interval
構文
interval value;
階層レベル
[edit interfaces interface-name otn-options signal-degrade] [edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade]
説明
BERがアラームを発生させるために、 ステートメントで設定された信号劣化閾値を ber-threshold-signal-degrade value
超えなければならない間隔を指定します。アラーム発生後、BERがステートメントで設定されたクリアしきい値を下回ると、指定された間隔で ber-threshold-clear value
アラームがクリアされます。
信号劣化のBER閾値を高く設定し、インターバルを長くすると、内部カウンタ・レジスタが飽和する可能性があります。このような設定はルーターでは無視され、代わりにデフォルト値が使用されます。このエラーの場合、システムログメッセージが記録されます。
BER閾値を 階層レベルで [edit interfaces interface-name otn-options signal-degrade]
設定した場合、閾値はプリフォワード・エラー補正(pre-FEC)BER(FEC補正前のBER)を使用して計算されます。これらのしきい値は、Pre-FEC BER監視に使用されます。pre-FEC BER監視およびBER閾値設定の詳細については、 Pre-FEC BER監視とBER閾値の理解を参照してください。
BER閾値を 階層レベルで [edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade]
設定した場合、その閾値はFEC BER後(FEC修正後のBER)を使用して計算されます。このBERを光チャネルデータユニット(ODU)BERと呼びます。
ODU BER 閾値は、P2-100GE-OTN PIC の 階層レベルでのみ [edit interfaces interface-name otn-options odu-signal-degrade]
設定できます。
オプション
value
ミリ秒での時間間隔。
P1-PTX-2-100G-WDM PIC の場合、BER はアラームが発生するために 10 回連続して信号劣化閾値を超え、BER はアラームをクリアするために 10 連続した間隔でクリアしきい値を下回る必要があります。例えば、間隔が10ミリ秒に設定されている場合、BERはアラームを発生させるために100ms(10ms * 10インターバル)の信号劣化閾値を超え続け、アラームをクリアするためには100msのクリアしきい値を下回る必要があります。
P1-PTX-24-10G-W-SFPP PIC および P2-100GE-OTN PIC では、ルーターが所定の間隔で BER を設定できない場合、所定の BER 設定でサポートされる最適な間隔を選択します。ルーターがまだ設定をサポートできない場合(例えば、劣化セットとクリア値の間のギャップが広い)、デフォルト値が使用され、ログが生成されます。
P2-10G-40G-QSFPP PIC では、時間間隔は 100 ms の倍数でサポートされています。たとえば、間隔を 10 ミリ秒に設定すると、最も近い 100 ミリ秒の倍数に丸められます。
範囲:1 ms~1000 ms。
既定:100 ミリ秒
注:P2-100GE-OTN PIC のデフォルト値は 10 ms です。
必要な権限レベル
インターフェイス—設定でこのステートメントを表示します。
インターフェイス制御—設定にこのステートメントを追加します。
リリース情報
Junos OS リリース 13.2 で導入されたステートメント。