use-interface-description
構文
use-interface-description (device | logical);
拡張レイヤー2ソフトウェア(ELS)を搭載したプラットフォームの場合
[edit vlans vlan-name forwarding-options dhcp-security option-82 circuit-id]
ELSなしのプラットフォームでは
[edit ethernet-switching-options secure-access-port vlan (all | vlan-name) dhcp-option82 circuit-id], [edit forwarding-options helpers bootp dhcp-option82 circuit-id], [edit forwarding-options helpers bootp interface interface-name dhcp-option82 circuit-id], [edit ethernet-switching-options secure-access-port vlan (all | vlan-name) dhcp-option82 remote-id], [edit forwarding-options helpers bootp dhcp-option82 remote-id], [edit forwarding-options helpers bootp interface interface-name dhcp-option82 remote-id]
MXシリーズプラットフォームの場合
[edit bridge-domains bridge-domain-name forwarding-options dhcp-security option-82circuit-id]
説明
DHCP オプション 82 情報の回線 ID またはリモート ID の値には、インターフェイス名(デフォルト値)ではなく、インターフェイス記述を使用します。
テキスト記述は、 階層レベルの ステートメント[edit interfaces interface-name]
を使用してdescription
設定されます。テキスト記述を使用するように指定し、インターフェイスに説明が設定されていない場合、DHCP リレーはデフォルトでレイヤ 2 インターフェイス名を使用します。インターフェイス名ではなくインターフェイス記述を使用する場合、インターフェイス記述はインターフェイスユニットで指定する必要があります(「set interfaces ge-0/0/0 unit 0 description "client"」)。これを行わないと、インターフェイス名が使用されます。
オプション
device |
デバイス インターフェイスの説明を使用します。MXシリーズプラットフォーム設定でのみ使用できます。 |
logical |
論理インターフェイス記述を使用します。MXシリーズプラットフォーム設定でのみ使用できます。 |
必要な権限レベル
system:設定でこのステートメントを表示します。
システム制御—このステートメントを設定に追加します。
リリース情報
Junos OS リリース 9.3で導入されたステートメント。
Junos OSリリース13.2X50-D10で導入された階層レベル [edit vlans vlan-name forwarding-options dhcp-security]
。(ELS の詳細については 、 拡張レイヤー 2 ソフトウェア CLI の使用 を参照してください)。
MXシリーズのJunos OSリリース14.1で導入された階層レベル [edit bridge-domains bridge domain name forwarding-options dhcp-security]
。