ping mpls l2circuit
Syntax
ping mpls l2circuit (interface interface-name | virtual-circuit virtual-circuit-id neighbor address) <count count> <destination address> <detail> <exp forwarding-class> <logical-system (all | logical-system-name)> reply-mode (application-level-control-channel | ip-udp | no-reply) <size bytes> <source source-address> <sweep> <v1>
Description
レイヤー 2 回線接続のMPLSを確認します。コマンドを中断するには、 ping mpls l2circuit
Ctrl + c キーを押します。
このコマンドは、EX4500 および EX4550 スイッチではサポートされていません。
Options
カウント | ナ送信する ping 要求の数です。指定 |
||||||
宛先 アドレス | ナPing エコー要求にデフォルト ( |
||||||
詳述 | ナ送信および受信したエコー要求に関する詳細情報を表示します。 |
||||||
exp forwarding-class | ナMPLS ping パケットの転送クラスの値です。 |
||||||
インターフェイスインターフェイス名 | エグレス PE(プロバイダ エッジ)ルーター上のレイヤー 2 回線に設定されたインターフェイスに ping します。 |
||||||
論理システム(全| 論理システム名) | ナすべての論理システムまたは指定された論理システム上でこの操作を実行します。 |
||||||
返信モード | ナPing リクエストの返信モード。このオプションには、以下の suboptions があります。
注:
この |
||||||
サイズ バイト | (オプション)ラベルスイッチ パス(LSP)ping リクエスト パケットのサイズ( |
||||||
送信元送信元アドレス | ナアウトゴーイングインターフェイスの IP アドレス。このアドレスは、ping 要求の IP 送信元アドレスフィールドで送信されます。このオプションが指定されていない場合、通常、デフォルトアドレスが |
||||||
フレア | ナ最大送信単位のサイズ (MTU) を自動的に決定します。 |
||||||
v1 | ナタイプ9レイヤー2回線タイプ、長さ、値 (TLV) を使用します。 |
||||||
仮想回線仮想回線 ID ネイバー アドレス | 送信 pe ルーターまたは交換スイッチの仮想回線識別子に Ping を送信し、指定された隣接ノードを確認して、受信と送信の両方のラインルーターまたはスイッチ間のレイヤー2回線の完全性をテストします。 |
Additional Information
MPLS は、送信 PE ルーター [edit protocols mpls]
またはスイッチ (MPLS エコーパケットを受信するルーターまたはスイッチ) の階層レベルで、レイヤー2回線に ping を送信するように設定する必要があります。
非対称 MTU のシナリオでは、エコー応答がドロップされる場合があります。たとえば、システム A からシステム B への MTU が 1000 バイトの場合、システム B からシステム A への MTU は 500 バイト、ping リクエスト パケット サイズは 1000 バイトである場合、PAD TLV がエコー応答に含まれているため、エコー 応答はドロップされ、サイズが大きすぎます。
Required Privilege Level
ネットワーク
Output Fields
このコマンドを入力すると、リクエストのステータスに関するフィードバックが提供されます。感嘆符 (!
) は、エコー応答が受信されたことを示します。Period ( .
) は、エコー応答がタイムアウト期間内に受信されなかったことを示します。はx
、エラーコードを含むエコー応答が受信されたことを示します。エラーコードを含むパケットは、受信パケット数にはカウントされません。これらは個別に計上されています。
Sample Output
- ping mpls l2circuit interface
- ping mpls l2circuit virtual-circuit detail
- ping mpls l2circuit interface <interface-name> reply-mode
ping mpls l2circuit interface
user@host> ping mpls l2circuit interface so-1/0/0.1 Request for seq 1, to interface 69, labels <100000, 100208>, packet size 100 Reply for seq 1, return code: Egress-ok, time: 0.439 ms
ping mpls l2circuit virtual-circuit detail
user@host> ping mpls l2circuit virtual-circuit 200 neighbor 10.255.245.122/32 detail Request for seq 1, to interface 68, labels <100048, 100128>, packet size 100 Reply for seq 1, return code: Egress-ok time: 0.539 ms
ping mpls l2circuit interface <interface-name> reply-mode
user@host> ping mpls l2circuit interface lt-1/2/0.21 reply-mode application-level-control-channel !!!!! --- lsping statistics --- 5 packets transmitted, 5 packets received, 0% packet loss
Release Information
Junos OS リリース7.4 より前に導入されたコマンド
およびsize
sweep
オプションは Junos OS リリース9.6 で導入されました。
このreply-mode
オプションとその suboptions は、Junos OS リリース 10.4 r1 で導入されています。