフォルト

次の定義では、定義済みの変数を $junos-aggregation-interface-set-name のデフォルト値として割り当てています。

式には評価する条件がありません。$junos-phy-ifd-underlying-intf-set-name の定義済み変数の形式は physical-interface-name-underlying です。たとえば、物理インターフェイスがxe-1/1/0の場合、$junos-phy-ifd-underlying-intf-set-nameはxe-1/1/0-underlyingに解決されます。これが $junos-aggregation-interface-set-name のデフォルト値になります。

$junos-aggregation-interface-set-name = $junos-phy-ifd-underlying-intf-set-name = xe-1/1/0-underlying

$junos-aggregation-interface-set-nameがすでに解決されている場合、デフォルト値は使用されません。Access-Aggregation-Circuit-ID-ASCII属性(TLV 0x03)が#文字(バックホール識別子)で始まる場合、変数は#文字の後の文字列の残りの部分の値を取ります。したがって、これは解決され、デフォルトは使用されません。

次の表は、TLV 0x03がバックホール ノードを識別する場合と、バックホール ノードが存在しない場合の $junos-aggregation-interface-set-name の値を示しています。物理インターフェイスはxe-1/1/0です。

TLV 0x03

(アクセス タイプ)

$junosアグリゲーションインターフェイスセット名

#TEST-X2PON

(DPU-C/DPU-P)

テスト-X2PON

PPPoE-IAタグには存在しません

(従来型)

xe-1/1/0-underlying

レベル3ノードインターフェイスセットの事前定義変数デフォルト

$junos-interface-set-name のデフォルト値を指定するには、複数の式を使用する必要があります。

  1. 最初の式は、$junos-default-interface-set-name が解決されているかどうかを確認する必要があることを意味します。

    • 解決されない場合、$junos-interface-set-name のデフォルト値は $junos-phy-ifd-interface-set-name の値に設定されます。

      $junosインターフェイスセット名 = $junos-phy-ifd-インターフェイスセット名

    • 解決された場合、$junos-interface-set-nameのデフォルト値は解決済みの値$junos-default-interface-set-nameに設定されます。

      $junos-interface-set-name = $junos-default-interface-set-name

  2. $junos-default-interface-set-name の値は、ネストされた式によって決定されます。

    1. $junos-interface-set-name が解決されない場合、$junos-interface-set-name はネストされた式の結果 (ifNotZero) に設定されます。ただし、事前定義された変数のデフォルトは、$junos-interface-set-name が解決されない場合にのみ使用されます。したがって、式は次のように縮約する必要があります。

    2. ifNotZero 式は、$junos-aggregation-interface-set-name が解決されているかどうかを評価することによって解決されます。$junos-aggregation-interface-set-nameは、TLV 0x03にバックホール識別子(#)が含まれている場合のみ解決されます。

      • $junos-aggregation-interface-set-name が解決されると、その名前に -default が付加され、それが $junos-default-interface-set-name のデフォルト値になります。

        $junos-default-interface-set-name = $junos-aggregation-interface-set-name+ "-default"

      • $junos-aggregation-interface-set-name が解決されない場合、$junos-default-interface-set-name も解決されません。

  3. これで、$junos-interface-set-name の値を決定できます。

    • $junos-default-interface-set-name が解決される場合、それは $junos-interface-set の値でもあります。

      $junos-interface-set-name = $junos-default-interface-set-name = $junos-aggregation-interface-set-name+ "-default"

    • $junos-default-interface-set-nameが解決されない場合は、次のようになります。

      $junosインターフェイスセット名 = $junos-phy-ifd-インターフェイスセット名

次の表は、上記の式に基づく定義済み変数の使用可能な値を示しています。参考になる場合があります 4 レベルおよび5レベル異種ネットワークにおけるCoSノードシェーピングCuTTBユースケーストポロジーとCoS階層およびFTTB/FTTHユースケーストポロジーとCoS階層

TLV 0x03

(アクセス タイプ)

VSA 26-4874-130

(加入者タイプ)

$junos-phy-ifd-interface-set-name

$junos-default-interface-set-name

$junosインターフェイスセット名

#TEST-X2PON

(DPU-C/DPU-P)

返却されない

(寮)

xe-1/1/0

未解決

TEST-X2PON-デフォルト

#TEST-X2PON

(DPU-C/DPU-P)

xe-1/1/0 として返される

(事業内容)

xe-1/1/0

xe-1/1/0

xe-1/1/0-110

PPPoE-IAタグには存在しません

(従来型)

返却されない

(寮)

xe-1/1/0

未解決

xe-1/1/0

PPPoE-IAタグには存在しません

(従来型)

xe-1/1/0 として返される

(事業内容)

xe-1/1/0

xe-1/1/0

xe-1/1/0-110

変更履歴

サポートされる機能は、使用しているプラットフォームとリリースによって決まります。特定の機能がお使いのプラットフォームでサポートされているかどうかを確認するには、 Feature Explorer を使用します。

解放
形容
19.3R1
Junos OS リリース 19.3R1 以降では、インターフェイス セット名を動的に作成し、加入者への Access-Request メッセージでその名前を RADIUS サーバーに提案するように BNG を設定できます。
19.3R1
Junos OS リリース 19.3R1 以降では、変数式を使用して、定義済み変数のデフォルト値を別の定義済み変数に設定できます。