IQ PIC 上の物理インターフェイスへのスケジューラ マップとシェーピング レートの適用
このトピックでは、さまざまなタイプのIQ PIC上の物理インターフェイスにスケジューラマップとシェーピングレートを設定および適用する方法について説明します。
bpsのピーク帯域幅レート(シェーピングレート)は、完全な10進数として、または省略形 k
(1000)、(1,000,000) m
、または g
(1,000,000,000)が続く10進数として指定できます。物理インターフェイスの場合、範囲は 1000 ~ 6,400,000,000,000 bps です。IQ2 ギガビット イーサネット PIC では、最小で 80,000 bps、IQ2 10 ギガビット イーサネット PIC では、最小で 160,000 bps です。(論理インターフェイスの場合、範囲は1000 ~ 32,000,000,000 bpsです)。PIC 上のすべての物理インターフェイスに割り当てる帯域幅の合計は、PIC の帯域幅を超えてはなりません。
MX シリーズ ルーターの場合、 階層レベルでの [edit class-of-service interfaces interface-name]
物理インターフェイスのシェーピング レート値は、最低 160 Kbps である必要があります。
物理インターフェイスの帯域幅を超えるシェーピングレートを設定した場合、新しい設定は無視され、以前の設定は有効なままです。例えば、物理インターフェイス帯域幅の80 %であるシェーピングレートを設定し、設定を物理インターフェイス帯域幅の120%に変更した場合、80 %設定は有効なままです。PIC を再起動しない限り、これは true であり、その場合はデフォルト帯域幅が有効になります。前述のように、デフォルト帯域幅はチャネル帯域幅とタイムスロット割り当てに基づいています。
オプションで、 DLCIとVLANへのスケジューラマップとシェーピングレートの適用で説明されているように、論理インターフェイスでスケジューリングとレートシェーピングを設定することもできます。一般的に、論理インターフェイスと物理インターフェイスのトラフィックシェーピングは相互に排他的です。階層レベルまたは 階層レベルで ステートメントを[edit class-of-service interfaces interface-name]
[edit class-of-service interfaces interface-name unit logical-unit-number]
含めることができますが、両方を含shaping-rate
めるわけではありません。ギガビット イーサネットIQ2およびIQ2E PICでは、階層トラフィックシェーピングを設定できます。つまり、シェーピングは物理インターフェイスと論理インターフェイスの両方で実行されます。詳細については、 物理インターフェイスと論理インターフェイスの両方の入力シェーピングレートの設定を参照してください。
詳細については、以下のセクションを参照してください。
例:シェーピング レートの適用
このトピックでは、シェーピング レートの計算方法を示し、シェーピング レートを設定および適用する方法の 2 つの例を示します。次のセクションが含まれています。
- シェーピング レートの計算
- 例:チャネル化されたT1 IQ PIC上のクリアチャネルT1インターフェイスにシェーピングレートを適用する
- 例:チャネル化された E1 IQ PIC 上のクリアチャネル E1 インターフェイスにシェーピング レートを適用する
シェーピング レートの計算
シェーピング レートと WRR の場合、計算に含まれる情報は 、表 1 に示すように PIC タイプによって異なります。
10ポートの10ギガビットオーバーサブスクライブイーサネット(OSE)PICとギガビットイーサネットIQ2 PICは、イングレススケジューリングとシェーピングをサポートする独自の機能です。10ポートの10ギガビットOSEおよびギガビットイーサネットIQ2 PICの計算は、イングレスとエグレスの両方のスケジューリングとシェーピングに適用されます。他のPICでは、計算はエグレススケジューリングとシェーピングにのみ適用されます。
詳細については、 拡張IQ2 PICのCoSの概要を参照してください。
PIC タイプ |
プラットフォーム |
シェーピング レートと WRR 計算には、 |
---|---|---|
10 ポート 10 ギガビット OSE PIC |
T シリーズ コア ルーター |
ingressおよびegressの場合: L3ヘッダー + L2ヘッダー + FCS(フレームチェックシーケンス)+ IPG(インターパックギャップ)+ プリアンブル |
ギガビット イーサネット IQ2 PIC |
すべての |
ingressおよびegressの場合: L3 ヘッダー + L2 ヘッダー + フレーム チェック シーケンス(FCS) |
ギガビット イーサネット IQ PIC |
すべての |
L3ヘッダー + L2ヘッダー + FCS |
SONET/SDH インターフェイスを持つ IQ PIC |
すべての |
L3ヘッダー+ L2ヘッダー + FCS |
例:チャネル化されたT1 IQ PIC上のクリアチャネルT1インターフェイスにシェーピングレートを適用する
チャネル化されたT1 IQ PIC上のクリアチャネルT1インターフェイスにシェーピングレートを適用するには:
例:チャネル化された E1 IQ PIC 上のクリアチャネル E1 インターフェイスにシェーピング レートを適用する
チャネル化された E1 IQ PIC 上のクリアチャネル E1 インターフェイスにシェーピング レートを適用するには:
例:IQ PIC 上の物理インターフェイスへのスケジューラ マップとシェーピング レートの適用
以下のセクションでは、さまざまな物理インターフェイス タイプにスケジューラ マップとシェーピング レートを設定および適用する方法の例を示します。
以下の例が含まれています。
- 例:チャネライズドT1 IQ PIC上のチャネル化T1インターフェイスのDS0チャネルにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
- 例:チャネル化されたE1 IQ PIC上のチャネル化されたE1インターフェイスのDS0チャネルにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
- チャネライズドDS3 IQ PIC上のクリアチャネルT3インターフェイスにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
- チャネライズドDS3 IQ PIC上のフラクショナルT1インターフェイスへのスケジューラマップとシェーピングレートの適用
- チャネライズドDS3 IQ PIC上のチャネル化T3インターフェイス内のT1インターフェイスのDS0チャネルにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
例:チャネライズドT1 IQ PIC上のチャネル化T1インターフェイスのDS0チャネルにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
チャネライズドT1 IQ PIC上のクリアチャネルT1インターフェイスにスケジューラマップとシェーピングレートを適用するには:
この手順では、スケジューラ マップも設定する必要があります。スケジューラ マップの設定の詳細については、「 スケジューラ マップの設定」を参照してください。
例:チャネル化されたE1 IQ PIC上のチャネル化されたE1インターフェイスのDS0チャネルにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
チャネル化された E1 IQ PIC 上のクリアチャネル E1 インターフェイスにスケジューラ マップとシェーピング レートを適用するには:
この手順では、スケジューラ マップも設定する必要があります。スケジューラ マップの設定の詳細については、「 スケジューラ マップの設定」を参照してください。
チャネライズドDS3 IQ PIC上のクリアチャネルT3インターフェイスにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
チャネライズドDS3 IQ PIC上のクリアチャネルT3インターフェイスにスケジューラマップとシェーピングレートを適用するには:
この手順では、スケジューラ マップも設定する必要があります。スケジューラ マップの設定の詳細については、「 スケジューラ マップの設定」を参照してください。
チャネライズドDS3 IQ PIC上のフラクショナルT1インターフェイスへのスケジューラマップとシェーピングレートの適用
チャネライズドDS3 IQ PIC上の端数のT1インターフェイスにスケジューラマップとシェーピングレートを適用するには:
この手順では、スケジューラ マップも設定する必要があります。スケジューラ マップの設定の詳細については、「 スケジューラ マップの設定」を参照してください。
チャネライズドDS3 IQ PIC上のチャネル化T3インターフェイス内のT1インターフェイスのDS0チャネルにスケジューラマップとシェーピングレートを適用する
チャネライズドT3チャネライズドDS3 IQ PICのT1インターフェイスのDS0チャネルにスケジューラマップとシェーピングレートを適用するには:
この手順では、スケジューラ マップも設定する必要があります。スケジューラ マップの設定の詳細については、「 スケジューラ マップの設定」を参照してください。