show rsvp version
Syntax
show rsvp version <logical-system (all | logical-system-name)>
Syntax (EX Series Switches)
show rsvp version
Description
RSVP ソフトウェアのバージョン、更新タイマーと保持の乗数、ローカル RSVP グレースフルリスタート機能など、リソース予約プロトコル (RSVP) プロトコル設定に関する情報をルーティングデバイスに表示します。
Options
なし | RSVP プロトコル設定を表示します。 |
論理システム(全| 論理システム名) | ナこの操作は、すべての論理システムまたは特定の論理システムで実行します。 |
Required Privilege Level
'95'5c
Output Fields
表 1show rsvp version
コマンドの出力フィールドについて説明します。出力フィールドは、表示されている順序で表示されます。
フィールド名 |
フィールドの説明 |
---|---|
Resource ReSerVation Protocol, version |
RSVP ソフトウェアバージョンです。 |
RSVP protocol |
RSVP の状態:EnabledまたDisabledはです。 |
R(refresh timer) |
定期的な RSVP メッセージを生成するために使用される設定時間間隔です。 |
K(keep multiplier) |
RSVP 状態が古いとして宣言される前に失われる可能性がある RSVP メッセージ数です。 |
Preemption |
現在構成されている優先権機能:Aggressive、 Disabled、またNormalはです。デフォルトはNormalです。 |
Soft-preemption cleanup |
LSP がソフトプリエンプトされた後も維持される時間 (秒単位)。これは RSVP プロトコルのグローバルプロパティです。 |
Graceful deleting timeout |
現在設定されて |
NSR Mode |
再起動中のデバイスでの RSVP 用の無着陸アクティブルーティング機能の状態:Disabled、 Enabled/Master、またEnabled/Standbyはです。 |
NSR State |
再起動デバイス上での RSVP 用の無着陸アクティブルーティング機能の状態です。 取り得る値は以下のとおりです。
|
Setup protection |
ポイントツーポイントの LSP およびポイントからマルチに設定された、デバイスの保護構成の状態:EnabledまたDisabledはです。 |
ルートセッション-Id 数 |
すべての RSVP イングレス ルートの組み合わせに関連付けられたセッション ID の総数。 注:
Junos OS リリース16.1 から開始する RSVP イングレス ルートにセッション ID が関連付けがない場合、ルート セッション ID 数の値はゼロ(0)になります。 |
Graceful restart |
再起動したルーティングデバイスでの RSVP のグレースフルリスタート機能のステータス:EnabledまたDisabledはです。 |
Restart helper mode |
ヘルパーモード機能のステータス:EnabledまたDisabledはです。この機能が有効になっている場合、再起動するルーティングデバイスを使用して、RSVP の再起動手順で近隣ノードをサポートできます。 |
Maximum helper restart time |
最大ヘルパー再起動時間に対して設定されたミリ秒数 (ms)。最大ヘルパー再起動時間は、正常に再起動しようとしている RSVP 近隣ノードがダウンしたことを宣言する前に、ルーティングデバイスが待機する時間の長さです。 |
Maximum helper recovery time |
ヘルパーの最大回復時間に対して設定されたミリ秒数です。最大ヘルパー復旧時間は、ルーティングデバイスが正常に再起動しようとしたときに RSVP 近隣ノードの状態を維持する時間の長さです。 |
Restart time |
ノードの停止と状態の削除を開始する前に、ノードの再起動後に Hello メッセージを受信するまでの時間をミリ秒単位で示します。 |
Recovery time |
再起動中のノードが、その状態を回復させる期間をミリ秒単位で指定します。回復時間は、ノードを再起動してその近隣に通知し、nodal 障害に適用されます。再起動中のノードは、この時間が経過した後、正常なリスタートが完了したと見なします。 |
P2p transit LSP nexthop mode |
デバイス上のポイントアンドポイントトランジット LSP ネクスト ホップ モードPTX シリーズします。指定できる値は Chained または Unchained です。 |
P2mp transit LSP nexthop mode |
マルチポイント ポイント間トランジット LSP ネクスト ホップ モード(マルチポイント デバイス上PTX シリーズモード)。指定できる値は Chained または Unchained です。 |
Sample Output
show rsvp version
このコマンドはJunos OS 16.1から、拡張FRR調達者がルーターで有効になっているかどうかを示します。
user@host> show rsvp version Resource ReSerVation Protocol, version 1. rfc2205 RSVP protocol: Enabled R(refresh timer): 30 seconds K(keep multiplier): 3 Preemption: Normal Soft-preemption cleanup: 30 seconds Graceful deletion timeout: 30 seconds NSR mode: Enabled/Master NSR state: Init sync complete Setup protection: Disabled Route Session-Id count: 1 Graceful restart: Disabled Restart helper mode: Enabled Maximum helper restart time: 20000 msec Maximum helper recovery time: 180000 msec Restart time: 0 msec P2p transit LSP nexthop mode: Unchained P2mp transit LSP nexthop mode: Unchained Enhanced FRR local protection: Enabled
Release Information
Junos OS リリース7.4 より前に導入されたコマンド