request vmhost software in-service-upgrade
構文
request vmhost software in-service-upgrade package-name < no-old-master-upgrade> < reboot> < verbose>
説明
統合型 ISSU(インサービス ソフトウェア アップグレード)を実行します。統合型 ISSU を使用すると、Junos OS リリースとホスト OS リリースにアップグレードして、コントロール プレーン で中断を発生け、トラフィックの中断を最小限に抑えることができます。統合型 ISSU の場合、グレースフル ルーティング エンジン スイッチオーバー(GRES)とノンストップ アクティブ ルーティング(NSR)を有効にする必要があります。
Junos OSリリース リリース 18.2R1開始するとMX10003 コマンドを使用して統合型 ISSU(インサービス ソフトウェア アップグレード)がサポート request vmhost software in-service-upgrade
されます。MX10003 request system software in-service-upgrade コマンドJunos OS使用したイメージのみへのアップグレードはサポートされていません。
ネットワーク MX10003:
MACsec MIC(JNP-MIC1-MACSEC)では ISSU はサポートされていません。
1ギガビット イーサネット モードで設定されたインターフェイスでは、ISSUはサポートされていません。ISSU のアップグレードが 1 ギガビット イーサネット モードで実行された場合、動作は予期せず、トラフィック ロスが予想される可能性があります。
ISSU は、タイミング プロトコル(高精度時刻同期プロトコルや同期イーサネットなど)、MACsec プロトコル、BBE プロトコルではサポートされていません。これらのプロトコルが既に有効になっている場合、ISSU が有効になると、動作しません。
MAC 統計 (show interfaces extensive コマンド を使用して取得)は ISSU 中にリセットされます。つまり、MAC 統計では ISSU の後に正しい統計が提供されません。
オプション
package-name | ソフトウェア パッケージまたはバンドルのインストール場所。例えば:
|
旧マスター アップグレードなし | (オプション)オプションが含まれている場合、新しいソフトウェア パッケージでバックアップ ルーティング エンジン を再起動し、新しいプライマリ ルーティング エンジン に切り替えた後、以前のプライマリ(新しいバックアップ)ルーティング エンジン は新しいソフトウェアにアップグレードされません。 |
再起動 | (オプション)ISSU の後に、以前のプライマリ(新しいバックアップ)ルーティング エンジンを自動的に再起動します。コマンドにオプションを含めない場合は、 コマンドを使用して、以前のプライマリ(新しいバックアップ)コマンドを手動ルーティング エンジン |
詳細 | (オプション)(MX シリーズ)このオプションを使用して、アップグレード中にデーモン関連情報を表示します。 |
その他の情報
統合型 ISSU には以下の条件が適用されます。
すべてのプラットフォームで統合型 ISSU はサポートされていません。サポートされているプラットフォームのリストについては、「 統合型 ISSU システム要件 」 を参照してください。
サポートされていない PIC は、特定のルーティング デバイスで統合型 ISSU の間、再起動されます。
統合型 ISSU 中に、デバイスで実行されているサポートされていないプロトコルでは、パケット ロスが発生します。
統合型 ISSU 中は、特定のルーティング デバイス上で PICS をオンラインにしたり、オフラインにしたりすることはできません。
必須の権限レベル
メンテナンス
出力例
vmHost ソフトウェアのインサービス アップグレードをリクエストする
user@host> request vmhost software in-service-upgrade /var/tmp/junos-vmhost-install-ptx-x86-64-15.1F5.6.tgz reboot Chassis ISSU Check Done [Feb 24 01:12:09]: Starting VMHOST ISSU [Feb 24 01:12:09]:ISSU: Validating Image FPC 2 will be offlined (In-Service-Upgrade not supported) FPC 11 will be offlined (In-Service-Upgrade not supported) MIC 11/0 will be offlined (In-Service-Upgrade not supported) Do you want to continue with these actions being taken ? [yes,no] (no) yes Junos Validation begin. Procedure will take few minutes. ... ...
出力例
サービス内アップグレードの詳細な vmHost ソフトウェアの要求
user@host> request vmhost software in-service-upgrade verbose ... ... Oct 26 15:20:02 [INFO ] Verified py-extensions signed by PackageDevelopmentEc_2017 method ECDSA256+SHA256 Oct 26 15:20:02 [INFO ] Adding py-extensions-x86-32-20171024.002108_builder_release_174_throttle ... Oct 26 15:20:02 [INFO ] Verified vrr-mx signed by PackageDevelopmentEc_2017 method ECDSA256+SHA256 Oct 26 15:20:02 [INFO ] NOTICE: 'pending' set will be activated at next reboot... Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:36:10]:ISSU: Installing package /var/tmp/junos-install-mx-x86-64-17.4-20171024.0.tgz on re1 done Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:36:10]:ISSU: Rebooting Backup RE Oct 26 15:20:02 [INFO ] Oct 26 15:20:02 [INFO ] Rebooting re1 Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:36:11]:ISSU: Backup RE Prepare Done Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:36:11]:ISSU: Waiting for Backup RE reboot Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:39:26]:ISSU: Backup RE reboot done. Backup RE is up Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:39:26]:ISSU: Waiting for Backup RE state synchronization Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:39:51]:ISSU: Backup RE state synchronization done Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:39:51]:ISSU: GRES operational Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:40:52]: "Initiating Chassis In-Service-Upgrade" Oct 26 15:20:02 [INFO ] Chassis ISSU Started Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:40:57]:ISSU: Preparing Daemons Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:40:57]: Daemon [rpd] transitioned to READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:40:57]: Daemon [lfmd] transitioned to READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:40:57]: Daemon [l2cpd] transitioned to READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:40:57]: Daemon [smid] transitioned to READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:40:57]: Daemon [bfdd] transitioned to READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:41:17]:ISSU: Daemons Ready for ISSU Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:41:17]: Daemon [apsd] transitioned to READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:41:22]:ISSU: Offline Incompatible FRUs Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:41:27]:ISSU: Starting Upgrade for FRUs Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:41:27]: [FPC 1] None -> Prepare Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:41:48]: [FPC 1] Prepare -> Ready for Reboot Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:41:52]: [FPC 1] Ready for Reboot -> Reboot Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:42:01]: [FPC 1] Reboot -> Blob Resync Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:42:28]: [FPC 1] Blob Resync -> Ready Software State Sync Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:42:32]: [FPC 1] Ready Software State Sync -> Software State Sync Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:44:02]: [FPC 1] Software State Sync -> Ready Hardware State Sync Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:44:02]: [FPC 1] Ready Hardware State Sync -> Hardware State Sync Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]: [FPC 1] Hardware State Sync -> Reconnected Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]:ISSU: FRU Upgrade Done Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]:ISSU: Preparing for Switchover Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]: Daemon [lfmd] transitioned to SWITCHOVER_READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]: Daemon [rpd] transitioned to SWITCHOVER_READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]: Daemon [l2cpd] transitioned to SWITCHOVER_READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]: Daemon [smid] transitioned to SWITCHOVER_READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:07]: Daemon [bfdd] transitioned to SWITCHOVER_READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:27]: Daemon [apsd] transitioned to SWITCHOVER_READY state Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:29]: Checking In-Service-Upgrade status Oct 26 15:20:02 [INFO ] Item Status Reason Oct 26 15:20:02 [INFO ] FPC 1 Online (ISSU) Oct 26 15:20:02 [INFO ] Resolving mastership... Oct 26 15:20:02 [INFO ] Complete. The other routing engine becomes the master. Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:30]:ISSU: RE switchover Done Oct 26 15:20:02 [INFO ] [Oct 26 02:47:30]:ISSU: Upgrading Old Master RE Oct 26 15:20:02 [INFO ] Verified junos-install-mx-x86-64-17.4-20171024.0 signed by PackageDevelopmentEc_2017 method ECDSA256+SHA256 Oct 26 15:20:02 [INFO ] Verified manifest signed by PackageDevelopmentEc_2017 method ECDSA256+SHA256 ... ...
リリース情報
リリース リリース Junos OSで15.1F3されたコマンド。
このオプションは、Junos OS ルーター 18.2R1リリース リリース MX シリーズされました。
PTX3000 ルーターは、ルーティングおよびルーティング、RCBPTXコントロール ボードをサポートしています。