OTN の設定
このトピックでは、特定のライン カード上で光トランスポート ネットワーク(OTN)インターフェイスを設定する方法について説明します。
P1-PTX-24-10G-W-SFPP PIC での OTN インターフェイスの設定
Junos OSリリース14.2以降、PTX5000ルーターのFPC-PTX-P1-AおよびFPC2-PTX-P1A FPCで、24ポートの10ギガビットイーサネットOTN PIC(P1-PTX-24-10G-W-SFPP)がサポートされています。 FPC-SFF-PTX-P1-A および FPC-SFF-PTX-T FPCin PTX3000 ルーターです。P1-PTX-24-10G-W-SFPP PIC で OTN インターフェイスを設定するには、インターフェイスに固有のオプションと OTN 関連オプションを設定する必要があります。
インターフェイス固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
インターフェイスで OTN 関連オプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
階層レベルに
[edit interface interface-name otn-options]
移動します。[edit interfaces interface-name] user@host# edit otn-options
インターフェイスの OTU2e、OTU1e、または OTU2 として OTN モードを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set rate fixed-stuff-bytes|no-fixed-stuff-bytes|oc192
注:fixed-stuff-bytes
は OTU2e レート用、no-fixed-stuff-bytes
OTU1e レート用で、oc192
OTU2 レート用です。OTU2e および OTU1e レートは、LAN PHY フレーミング モードに適用されます。OTU2 は WAN PHY フレーミング モードに適用可能です。フレーミング モードは、設定ステートメントをset interfaces framing
介して設定することです。OTN インターフェイスでレーザーを有効にします。すべての OTN インターフェイスでは、レーザーはデフォルトで無効になっています。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set laser-enable
OTN インターフェイス上で、ソース アクセス ポイントと ODU および OTU の宛先アクセス ポイントの証跡トレース識別子を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tti (odu-dapi | odu-expected-receive-dapi | odu-expected-receive-sapi | odu-sapi | otu-dapi | otu-expected-receive-dapi | otu-expected-receive-sapi | otu-sapi) tti-identifier
障害のトリガーを無視するか、ホールド タイムを設定します。
障害トリガーのホールド タイムを次のように設定します。
up with a value — 障害が OTN インターフェイスに存在しない場合にアラームをクリアする前に、保留時間の遅延を待ちます。
値を指定してダウン — OTN インターフェイスで障害が発生したときにアラームを上げる前に、ホールド タイムの遅延を待ちます。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set trigger (oc-lof | oc-lom | oc-los | oc-tsf | odu-ais | odu-bdi | odu-bei | odu-iae | odu-lck | odu-oci | odu-sd | odu-ttim |opu-ptim | otu-ais | otu-bdi | otu-fec-deg | otu-fec-exe | otu-iae | otu-sd | otu-ttim) (hold-time (down value | up value) | ignore)
障害のトリガーとともに、OTN インターフェイスのしきい値交差アラームを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tca (odu-tca-bbe | odu-tca-es | odu-tca-ses | odu-tca-uas | otu-tca-bbe | otu-tca-es | otu-tca-ses | otu-tca-uas ) (enable-tca | no-enable-tca | threshold)
OTN インターフェイス上で送信されるパケットに対して、OTN ヘッダー バイトを 0 バイトから 255 バイトまでの送信ペイロード タイプとして設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set bytes transmit-payload-type value
FEC(前方誤り訂正)モードを、OTNインターフェイスの一般前方誤り訂正(GFEC)、EFEC(拡張前方誤り訂正)、UFEC(超前方誤り訂正)、またはFEC(なし)として設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set fec (gfec | ufec | efec | none)
OTN インターフェイス上の ODU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set odu-ttim-action-enable
OTN インターフェイス上の OTU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set otu-ttim-action-enable
アラームを発生させる必要がある場合に、信号劣化のしきい値を設定します。アラームのクリアが必要な場合に、信号の劣化後にしきい値を設定します。ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、BER(ビット エラー レート)は、アラームが発生した後の設定された間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、BER は設定された間隔のクリアしきい値を下回り、アラームがクリアされる必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value user@host# set ber-threshold-clear value user@host# set interval value
ステートメントに対して次のアクションを
preemptive-fast-reroute
有効にします。後方 FRR:ローカルの事前 FEC ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームを FEC 前のステータスで監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set backward-frr-enable
FEC OTN フレーム前の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set signal-degrade-monitor-enable
関連項目
P1-PTX-2-100G-WDM での OTN インターフェイスの設定
PTX シリーズ ルーターは、100 ギガビット DWDM OTN PIC(P1-PTX-2-100G-WDM)を含む光トランスポート ネットワーク(OTN)インターフェイスをサポートしています。「100 ギガビット イーサネット OTN オプション構成の概要」を参照してください。
100 ギガビット DWDM OTN PIC を設定するには、次の手順にしたがっています。
関連項目
P2-100GE-OTN PIC での OTN インターフェイスの設定
P2-100GE-OTN PIC 上で OTN インターフェイスを設定するには、インターフェイス固有のオプションとインターフェイスの OTN 関連オプションを設定する必要があります。
インターフェイス固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
インターフェイスで OTN 関連オプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
階層レベルに
[edit interface interface-name otn-options]
移動します。[edit] user@host# edit interfaces interface-name otn-options
OTN インターフェイスでレーザーを有効にします。すべての OTN インターフェイスでは、レーザーはデフォルトで無効になっています。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set laser-enable
OTN インターフェイス上で、ソース アクセス ポイントと ODU および OTU の宛先アクセス ポイントの証跡トレース識別子を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tti (odu-dapi | odu-expected-receive-dapi | odu-expected-receive-sapi | odu-sapi | otu-dapi | otu-expected-receive-dapi | otu-expected-receive-sapi | otu-sapi) tti-identifier
障害のトリガーを無視するか、ホールド タイムを設定します。
障害トリガーのホールド タイムを次のように設定します。
up with a value — 障害が OTN インターフェイスに存在しない場合にアラームをクリアする前に、保留時間の遅延を待ちます。
値を指定してダウン — OTN インターフェイスで障害が発生したときにアラームを上げる前に、ホールド タイムの遅延を待ちます。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set trigger (oc-lof | oc-lom | oc-los | oc-tsf | odu-ais | odu-bdi | odu-bei | odu-iae | odu-lck | odu-oci | odu-sd | odu-ttim |opu-ptim | otu-ais | otu-bdi | otu-fec-deg | otu-fec-exe | otu-iae | otu-sd | otu-ttim) (hold-time (down value | up value) | ignore)
障害のトリガーとともに、OTN インターフェイスのしきい値交差アラームを有効にします。
Junos OS リリース 14.1R2 のみ:
[edit interfaces interface-name otn-options trigger] user@host# set tca (odu-tca-bbe | odu-tca-es | odu-tca-ses | odu-tca-uas | otu-tca-bbe | otu-tca-es | otu-tca-ses | otu-tca-uas ) (enable-tca | no-enable-tca | threshold)
Junos OS リリース 14.2 以降:
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tca (odu-tca-bbe | odu-tca-es | odu-tca-ses | odu-tca-uas | otu-tca-bbe | otu-tca-es | otu-tca-ses | otu-tca-uas ) (enable-tca | no-enable-tca | threshold)
OTN インターフェイス上で送信されるパケットに対して、OTN ヘッダー バイトを 0 バイトから 255 バイトまでの送信ペイロード タイプとして設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set bytes transmit-payload-type value
OTN インターフェイスの FEC(転送エラー修正)モードを GFEC(一般転送エラー修正)またはなしとして設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set fec (gfec | none)
OTN インターフェイスのライン ループバックまたはローカル ホスト ループバックを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set line-loopback user@host# set local-loopback
OTNインターフェイスでODUロックされたメンテナンス信号を有効にして、信号パターン01010101を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-lck
OTNインターフェイスでODUオープン接続表示信号を有効にして、信号パターン01100110を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-oci
OTN インターフェイス上の ODU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set odu-ttim-action-enable
OTN インターフェイス上の OTU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set otu-ttim-action-enable
OTN インターフェイスで OTN ペイロード擬似乱数バイナリ シーケンス(PRBS)を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set prbs
OTN インターフェイスの OTU4 として OTN モードを設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set rate otu4
アラームを発生させる必要がある場合に、信号劣化のしきい値を設定します。アラームのクリアが必要な場合に、信号の劣化後にしきい値を設定します。ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、BER(ビット エラー レート)は、アラームが発生した後の設定された間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、BER は設定された間隔のクリアしきい値を下回り、アラームがクリアされる必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value user@host# set ber-threshold-clear value user@host# set interval value
ステートメントに対して次のアクションを
preemptive-fast-reroute
有効にします。後方 FRR:ローカルの事前 FEC ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームを FEC 前のステータスで監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set backward-frr-enable
ODU 後方 FRR—ODU ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームの ODU BER ステータスを監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-backward-frr-enable
FEC OTN フレーム前の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set signal-degrade-monitor-enable
受信 OTN フレームにおける ODU BER の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-signal-degrade-monitor-enable
OTN インターフェイスで ODU BER 信号の劣化に関する次のオプションを設定します。
アラームが発生する必要がある場合に、ODU BER の信号劣化のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value
アラームをクリアする必要がある場合に、信号の劣化後に ODU BER のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-clear value
ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、ODU ビット エラー レート(BER)は、アラームが発生した後の設定間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、ODU BER は、アラームがクリアされた後の設定された間隔のクリアしきい値を下回る必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set interval value
関連項目
MIC3-100G-DWDM MIC での OTN インターフェイスの設定
Junos OSリリース15.1F5以降、 100ギガビットDWDM OTN MIC(MIC3-100G-DWDM)は、MX240、MX480、MX960、MX2010、MX2020ルーターのMPC3E(MX-MPC3E-3D)およびMPC3E NG(MPC3E-3D-NG)でサポートされています。MIC3-100G-DWDM MIC で OTN インターフェイスを設定するには、インターフェイスに固有のオプションと OTN 関連オプションを設定する必要があります。
インターフェイス固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
インターフェイスで光インターフェイス固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
[] 階層レベルで、光送信レーザー出力電力を
edit interface interface-name optics-options
dBm で指定します。デフォルトの送信レーザー出力値は 0 dBm です。[edit interfaces interface-name optics-options] user@host# set tx-power value
光インターフェイスの波長をナノメートルで指定します。サポートされる波長のリストについては、「 波長」を参照してください。
[edit interfaces interface-name optics-options] user@host# set wavelength nm
インターフェイスで OTN 固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
[
edit interfaces interface-name otn-options
] で OTN インターフェイスでレーザーを有効にします。すべての OTN インターフェイスでは、レーザーはデフォルトで無効になっています。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set laser-enable
OTN インターフェイス上で、ソース アクセス ポイントと ODU および OTU の宛先アクセス ポイントの証跡トレース識別子を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tti (odu-dapi | odu-expected-receive-dapi | odu-expected-receive-sapi | odu-sapi | otu-dapi | otu-expected-receive-dapi | otu-expected-receive-sapi | otu-sapi)
デフォルトでは、トリガーは無視されます。障害トリガーを指定し、トリガーのトリガー保留時間を設定します。トリガーの保留時間に使用できる値は次のとおりです。down:障害発生時にインターフェイスをダウンさせる前の遅延(1.65534ミリ秒)とアップ:障害が存在しない場合にインターフェイスをマーキングするまでの遅延(1.65534ミリ秒)。
注:ホールド タイム値はアラームの報告時間にのみ影響を与え、障害が発生してもインターフェイスはダウンしません。インターフェイスを上下にマークするには、[] 階層レベルで物理インターフェイスの保持時間も設定する
edit interfaces interface-name
必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set trigger (oc-lof | oc-lom | oc-los | oc-tsf | odu-ais | odu-bdi | odu-bei | odu-iae | odu-lck | odu-oci | odu-sd | odu-ttim |opu-ptim | otu-ais | otu-bdi | otu-fec-deg | otu-fec-exe | otu-iae | otu-sd | otu-ttim) (hold-time (down value | up value) | ignore)
障害のトリガーとともに、OTN インターフェイスのしきい値交差アラームを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tca (odu-tca-bbe | odu-tca-es | odu-tca-ses | odu-tca-uas | otu-tca-bbe | otu-tca-es | otu-tca-ses | otu-tca-uas ) (enable-tca | no-enable-tca | threshold)
OTN インターフェイス上で送信されるパケットに対して、OTN ヘッダー バイトを 0 バイトから 255 バイトまでの送信ペイロード タイプとして設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set bytes transmit-payload-type value
OTN インターフェイスの FEC(転送エラー修正)モードを設定します。使用可能な値は次のとおりです。GFEC(一般前方誤り訂正)、または HGFEC(High Gain Forward Error Correction)または SDFEC(Soft Decision Forward Error Correction) デフォルトの前方誤り訂正モードは SDFEC です。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set fec (gfec | hgfec | sdfec)
OTN インターフェイスのライン ループバックまたはローカル ホスト ループバックを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set line-loopback user@host# set local-loopback
OTNインターフェイスでODUロックされたメンテナンス信号を有効にして、信号パターン01010101を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-lck
OTNインターフェイスでODUオープン接続表示信号を有効にして、信号パターン01100110を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-oci
OTN インターフェイス上の ODU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set odu-ttim-action-enable
OTN インターフェイス上の OTU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set out-ttim-action-enable
OTN インターフェイスで OTN ペイロード擬似乱数バイナリ シーケンス(PRBS)を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set prbs
OTN インターフェイスの OTU4(100 Gbps)への OTN 信号のライン レートまたは速度を設定します。
注:OTU4 以外の値を指定すると、その値は無視されます。ライン レートを確認するには、コマンドを
show interfaces interface-name extensive
使用します。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set rate otu4
アラームを発生させる必要がある場合に、信号劣化のしきい値を設定します。アラームのクリアが必要な場合に、信号の劣化後にしきい値を設定します。ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、BER(ビット エラー レート)は、アラームが発生した後の設定された間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、BER は設定された間隔のクリアしきい値を下回り、アラームがクリアされる必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value user@host# set ber-threshold-clear value user@host# set interval value
プリエンプティブ-fast-reroute ステートメントに対して次のアクションを有効にします。
後方 FRR:ローカルの事前 FEC ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームを FEC 前のステータスで監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set backward-frr-enable
ODU 後方 FRR—ODU ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームの ODU BER ステータスを監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-backward-frr-enable
FEC OTN フレーム前の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set signal-degrade-monitor-enable
受信 OTN フレームにおける ODU BER の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-signal-degrade-monitor-enable
OTN インターフェイスで ODU BER 信号の劣化に関する次のオプションを設定します。
アラームが発生する必要がある場合に、ODU BER の信号劣化のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value
アラームをクリアする必要がある場合に、信号の劣化後に ODU BER のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-clear value
ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、ODU ビット エラー レート(BER)は、アラームが発生した後の設定間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、ODU BER は、アラームがクリアされた後の設定された間隔のクリアしきい値を下回る必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set interval value
関連項目
PTX-5-100G-WDM PIC での OTN インターフェイスの設定
Junos OSリリース15.1F6以降、5ポートの100ギガビットDWDM OTN PIC(PTX-5-100G-WDM)は、PTX3000およびPTX5000ルーターでサポートされています。PTX-5-100G-WDM PIC で OTN インターフェイスを設定するには、インターフェイス固有のオプション、光インターフェイス固有のオプション、およびインターフェイスの OTN 関連オプションを設定する必要があります。
インターフェイス固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
インターフェイスで光インターフェイス固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
[] 階層レベルで、光送信レーザー出力電力を
edit interface interface-name optics-options
dBm で指定します。デフォルトの送信レーザー出力値は 0 dBm です。[edit interfaces interface-name optics-options] user@host# set tx-power value
光インターフェイスの波長をナノメートルで指定します。サポートされる波長のリストについては、「 波長」を参照してください。
[edit interfaces interface-name optics-options] user@host# set wavelength nm
インターフェイスで OTN 固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
[
edit interfaces interface-name otn-options
] 階層レベルで、OTN インターフェイスでレーザーを有効にします。すべての OTN インターフェイスでは、レーザーはデフォルトで無効になっています。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set laser-enable
ソース アクセス ポイントと、OTN インターフェイス上の ODU および OTU の宛先アクセス ポイントの証跡トレース識別子を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tti (odu-dapi | odu-expected-receive-dapi | odu-expected-receive-sapi | odu-sapi | otu-dapi | otu-expected-receive-dapi | otu-expected-receive-sapi | otu-sapi)
障害トリガーを指定し、トリガーのトリガー保留時間を設定します。デフォルトでは、トリガーは無視されます。トリガーの保留時間に使用できる値は次のとおりです。ダウン&アップです
down—障害発生時にインターフェイスをダウンさせる前の遅延(1~65534 ミリ秒)
up:障害がない場合(1~65534 ミリ秒)、インターフェイスをマーキングする前に遅延します。
注:ホールド タイム値はアラームの報告時間にのみ影響を与え、障害が発生してもインターフェイスはダウンしません。インターフェイスを上下にマークするには、[] 階層レベルで物理インターフェイスの保持時間も設定する
edit interfaces interface-name
必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set trigger (oc-lof | oc-lom | oc-los | oc-tsf | odu-ais | odu-bdi | odu-bei | odu-iae | odu-lck | odu-oci | odu-sd | odu-ttim |opu-ptim | otu-ais | otu-bdi | otu-fec-deg | otu-fec-exe | otu-iae | otu-sd | otu-ttim) (hold-time (down value | up value) | ignore)
障害のトリガーとともに、OTN インターフェイスのしきい値交差アラーム(TCA)を有効にします。特定の設定可能なしきい値(近端測定しきい値または末端測定しきい値)が超過した場合、TCA(しきい値交差アラーム)がアクティブになり、OTU や ODU などのパラメータに対して 15 分間隔が終了するまで有効になります。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tca (odu-tca-bbe | odu-tca-es | odu-tca-ses | odu-tca-uas | otu-tca-bbe | otu-tca-es | otu-tca-ses | otu-tca-uas ) (enable-tca | no-enable-tca | threshold)
OTN インターフェイス上で送信されるパケットに対して、OTN ヘッダー バイトを 0 バイトから 255 バイトまでの送信ペイロード タイプとして設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set bytes transmit-payload-type value
OTN インターフェイスの FEC(転送エラー修正)モードを設定します。使用可能な値は次のとおりです。一般的な前方誤り訂正(GFEC)、ハイゲイン前方誤り訂正(HG-FEC)またはSD-FEC(Soft-Decision Forward Error Correction)が含まれます。デフォルトの前方誤り訂正モードはSD-FECです。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set fec (gfec |hgfec | sdfec)
OTN インターフェイスのライン ループバックまたはローカル ホスト ループバックを有効にします。ループバック テストでは、回線の接続性を検証できます。ライン ループバックでは、末端デバイスに信号を送信する代わりに、信号が発信元ルーターに送り返されます。ローカル ループバックでは、信号はチャネル サービス ユニット(CSU)に送信され、次に末端デバイスに送信されます。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set line-loopback user@host# set local-loopback
OTNインターフェイスでODUロックされたメンテナンス信号を有効にして、信号パターン01010101を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-lck
OTNインターフェイスでODUオープン接続表示信号を有効にして、信号パターン01100110を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-oci
OTN インターフェイス上の ODU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set odu-ttim-action-enable
OTN インターフェイス上の OTU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set out-ttim-action-enable
OTN インターフェイスで OTN ペイロード擬似乱数バイナリ シーケンス(PRBS)を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set prbs
OTN インターフェイスの otu4(100 Gbps)への OTN 信号のライン レートまたは速度を設定します。
注:otu4 以外の値を指定すると、その値は無視されます。ライン レートを確認するには、コマンドを
show interfaces interface-name extensive
使用します。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set rate otu4
アラームを発生させる必要がある場合に、信号劣化のしきい値を設定します。アラームのクリアが必要な場合に、信号の劣化後にしきい値を設定します。ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、BER(ビット エラー レート)は、アラームが発生した後の設定された間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、BER は設定された間隔のクリアしきい値を下回り、アラームがクリアされる必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value user@host# set ber-threshold-clear value user@host# set interval value
ステートメントに対して次のアクションを
preemptive-fast-reroute
有効にします。後方 FRR:ローカルの事前 FEC ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームを FEC 前のステータスで監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set backward-frr-enable
ODU 後方 FRR—ODU ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームの ODU BER ステータスを監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-backward-frr-enable
FEC OTN フレーム前の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set signal-degrade-monitor-enable
受信 OTN フレームにおける ODU BER の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-signal-degrade-monitor-enable
OTN インターフェイスで ODU BER 信号の劣化に関する次のオプションを設定します。
アラームが発生する必要がある場合に、ODU BER の信号劣化のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value
アラームをクリアする必要がある場合に、信号の劣化後に ODU BER のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-clear value
ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、ODU ビット エラー レート(BER)は、アラームが発生した後の設定間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、ODU BER は、アラームがクリアされた後の設定された間隔のクリアしきい値を下回る必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set interval value
関連項目
PTX10K-LC1104 での OTN インターフェイス オプションの設定
PTX10K-LC1104 ライン カードは、MACsec セキュリティ機能を備えたコヒーレントな高密度波長分割多重方式(DWDM)を必要とするクラウド プロバイダ、サービス プロバイダ、企業向けに最大 1.2 Tbps のパケット転送を提供します。PTX10K-LC1104 ライン カードは、Junos OS リリース 18.3R1 以降でサポートされています。
各 PTX10K-LC1104 は、6 個の物理インターフェイス(ot-x/x/x)を備え、3 個の内蔵フレキシブル レート光トランスポンダのいずれかに接続します。各トランスポンダは、4 つの 100 ギガビット イーサネット論理インターフェイス(et-x/x/x)を 3 つの転送 ASIC のいずれかに接続します。
インターフェイスで光インターフェイス固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
インターフェイスで OTN 固有のオプションを設定するには、次の手順にしたがってください。
[
edit interfaces interface-name otn-options
] で OTN インターフェイスでレーザーを有効にします。すべての OTN インターフェイスでは、レーザーはデフォルトで無効になっています。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set laser-enable
OTN インターフェイス上で、ソース アクセス ポイントと ODU および OTU の宛先アクセス ポイントの証跡トレース識別子を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tti (odu-dapi | odu-expected-receive-dapi | odu-expected-receive-sapi | odu-sapi | otu-dapi | otu-expected-receive-dapi | otu-expected-receive-sapi | otu-sapi)
デフォルトでは、トリガーは無視されます。障害トリガーを指定し、トリガーのトリガー保留時間を設定します。トリガーの保留時間に使用できる値は次のとおりです。down:障害発生時にインターフェイスをダウンさせる前の遅延(1.65534ミリ秒)とアップ:障害が存在しない場合にインターフェイスをマーキングするまでの遅延(1.65534ミリ秒)。
注:ホールド タイム値はアラームの報告時間にのみ影響を与え、障害が発生してもインターフェイスはダウンしません。インターフェイスを上下にマークするには、[] 階層レベルで物理インターフェイスの保持時間も設定する
edit interfaces interface-name
必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set trigger (oc-lof | oc-lom | oc-los | oc-tsf | odu-ais | odu-bdi | odu-bei | odu-iae | odu-lck | odu-oci | odu-sd | odu-ttim |opu-ptim | otu-ais | otu-bdi | otu-fec-deg | otu-fec-exe | otu-iae | otu-sd | otu-ttim) (hold-time (down value | up value) | ignore)
障害のトリガーとともに、OTN インターフェイスのしきい値交差アラームを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set tca (odu-tca-bbe | odu-tca-es | odu-tca-ses | odu-tca-uas | otu-tca-bbe | otu-tca-es | otu-tca-ses | otu-tca-uas ) (enable-tca | no-enable-tca | threshold)
OTN インターフェイス上で送信されるパケットに対して、OTN ヘッダー バイトを 0 バイトから 255 バイトまでの送信ペイロード タイプとして設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set bytes transmit-payload-type value
OTN インターフェイスの FEC(転送エラー修正)モードを設定します。使用可能な値は次のとおりです。GFEC(一般前方誤り訂正)、または HGFEC(High Gain Forward Error Correction)または SDFEC(Soft Decision Forward Error Correction) デフォルトの前方誤り訂正モードは SDFEC です。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set fec (gfec | hgfec | sdfec)
OTN インターフェイスのライン ループバックまたはローカル ホスト ループバックを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set line-loopback user@host# set local-loopback
OTNインターフェイスでODUロックされたメンテナンス信号を有効にして、信号パターン01010101を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-lck
OTNインターフェイスでODUオープン接続表示信号を有効にして、信号パターン01100110を送信します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set insert-odu-oci
OTN インターフェイス上の ODU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set odu-ttim-action-enable
OTN インターフェイス上の OTU 証跡トレース識別子不一致(TTIM)の ITU-T G.798 規格に記載されている結果のアクションを有効にします。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set out-ttim-action-enable
OTN インターフェイスで OTN ペイロード擬似乱数バイナリ シーケンス(PRBS)を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set prbs
OTN インターフェイスの OTU4(100 Gbps)への OTN 信号のライン レートまたは速度を設定します。
注:OTU4 以外の値を指定すると、その値は無視されます。ライン レートを確認するには、コマンドを
show interfaces interface-name extensive
使用します。[edit interfaces interface-name otn-options] user@host# set rate otu4
アラームを発生させる必要がある場合に、信号劣化のしきい値を設定します。アラームのクリアが必要な場合に、信号の劣化後にしきい値を設定します。ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、BER(ビット エラー レート)は、アラームが発生した後の設定された間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、BER は設定された間隔のクリアしきい値を下回り、アラームがクリアされる必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value user@host# set ber-threshold-clear value user@host# set interval value
プリエンプティブ-fast-reroute ステートメントに対して次のアクションを有効にします。
後方 FRR:ローカルの事前 FEC ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームを FEC 前のステータスで監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set backward-frr-enable
ODU 後方 FRR—ODU ステータスを送信 OTN フレームに挿入し、受信 OTN フレームの ODU BER ステータスを監視します。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-backward-frr-enable
FEC OTN フレーム前の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set signal-degrade-monitor-enable
受信 OTN フレームにおける ODU BER の信号劣化の監視。
[edit interfaces interface-name otn-options preemptive-fast-reroute] user@host# set odu-signal-degrade-monitor-enable
OTN インターフェイスで ODU BER 信号の劣化に関する次のオプションを設定します。
アラームが発生する必要がある場合に、ODU BER の信号劣化のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-signal-degrade value
アラームをクリアする必要がある場合に、信号の劣化後に ODU BER のしきい値を設定します。
[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set ber-threshold-clear value
ステートメントと共
ber-threshold-signal-degrade value
に間隔を設定する場合、ODU ビット エラー レート(BER)は、アラームが発生した後の設定間隔の信号劣化しきい値を超える必要があります。間隔がステートメントと一緒にber-threshold-clear value
設定されている場合、ODU BER は、アラームがクリアされた後の設定された間隔のクリアしきい値を下回る必要があります。[edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade] user@host# set interval value