VPLSのマルチキャストスヌーピング
VPLSのPIMスヌーピングについて
PIM 制御パケットを送信するには、次の 2 つの方法があります。
PIM スヌーピングの使用
PIM プロキシを使用する
PIM スヌーピングは、PIM hello および join/prune パケットのみを検査して動作するようにデバイスを設定します。PIM スヌーピング デバイスは、各インターフェイスで PIM hello と join/prune パケットをスヌーピングして、関心のあるマルチキャスト受信者を見つけ、マルチキャスト転送ツリーにこの情報を入力します。PIM スヌーピングが PIM プロキシと異なる点は、PIM プロキシの場合に Hello パケットのみがフラッディングされるのに対し、VPLS では PIM hello パケットとジョイン/プルーニング パケットの両方が透過的にフラッディングされます。PIM スヌーピングは、疑似配線で接続された PE ルーターで設定されます。PIM スヌーピングにより、疑似回線上の LDP を介して送信される PIM メッセージを除き、VPLS で新しい PIM パケットが生成されなくなります。
VPLSのドキュメントでは、PEルーターなどの用語のルーターという言葉は、ルーティング機能を提供するデバイスを指すために使用されます。
接続回線で受信した PIM スヌーピング スヌーピング hello パケットをサポートするデバイス。VPLS コアが PIM 参加/プルーニング パケットを転送するときにレイテンシが発生することはありません。
PE ルーターで PIM スヌーピングを設定するには、[edit routing-instances instance-name protocols]
階層レベルで pim-snooping
ステートメントを使用します。
routing-instances { customer { instance-type vpls; ... protocols { pim-snooping{ traceoptions { file pim.log size 10m; flag all; flag timer disable; } } } } }
例:VPLS の PIM スヌーピングの設定 では、PIM スヌーピング方式について説明しています。PIM プロキシ メソッドの使用についてはここでは説明せず、このドキュメントの範囲外です。PIM プロキシの詳細については、次を参照してください: VPLS を介した PIM スヌーピング。
例:VPLS の PIM スヌーピングの設定
この例では、仮想プライベート LAN サービス(VPLS)で PIM スヌーピングを設定し、対象のデバイスへのマルチキャスト トラフィックを制限する方法を示します。
必要条件
この例では、以下のハードウェアとソフトウェアのコンポーネントを使用しています。
Mシリーズマルチサービスエッジルーター(拡張CFEB搭載のM7iおよびM10i、M120、E3 FPC搭載のM320)またはMXシリーズ5Gユニバーサルルーティングプラットフォーム(MX80、MX240、MX480、およびMX960)
Junos OS リリース 13.2 以降
概要
次に、VPLS 内の対象デバイスへのマルチキャスト トラフィックを制限するために PIM スヌーピングを設定する例を示します。
この例では、PIM スヌーピング デバイスを使用してマルチキャスト トラフィックを制限する PIM スヌーピングを示します。PIM プロキシ方式を使用して PIM スヌーピングを実現する方法は、このドキュメントの範囲外であり、Junos OS にはまだ実装されていません。
位相幾何学
この例では、2 つの PE ルーターが疑似回線接続を介して相互に接続されています。ルーターPE1は、ルーターCE1およびCE2に接続されています。マルチキャストレシーバーがルーターCE2に接続されています。ルーターPE2は、ルーターCE3およびCE4に接続されています。マルチキャスト送信元はルーターCE3に接続され、2番目のマルチキャスト受信者はルーターCE4に接続されています。
PIM スヌーピングは、ルーター PE1 および PE2 で設定されます。したがって、マルチキャスト ソースから送信されたデータは、マルチキャスト グループのメンバーのみが受信します。
図 1 に、この例で使用するトポロジを示します。

構成
CLIクイック構成
この例をすばやく設定するには、次のコマンドをコピーしてテキストファイルに貼り付け、改行を削除して、ネットワーク構成に合わせて必要な詳細を変更し、 [edit]
階層レベルのCLIにコマンドをコピーして貼り付けます。
ルーターPE1
set multicast-snooping-options traceoptions file snoop.log size 10m set interfaces ge-2/0/0 encapsulation ethernet-vpls set interfaces ge-2/0/0 unit 0 description toCE1 set interfaces ge-2/0/1 encapsulation ethernet-vpls set interfaces ge-2/0/1 unit 0 description toCE2 set interfaces ge-2/0/2 unit 0 description toPE2 set interfaces ge-2/0/2 unit 0 family inet address 10.0.0.1/30 set interfaces ge-2/0/2 unit 0 family mpls set interfaces lo0 unit 0 family inet address 10.255.1.1/32 set routing-options router-id 10.255.1.1 set protocols mpls interface ge-2/0/1.0 set protocols bgp group toPE2 type internal set protocols bgp group toPE2 local-address 10.255.1.1 set protocols bgp group toPE2 family l2vpn signaling set protocols bgp group toPE2 neighbor 10.255.7.7 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface ge-2/0/2.0 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface lo0.0 passive set protocols ldp interface ge-2/0/2.0 set protocols ldp interface lo0.0 set routing-instances titanium instance-type vpls set routing-instances titanium vlan-id none set routing-instances titanium interface ge-2/0/0.0 set routing-instances titanium interface ge-2/0/1.0 set routing-instances titanium route-distinguisher 101:101 set routing-instances titanium vrf-target target:201:201 set routing-instances titanium protocols vpls vpls-id 15 set routing-instances titanium protocols vpls site pe1 site-identifier 1 set routing-instances titanium protocols pim-snooping
ルーターCE1
set interfaces ge-2/0/0 unit 0 description toPE1 set interfaces ge-2/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.10/30 set interfaces lo0 unit 0 family inet address 10.255.2.2./32 set routing-options router-id 10.255.2.2 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface all set protocols ospf area 0.0.0.0 interface lo0.0 passive set protocols pim rp static address 10.255.3.3 set protocols pim interface all
ルーターCE2
set interfaces ge-2/0/0 unit 0 description toPE1 set interfaces ge-2/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.6/30 set interfaces ge-2/0/1 unit 0 description toReceiver1 set interfaces ge-2/0/1 unit 0 family inet address 10.0.0.13/30 set interfaces lo0 unit 0 family inet address 10.255.2.2 set routing-options router-id 10.255.2.2 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface all set protocols ospf area 0.0.0.0 interface lo0.0 passive set protocols pim rp static address 10.255.3.3 set protocols pim interface all
ルーターPE2
set multicast-snooping-options traceoptions file snoop.log size 10m set interfaces ge-2/0/0 encapsulation ethernet-vpls set interfaces ge-2/0/0 unit 0 description toCE3 set interfaces ge-2/0/1 encapsulation ethernet-vpls set interfaces ge-2/0/1 unit 0 description toCE4 set interfaces ge-2/0/2 unit 0 description toPE1 set interfaces ge-2/0/2 unit 0 family inet address 10.0.0.2/30 set interfaces ge-2/0/2 unit 0 family mpls set interfaces lo0 unit 0 family inet address 10.255.7.7/32 set routing-options router-id 10.255.7.7 set protocols mpls interface ge-2/0/2.0 set protocols bgp group toPE1 type internal set protocols bgp group toPE1 local-address 10.255.7.7 set protocols bgp group toPE1 family l2vpn signaling set protocols bgp group toPE1 neighbor 10.255.1.1 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface ge-2/0/2.0 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface lo0.0 set protocols ldp interface ge-2/0/2.0 set protocols ldp interface lo0.0 set routing-instances titanium instance-type vpls set routing-instances titanium vlan-id none set routing-instances titanium interface ge-2/0/0.0 set routing-instances titanium interface ge-2/0/1.0 set routing-instances titanium route-distinguisher 101:101 set routing-instances titanium vrf-target target:201:201 set routing-instances titanium protocols vpls vpls-id 15 set routing-instances titanium protocols vpls site pe2 site-identifier 2 set routing-instances titanium protocols pim-snooping
ルーターCE3(RP)
set interfaces ge-2/0/0 unit 0 description toPE2 set interfaces ge-2/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.18/30 set interfaces ge-2/0/1 unit 0 description toSource set interfaces ge-2/0/1 unit 0 family inet address 10.0.0.29/30 set interfaces lo0 unit 0 family inet address 10.255.3.3/32 set routing-options router-id 10.255.3.3 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface all set protocols ospf area 0.0.0.0 interface lo0.0 passive set protocols pim rp local address 10.255.3.3 set protocols pim interface all
ルーターCE4
set interfaces ge-2/0/0 unit 0 description toPE2 set interfaces ge-2/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.22/30 set interfaces ge-2/0/1 unit 0 description toReceiver2 set interfaces ge-2/0/1 unit 0 family inet address 10.0.0.25/30 set interfaces lo0 unit 0 family inet address 10.255.4.4/32 set routing-options router-id 10.255.4.4 set protocols ospf area 0.0.0.0 interface all set protocols ospf area 0.0.0.0 interface lo0.0 passive set protocols pim rp static address 10.255.3.3 set protocols pim interface all
VPLS の PIM スヌーピングの設定
手順
次の例では、設定階層内のさまざまなレベルに移動する必要があります。CLI のナビゲーションについては、 CLIユーザー・ガイド の コンフィギュレーション・モードでのCLIエディタの使用を参照してください。
このセクションでは、トポロジー内の 1 つ以上のルーターについて、段階的な構成手順を説明します。すべてのルーターの包括的な設定については、 CLIクイック設定を参照してください。
VPLSのPIMスヌーピングを設定するには、次の手順に従います。
ルーター間のリンクを形成するルーター インターフェイスを設定します。
Router PE2 [edit interfaces] user@PE2# set ge-2/0/0 encapsulation ethernet-vpls user@PE2# set ge-2/0/0 unit 0 description toCE3 user@PE2# set ge-2/0/1 encapsulation ethernet-vpls user@PE2# set ge-2/0/1 unit 0 description toCE4 user@PE2# set ge-2/0/2 unit 0 description toPE1 user@PE2# set ge-2/0/2 unit 0 family mpls user@PE2# set ge-2/0/2 unit 0 family inet address 10.0.0.2/30 user@PE2# set lo0 unit 0 family inet address 10.255.7.7/32
手記:ge-2/0/0.0
およびge-2/0/1.0
は VPLS インターフェイスとして設定され、ルーター CE3 および CE4 に接続します。詳細については、 仮想プライベートLANサービスユーザーガイド を参照してください。Router CE3 [edit interfaces] user@CE3# set ge-2/0/0 unit 0 description toPE2 user@CE3# set ge-2/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.18/30 user@CE3# set ge-2/0/1 unit 0 description toSource user@CE3# set ge-2/0/1 unit 0 family inet address 10.0.0.29/30 user@CE3# set lo0 unit 0 family inet address 10.255.3.3/32
手記:ルーターCE3の
ge-2/0/1.0
インターフェイスは、マルチキャストソースに接続します。Router CE4 [edit interfaces] user@CE4# set ge-2/0/0 unit 0 description toPE2 user@CE4# set ge-2/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.22/30 user@CE4# set ge-2/0/1 unit 0 description toReceiver2 user@CE4# set ge-2/0/1 unit 0 family inet address 10.0.0.25/30 user@CE4# set lo0 unit 0 family inet address 10.255.4.4/32
手記:ルーターCE4の
ge-2/0/1.0
インターフェイスは、マルチキャストレシーバーに接続します。同様に、ルーターPE1、CE1、およびCE2を設定します。
すべてのルーターのルーター ID を設定します。
Router PE2 [edit routing-options] user@PE2# set router-id 10.255.7.7
同様に、他のルーターを設定します。
すべてのルーターのインターフェイスにIGPを設定します。
Router PE2 [edit protocols ospf area 0.0.0.0] user@PE2# set interface ge-2/0/2.0 user@PE2# set interface lo0.0
同様に、他のルーターを設定します。
PE ルーターで LDP、MPLS、および BGP プロトコルを設定します。
Router PE2 [edit protocols] user@PE2# set ldp interface lo0.0 user@PE2# set mpls interface ge-2/0/2.0 user@PE2# set bgp group toPE1 type internal user@PE2# set bgp group toPE1 local-address 10.255.7.7 user@PE2# set bgp group toPE1 family l2vpn signaling user@PE2# set bgp group toPE1 neighbor 10.255.1.1 user@PE2# set ldp interface ge-2/0/2.0
BGP グループは、他の PE ルーターとのインターフェースに必要です。同様に、ルーターPE1を設定します。
すべての CE ルーターで PIM を設定します。
ルーターCE3がランデブーポイント(RP)として設定されており、RPアドレスが他のCEルーターに設定されていることを確認します。
Router CE3 [edit protocols pim] user@CE3# set rp local address 10.255.3.3 user@CE3# set interface all
Router CE4 [edit protocols pim] user@CE4# set rp static address 10.255.3.3 user@CE4# set interface all
同様に、ルーターCE1とCE2を設定します。
PE ルーターでマルチキャスト スヌーピング オプションを設定します。
Router PE2 [edit multicast-snooping-options traceoptions] user@PE2# set file snoop.log size 10m
同様に、ルーターPE1を設定します。
ルーティング インスタンス(
titanium
)を作成し、PE ルーターで VPLS を設定します。Router PE2 [edit routing-instances titanium] user@PE2# set instance-type vpls user@PE2# set vlan-id none user@PE2# set interface ge-2/0/0.0 user@PE2# set interface ge-2/0/1.0 user@PE2# set route-distinguisher 101:101 user@PE2# set vrf-target target:201:201 user@PE2# set protocols vpls vpls-id 15 user@PE2# set protocols vpls site pe2 site-identifier 2
同様に、ルーターPE1を設定します。
PE ルーターで PIM スヌーピングを設定します。
Router PE2 [edit routing-instances titanium] user@PE2# set protocols pim-snooping
同様に、ルーターPE1を設定します。
業績
設定モードから、 show interfaces、 show routing-options、 show protocols、 show multicast-snooping-options、および show routing-instances コマンドを入力して、設定を確認します。
出力結果に意図した設定内容が表示されない場合は、この例の手順を繰り返して設定を修正します。
user@PE2# show interfaces ge-2/0/2 { unit 0 { description toPE1 family inet { address 10.0.0.2/30; } family mpls; } } ge-2/0/0 { encapsulation ethernet-vpls; unit 0 { description toCE3; } } ge-2/0/1 { encapsulation ethernet-vpls; unit 0 { description toCE4; } } lo0 { unit 0 { family inet { address 10.255.7.7/32; } } }
user@PE2# show routing-options router-id 10.255.7.7;
user@PE2# show protocols mpls { interface ge-2/0/2.0; } ospf { area 0.0.0.0 { interface ge-2/0/2.0; interface lo0.0; } } ldp { interface ge-2/0/2.0; interface lo0.0; } bgp { group toPE1 { type internal; local-address 10.255.7.7; family l2vpn { signaling; } neighbor 10.255.1.1; }
user@PE2# show multicast-snooping-options traceoptions { file snoop.log size 10m; }
user@PE2# show routing-instances titanium { instance-type vpls; vlan-id none; interface ge-2/0/0.0; interface ge-2/0/1.0; route-distinguisher 101:101; vrf-target target:201:201; protocols { vpls { site pe2 { site-identifier 2; } vpls-id 15; } pim-snooping; } }
同様に、他のすべてのルーターでも設定を確認します。ルータの設定が完了したら、設定モードから commit
を入力します。
CE ルータで show protocols コマンドを使用して、PIM RP の設定を確認します。
検証
設定が正常に機能していることを確認します。
VPLSのPIMスヌーピングの検証
目的
PIM スヌーピングがネットワークで動作していることを確認します。
アクション
PIM スヌーピングが期待どおりに動作していることを確認するには、次のコマンドを使用します。
show pim snooping interfaces
show pim snooping neighbors detail
show pim snooping statistics
show pim snooping join
show pim snooping join extensive
show multicast snooping route extensive instance <instance-name> group <group-name>
ルーターPE2の運用モードから、 show pim snooping interfaces コマンドを実行します。
user@PE2> show pim snooping interfaces Instance: titanium Learning-Domain: default Name State IP NbrCnt ge-2/0/0.0 Up 4 1 ge-2/0/1.0 Up 4 1 DR address: 10.0.0.22 DR flooding is ON
出力では、ルーターPE2をルーターCE3およびCE4に接続する2つのインターフェイスでPIMスヌーピングが設定されていることを確認します。
同様に、ルーターPE1のPIMスヌーピングインターフェイスを確認します。
ルーターPE2の操作モードから、 show pim snooping neighbors detail コマンドを実行します。
user@PE2> show pim snooping neighbors detail Instance: titanium Learning-Domain: default Interface: ge-2/0/0.0 Address: 10.0.0.18 Uptime: 00:17:06 Hello Option Holdtime: 105 seconds 99 remaining Hello Option DR Priority: 1 Hello Option Generation ID: 552495559 Hello Option LAN Prune Delay: delay 500 ms override 2000 ms Tracking is supported Interface: ge-2/0/1.0 Address: 10.0.0.22 Uptime: 00:15:16 Hello Option Holdtime: 105 seconds 103 remaining Hello Option DR Priority: 1 Hello Option Generation ID: 1131703485 Hello Option LAN Prune Delay: delay 500 ms override 2000 ms Tracking is supported
出力では、ルーターPE2がPIMスヌーピングネイバーのIPアドレス(CE3で10.0.0.18、CE4で10.0.0.22)を検出できることを確認します。
同様に、ルーターPE1のPIMスヌーピングネイバーを確認します。
ルーターPE2の操作モードから、 show pim snooping statistics コマンドを実行します。
user@PE2> show pim snooping statistics Instance: titanium Learning-Domain: default Tx J/P messages 0 RX J/P messages 246 Rx J/P messages -- seen 0 Rx J/P messages -- received 246 Rx Hello messages 1036 Rx Version Unknown 0 Rx Neighbor Unknown 0 Rx Upstream Neighbor Unknown 0 Rx J/P Busy Drop 0 Rx J/P Group Aggregate 0 Rx Malformed Packet 0 Rx No PIM Interface 0 Rx Bad Length 0 Rx Unknown Hello Option 0 Rx Unknown Packet Type 0 Rx Bad TTL 0 Rx Bad Destination Address 0 Rx Bad Checksum 0 Rx Unknown Version 0
出力には、ルーターPE2が受信したhelloおよびjoin/pruneメッセージの数が表示されます。これにより、PIM スパース モードがネットワークで動作していることを確認します。
ルーターCE3に接続された送信元端末から、マルチキャストグループ203.0.113.1のマルチキャストトラフィックを送信します。
ルーターPE2の運用モードから、 show pim snooping join、 show pim snooping join extensive、および show multicast snooping route extensive instance <instance-name> group <group-name> コマンドを実行して、PIMスヌーピングを確認します。
user@PE2> show pim snooping join Instance: titanium Learning-Domain: default Group: 203.0.113.1 Source: * Flags: sparse,rptree,wildcard Upstream neighbor: 10.0.0.18, Port: ge-2/0/0.0 Group: 203.0.113.1 Source: 10.0.0.30 Flags: sparse Upstream neighbor: 10.0.0.18, Port: ge-2/0/0.0
user@PE2> show pim snooping join extensive Instance: titanium Learning-Domain: default Group: 203.0.113.1 Source: * Flags: sparse,rptree,wildcard Upstream neighbor: 10.0.0.18, Port: ge-2/0/0.0 Downstream port: ge-2/0/1.0 Downstream neighbors: 10.0.0.22 State: Join Flags: SRW Timeout: 180 Group: 203.0.113.1 Source: 10.0.0.30 Flags: sparse Upstream neighbor: 10.0.0.18, Port: ge-2/0/0.0 Downstream port: ge-2/0/1.0 Downstream neighbors: 10.0.0.22 State: Join Flags: S Timeout: 180
出力は、グループ203.0.113.1に送信されたマルチキャストトラフィックがルーターCE4を介して受信者2に送信され、アップストリームおよびダウンストリームのネイバーの詳細も表示していることを示しています。
user@PE2> show multicast snooping route extensive instance titanium group 203.0.113.1 Nexthop Bulking: OFF Family: INET Group: 203.0.113.1/24 Bridge-domain: titanium Mesh-group: __all_ces__ Downstream interface list: ge-2/0/1.0 -(1072) Statistics: 0 kBps, 0 pps, 0 packets Next-hop ID: 1048577 Route state: Active Forwarding state: Forwarding Group: 203.0.113.1/24 Source: 10.0.0.8 Bridge-domain: titanium Mesh-group: __all_ces__ Downstream interface list: ge-2/0/1.0 -(1072) Statistics: 0 kBps, 0 pps, 0 packets Next-hop ID: 1048577 Route state: Active Forwarding state: Forwarding
意味
PIM スヌーピングはネットワークで動作します。
VPLSのためのIGMPおよびMLDスヌーピング
仮想プライベートLANサービス(VPLS)でIGMPまたはMLDスヌーピングを有効化して、顧客向けインターフェイスが要求したマルチキャストトラフィックのみを受信するようにすることができます。このスヌーピングは、IRB(統合型ルーティングおよびブリッジング)の有無にかかわらず有効にできます。

IGMP/MLD スヌーピングを VPLS で機能させるには、参加するすべての PE(プロバイダ エッジ)ルーターの論理的なフルメッシュが必要です。つまり、すべての PE ルーターが他のすべての PE ルーターと疑似配線で接続され、フルメッシュのインフラストラクチャになります。VPLS 上で IGMP/MLD スヌーピングを有効化すると、マルチキャスト トラフィックは、リモート(PE)デバイスから IGMP/MLD レポートを受信するすべての疑似配線に転送されます。IGMP/MLD メンバーシップ クエリーとジョイン レポートは、VPLS インスタンスに属するすべての疑似配線にフラッディングされます。これにより、マルチキャスト データ フローを、関心のあるグループのメンバーのみに最適化できます。オペレーティングシステムは、各PEデバイスからのIGMP/MLDクエリーとレポートをリッスンすることにより、サービスごとにグループメンバーのデータベースを構築します。
-
コアからアクセスに転送されるVPLSマルチキャストトラフィックは、IGMPまたはMLDスヌーピングを介して学習されたルートに基づいています。
-
アクセスからの VPLS マルチキャスト トラフィックは、リモート レシーバーがない場合でも、コアにフラッディングされます。
IGMPv2/v3 スヌーピングは、IPv4 マルチキャスト トラフィックの VPLS でサポートされています。PE ルーターで IGMP スヌーピングを設定するには、[edit routing-instances instance-name protocols
] 階層レベルで igmp-snooping
ステートメントを含めます。
routing-instances {
vpls1 {
instance-type virtual-switch;
protocols {
igmp-snooping {
vlan <vlan_name>
traceoptions {
file ...;
flag [all | route | normal | general | state | policy | task | timer | packets | query | report | leave]
[detail | disable | receive | send];
}
l2-querier {
source-address <ip-address>;
}
proxy {
source-address <ip-address>;
}
query-interval <seconds>;
query-last-member-interval <1..1024 seconds>;
query-response-interval <seconds>;
robust-count <2..10>;
immediate-leave;
interface <interface-name> {
multicast-router-interface;
host-only-interface;
group-limit <limit>;
static {
group <ip-address>;
group <ip-address> {
source <ip-address>;
}
}
}
}
}
}
同様に、MLDv1/v2 スヌーピングは、IPv6 マルチキャスト トラフィックの VPLS でサポートされています。PE ルーターで MLD スヌーピングを設定するには、[edit routing-instances instance-name protocols
] 階層レベルで mld-snooping
ステートメントを含めます。
routing-instances {
vpls1 {
instance-type virtual-switch;
protocols {
mld-snooping {
vlan <vlan_name>
traceoptions {
file ...;
flag [all | client-notification | general | group | host-notification | leave | normal | packets | policy | query | report | route | state | task | timer]
[detail | disable | receive | send];
}
immediate-leave;
query-interval <seconds>;
query-last-member-interval <seconds>;
query-response-interval <seconds>;
robust-count <count>;
proxy {
source-address <ipv6-address>;
}
interface <interface-name> {
host-only-interface;
immediate-leave;
multicast-router-interface;
group-limit <max-number-of-groups>;
static {
group <ipv6-address> {
source <ipv6-address>;
}
}
}
}
}
}
}
MLDv2 では、ハードウェアで異なるサイズのテーブルを割り当てるために、特定のハードウェア データベース プロファイルが必要です。VPLSインスタンス内でMLD v2を設定するには、[edit system packet-forwarding-options hw-db-profile
]階層レベルでbalanced-exem
オプションまたはl3-xl
オプションを含めます。
VPLS インスタンス内で IRB を設定するには、[edit routing-instances routing-instance-name instance-type virtual-switch
] 階層レベルで l3-interface irb-interface-name
ステートメントを含めます。
routing-instances {
vpls1 {
instance-type virtual-switch;
vlans {
vlan<id> {
l3-interface irb.0;
}
}
}
}
no-local-switching
ステートメントが [edit bridge-domains bridge-domain-name
] 階層レベルで設定されている場合、CE インターフェイスに到着したフレームは、VPLS エッジ(VE)デバイスまたはコアに接続するインターフェイスにのみ送信されます。これにより、VPLS ドメイン内のアクセス ポートがパケットを相互に転送しないようにします。
UNI 論理インターフェイスを設定するには、[edit interfaces interface-name unit logical-unit-number encapsulation
] 階層レベルに vlan-bridge
オプションを含める必要があります。
et-0/0/1 {
flexible-vlan-tagging;
encapsulation flexible-ethernet-services;
unit 0 {
encapsulation vlan-bridge;
vlan-id 400;
}
}
VPLSポートの設定は、 virtual-switch
ルーティングインスタンスを使用してサポートされます。タイプ vpls
のルーティング インスタンスはサポートされていません。
routing-instances {
vpls1 {
instance-type virtual-switch;
protocols {
vpls {
neighbor 10.255.67.22;
no-tunnel-services;
vpls-id 200;
}
}
}
}
VPLS内のIRB(統合型ルーティングおよびブリッジング)を使用したL3ルートの処理
図 3 は、PIM と IRB が有効になっている PE で可能な L3 ルーティング ケースを示しています。

トラフィックのループを避けるために、集中型 PE ルーターを除くすべての PE ルーターでルーティングを無効にします。
-
送信元は外部(L3 インターフェイス)で、受信者は VPLS ドメイン内にあります。IGMP/MLDクエリーが、マルチキャストルーターとLSIポートに再注入されます。マルチキャストトラフィックはカプセル化され、疑似回線を介してルーティングされます。
-
送信元は VPLS ドメイン内にあり、受信者は外部(L3 インターフェイス)です。VPLS マルチキャスト トラフィックはカプセル化解除され、外部インターフェイスにルーティングされます。
-
送信元は VPLS ドメイン内にあり、受信者は同じ VPLS 内にあります。VPLS マルチキャスト トラフィックは、VPLS ブリッジ ドメイン内でブリッジされます。
-
送信元は VPLS ドメインにあり、受信者は別の VPLS ドメインにあります。VPLS マルチキャスト トラフィックは、VPLS 回線と IRB を介してルーティングされます。