Help us improve your experience.

Let us know what you think.

Do you have time for a two-minute survey?

 
 

サポートされているIPv6標準

Junos OSは、IPバージョン6(IPv6)の標準を定義する以下のRFCとインターネットドラフトを実質的にサポートしています。

  • RFC 1981、 IPバージョン6のパスMTU検出

  • RFC 2080、 IPv6のRIPng

  • RFC 2081、 RIPngプロトコルの適用性に関する声明

  • RFC 2373、 IPバージョン6アドレッシングアーキテクチャ

  • RFC 2375、 マルチキャストアドレス割り当て

  • RFC 2461、 IPバージョン6(IPv6)の近隣探索

  • RFC 2462、 IPv6ステートレスアドレス自動設定

  • RFC 2463、 インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)仕様のインターネット制御メッセージプロトコル(ICMPv6)

  • RFC 2464、 イーサネットネットワークを介したIPv6パケットの送信

  • RFC 2465、 IPバージョン6の管理情報ベース:テキスト表記法と一般グループ

    IP バージョン 6(IPv6)および インターネット制御メッセージ プロトコル バージョン 6(ICMPv6)の統計はサポートされていません。

  • RFC 2472、 PPP上のIPバージョン6

  • RFC 2474、 IPv4およびIPv6ヘッダーの差別化されたサービスフィールド(DSフィールド)の定義

  • RFC 2491、 IPv6 over Non-Broadcast Multiple Access(NBMA)ネットワーク

  • RFC 2492、 ATMネットワーク上のIPv6

  • RFC 2526、 予約済みIPv6サブネットエニーキャストアドレス

  • RFC 2545、 IPv6ドメイン間ルーティングのBGP-4マルチプロトコル拡張の使用

  • RFC 2578、 管理情報バージョン2の構造(SMIv2)

  • RFC 2675、 IPv6ジャンボグラム

  • RFC 2711、 IPv6ルーターアラートオプション

  • RFC 2767、「 Bump-In-the-Stack」技術(BIS)を使用したデュアルスタックホスト

  • RFC 2784、 汎用ルーティングカプセル化

  • RFC 2878、 PPPブリッジング制御プロトコル(BCP)

  • RFC 3056、 IPv4クラウド経由のIPv6ドメインの接続。

  • RFC 3306、 ユニキャストプレフィックスベースのIPv6マルチキャストアドレス

  • RFC 3307、 IPv6マルチキャストアドレスの割り当てガイドライン

  • RFC 3315、 IPv6の動的ホスト構成プロトコル(DHCPv6)

    アドレスの割り当ては、IP バージョン 4(IPv4)ではサポートされていますが、IP バージョン 6(IPv6)ではサポートされていません。

  • RFC 3513、 インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)アドレッシングアーキテクチャ

  • RFC 3515、 セッション開始プロトコル(SIP)参照メソッド

  • RFC 3590、 マルチキャストリスナーDの送信元アドレスの選択 (SSMインクルードモードでのみサポート)

  • RFC 3768、 仮想ルーター冗長プロトコル(VRRP)

  • RFC 3810、 IPv6向けMLDv2(マルチキャストリスナー検出バージョン2)

  • RFC 3879、 サイトローカルアドレスの廃止

  • RFC 3971、 IPv6のセキュアネイバー探索 (認証パスのサポートなし、信頼できるパーティに固定)

  • RFC 3972、 暗号化によって生成されたアドレス

  • RFC 4007、 IPv6スコープアドレスアーキテクチャ

  • RFC 4087、 IPトンネルMIB

  • RFC 4193、 一意のローカルIPv6ユニキャストアドレス

  • RFC 4213、 IPv6ホストとルーターの基本的な移行メカニズム

    RFC 4213は、RFC 2893、 Transition Mechanisms for IPv6 Hosts and Routersに取って代わるものです

    手記:

    EXシリーズスイッチでは、EX9200シリーズを除き、デュアルIPレイヤーのみがサポートされています。EX9200シリーズスイッチでは、デュアルIPレイヤーとIPv6 over IPv4の設定済みトンネリングの両方がサポートされています。

  • RFC 4291、 IPバージョン6アドレッシングアーキテクチャ

  • RFC 4292、 IP転送テーブルMIB

  • RFC 4293、 インターネットプロトコル(IP)の管理情報ベース

  • RFC 4294、 IPv6ノード要件 (部分サポート)

  • RFC 4443、 インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)仕様のインターネット制御メッセージプロトコル(ICMPv6)

  • RFC 4552、 OSPFv3の認証/機密性

  • RFC 4604、 インターネットグループ管理プロトコルバージョン3(IGMPv3)の使用

  • RFC 4659、 IPv6 VPN向けBGP-MPLS IP仮想プライベートネットワーク(VPN)拡張

  • RFC 4798、 IPv6プロバイダエッジルーター(6PE)を使用したIPv4 MPLS上のIPv6 Islandの接続

    オプション4b(ASから隣接するASへのラベル付きIPv6ルートのeBGPの再配分)はサポートされていません。

  • RFC 4861 Neighbor Discovery for IP version 6(IPv6)

  • RFC 4862、 IPv6ステートレスアドレス自動設定

  • RFC 4884、 マルチパートメッセージをサポートするための拡張ICMP

  • RFC 4890、 ファイアウォールでICMPv6メッセージをフィルタリングするための推奨事項

  • RFC 4942、 IPv6移行/共存セキュリティの考慮事項

  • RFC 5072、 PPP上のIPバージョン6

  • RFC 5095、 IPv6でのタイプ0ルーティングヘッダーの廃止

  • RFC 5308、 IS-ISによるIPv6のルーティング

  • RFC 5340、 IPv6のOSPF (RFC 2740はRFC 5340に置き換えられました)

  • RFC 5575、 フロー仕様ルールの普及

  • RFC 5798、 IPv4およびIPv6向け仮想ルーター冗長プロトコル(VRRP)バージョン3

  • RFC 5905、 ネットワークタイムプロトコルバージョン4(IPv6用)

  • RFC 5952、 IPv6アドレステキスト表現に関する推奨事項

  • RFC 6164、 ルーター間リンクでの127ビットIPv6プレフィックスの使用

  • RFC 6527、 仮想ルーター冗長性プロトコル バージョン 3(VRRPv3)向け管理対象オブジェクトの定義

    次の機能はサポートされていません。

    • 行の作成

    • Set 操作

    • vrrpv3StatisticsPacketLengthErrors MIB オブジェクト

    • vrrpv3StatisticsRowDiscontinuityTime MIB オブジェクト

  • RFC 6583、 ネイバー探索の運用上の問題

    サポートされているのは、NDP アクティビティの優先順位付け、NDP キュー レート制限の調整、およびキュー チューニングのみです。

  • RFC 6724、 インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)のデフォルトアドレス選択

  • RFC 8200、 インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様

  • RFC 8201、 IPバージョン6のパスMTUディスカバリー

  • RFC 8335、 プローブ:インターフェイスをプローブするためのユーティリティ

  • RFC 8415、 IPv6の動的ホスト構成プロトコル(DHCPv6)

  • インターネットドラフトdraft-ietf-l3vpn-bgp-ipv6-07.txt、 IPv6 VPN向けBGP-MPLS IP VPN拡張

  • インターネットドラフトdraft-ietf-lsr-flex-algo-20.txt、 IGP 柔軟なアルゴリズム により、IGPはネットワーク上の制約ベースのパスを計算できます。

  • インターネットドラフトdraft-ietf-idr-flow-spec-00.txt、 フロー仕様ルールの普及

  • インターネットドラフトdraft-ietf-softwire-dual-stack-lite-04.txt、 IPv4枯渇後のデュアルスタックLiteブロードバンド展開

  • インターネットドラフトdraft-kato-bgp-ipv6-link-local-00.txt、 IPv6リンクローカルアドレスを使用したBGP4+ピアリング

以下の RFC およびインターネット ドラフトでは、標準は定義されていませんが、IPv6 および関連技術に関する情報が提供されています。IETFは、「実験」または「情報」として別に分類されます。

  • RFC 1901、 コミュニティベースのSNMPv2の概要

  • RFC 2081、 RIPngプロトコルの適用性に関する声明

  • RFC 2767、「 Bump-In-the-Stack」技術(BIS)を使用したデュアルスタックホスト

  • RFC 3587、 IPv6グローバルユニキャストアドレス形式

  • インターネットドラフトdraft-ietf-ngtrans-bgp-tunnel-04.txt、 BGPを使ってIPv4 Clouds全体にIPv6 Islandを接続

    MP-BGP over IPバージョン4(IPv4)アプローチのみがサポートされます。