例:VLAN バンドルされた論理インターフェイス上のレイヤー 2 回線の設定
以下の設定は、単一タグ論理インターフェイス ge-1/0/5.0
がVLAN IDのリストをバンドルし、論理インターフェイス ge-1/1/1.0
がIPアドレス10.30.1.1/30を使用してIPv4トラフィックをサポートし、MPLSパスに参加できることを示しています。
[edit interfaces] ge-1/0/5 { vlan-tagging; encapsulation extended-vlan-ccc; unit 0 { # VLAN-bundled logical interface vlan-id-list [513 516 520-525]; } } ge-1/1/1 { unit 0 { family inet { address 10.30.1.1/30; } family mpls; } }
以下の設定は、レイヤー2 VPNルーティングインスタンスでサポートされているトラフィックのタイプを示し、VLANバンドルされた論理インターフェイスが、レイヤー2回線が接続するCCCのトラフィックを処理することを示しています。
[edit protocols] rsvp { interface all; interface lo0.0; } mpls { label-switched-path lsp { to 10.255.69.128; } interface all; } ospf { traffic-engineering; area 0.0.0.0 { interface lo0.0; interface ge-1/1/1.0; } } ldp { interface ge-1/1/1.0; interface ge-1/0/5.0; # VLAN-bundled logical interface interface lo0.0; } l2circuit { neighbor 10.255.69.128 { interface ge-1/0/5.0 { # VLAN-bundled logical interface virtual-circuit-id 3; no-control-word; } } }