デバイスからホスト間のリアルタイム情報の表示
SUMMARY このセクションでは、デバイスと宛先ホスト間の各デバイスに関するリアルタイムの監視情報を表示する方法について説明します。
リアルタイム監視情報の表示
デバイスと指定した宛先ホスト間の各デバイスに関するリアルタイム監視情報を表示するには、次の構文を使用して traceroute monitor
コマンドを入力します。
user@host> traceroute monitor host <count number> <inet | inet6> <interval seconds> <no-resolve> <size bytes><source source-address> <summary>
表 1 コマンド オプションについて traceroute monitor
説明します。
オプション |
説明 |
---|---|
|
traceroute パケットを指定したホスト名または IP アドレスに送信します。 |
|
(オプション)サマリー モードで送信する ping 要求の数をパケットで制限します。カウントを指定しない場合、ping 要求は Q を押すまで継続的に送信されます。 |
|
(オプション)traceroute パケットを強制的に IPv4 宛先に送信します。 |
|
(オプション)traceroute パケットを強制的に IPv6 宛先に送信します。 |
|
(オプション)ping 要求間の間隔を秒単位で設定します。デフォルト値は 2 番目です |
|
(オプション)パスに沿ったホップのホスト名の表示を抑制します。 |
|
(オプション)ping 要求パケットのサイズを設定します。サイズは、バイトを |
|
(オプション)traceroute パケットで指定した送信元アドレスを使用します。 |
|
(オプション)サマリー traceroute 情報を表示します。 |
コマンドを traceroute monitor
終了するには、Q を押します。
コマンドからの出力例を次に traceroute monitor
示します。
user@host> traceroute monitor host2
My traceroute [v0.69] host (0.0.0.0)(tos=0x0 psize=64 bitpattern=0x00) Wed Mar 14 23:14:11 2007 Keys: Help Display mode Restart statistics Order of fields quit Packets Pings Host Loss% Snt Last Avg Best Wrst StDev 1. 173.24.232.66 0.0% 5 9.4 8.6 4.8 9.9 2.1 2. 173.24.232.66 0.0% 5 7.9 17.2 7.9 29.4 11.0 3. 173.24.232.66 0.0% 5 9.9 9.3 8.7 9.9 0.5 4. 173.24.232.66 0.0% 5 9.9 9.8 9.5 10.0 0.2
表 2 は、表示の出力フィールドを要約します。
フィールド |
説明 |
---|---|
|
コマンドを発行する |
|
ping 要求パケットのサイズ(バイト)。 |
キー | |
|
CLI コマンドのヘルプを表示します。 H キーを押してヘルプを表示します。 |
|
表示モードを切り替えます。 D キーを押して表示モードを切り替える |
|
コマンドを R キーを押してコマンドを |
|
表示されるフィールドの順序を設定します。 O キーを押して、表示されるフィールドの順序を設定します。 |
|
コマンドを Q キーを押してコマンドを |
パケット | |
数 |
最終宛先ホストへのルートに沿ったホップ(デバイス)の数。 |
|
各ホップでのデバイスのホスト名またはIPアドレス。 |
|
パケット損失の割合。ping 応答の数を、割合として指定された ping 要求の数で割ります。 |
Ping | |
|
このホップでデバイスに送信された ping 要求の数。 |
|
このホップでデバイスへの最新のラウンドトリップ時間(ミリ秒) |
|
このホップでデバイスへの平均往復時間(ミリ秒)。 |
|
このホップでデバイスへの最短ラウンドトリップ時間(ミリ秒)。 |
|
このホップでデバイスへの最長ラウンドトリップ時間(ミリ秒)。 |
|
このホップでデバイスに対するラウンドトリップ時間(ミリ秒)の標準偏差。 |
マルチキャスト パス情報の表示
ソースからデバイスへのマルチキャスト パスに関する情報を表示するには、次の構文を使用して mtrace from-source
コマンドを入力します。
user@host> mtrace from-source source host <extra-hops number> <group address> <interval seconds> <max-hops number> <max-queries number> <response host> <routing-instance routing-instance-name> <ttl number> <wait-time seconds> <loop> <multicast-response | unicast-response> <no-resolve> <no-router-alert> <brief | detail>
表 3 コマンド オプションについて mtrace from-source
説明します。
オプション |
説明 |
---|---|
|
指定されたホスト名または IP アドレスへのパスをトレースします。 |
|
(オプション)応答しないデバイスをトレースする追加ホップの数を設定します。~ |
|
(オプション)指定したグループ アドレスのパスをトレースします。デフォルト値は. |
|
(オプション)統計収集の間隔を設定します。デフォルト値は. |
|
(オプション)ソースにトレースするホップの最大数を設定します。~ |
|
(オプション)任意のホップに対するクエリ試行の最大数を設定します。~ |
|
(オプション)応答パケットを指定されたホスト名または IP アドレスに送信します。デフォルトでは、応答パケットはデバイスに送信されます。 |
|
(オプション)指定したルーティング インスタンスをトレースします。 |
|
(オプション)クエリ パケットの IP ヘッダーに TTL(Time-to-Live)値を設定します。~までの |
|
(オプション)応答パケットを待機する時間を設定します。デフォルト値は |
|
(オプション)無期限にループし、レートと損失の統計情報を表示します。コマンドを |
|
(オプション)応答で強制的にマルチキャストを使用します。 |
|
(オプション)応答パケットに強制的にユニキャストを使用させます。 |
|
(オプション)ホスト名は表示されません。 |
|
(オプション)IP ヘッダーでデバイス アラート IP オプションを使用しません。 |
|
(オプション)パケットレートと損失は表示されません。 |
|
(オプション)グループ アドレスが指定されている場合、パケットレートと損失を表示します。 |
次に、コマンドからの出力例を mtrace from-source
示します。
user@host> mtrace from-source source 192.1.4.1 group 224.1.1.1
Mtrace from 192.1.4.1 to 192.1.30.2 via group 224.1.1.1 Querying full reverse path... * * 0 ? (192.1.30.2) -1 ? (192.1.30.1) PIM thresh^ 1 -2 routerC.mycompany.net (192.1.40.2) PIM thresh^ 1 -3 hostA.mycompany.net (192.1.4.1) Round trip time 22 ms; total ttl of 2 required. Waiting to accumulate statistics...Results after 10 seconds: Source Response Dest Overall Packet Statistics For Traffic From 192.1.4.1 192.1.30.2 Packet 192.1.4.1 To 224.1.1.1 v __/ rtt 16 ms Rate Lost/Sent = Pct Rate 192.168.195.37 192.1.40.2 routerC.mycompany.net v ^ ttl 2 0/0 = -- 0 pps 192.1.40.1 192.1.30.1 ? v \__ ttl 3 ?/0 0 pps 192.1.30.2 192.1.30.2 Receiver Query Source
トレース表示の各行は通常、以下の形式で行います(選択したオプションとパスに沿ったデバイスからの応答に応じて)。
hop-number host (ip-address) protocolttl
表 4 は、表示の出力フィールドを要約します。
ジュニパーネットワークスのデバイスとルーティング ノードから収集されたパケット統計は、常に.0
フィールド |
説明 |
---|---|
|
パスに沿ったホップ(デバイス)の数。 |
|
ホスト名(使用可能な場合)、またはデバイスの IP アドレス。オプションが |
|
デバイスの IP アドレス。 |
|
使用されるプロトコル。 |
|
TTL しきい値。 |
|
クエリ パケットの送信から応答パケットの受信までの合計時間。 |
|
ソースに到達するために必要なホップの合計数。 |
|
応答パケットの送信元 IP アドレス。 |
|
応答宛先 IP アドレス。 |
|
各ホップにおけるすべてのトラフィックの平均パケット レート。 |
|
失われたパケット数、送信されたパケット数、失われたパケットの割合、および各ホップでの平均パケットレート。 |
|
マルチキャスト パケットを受信する IP アドレス。 |
|
クエリ パケットを送信するホストの IP アドレス。 |