passive (Protocols OSPF)
構文
passive { traffic-engineering { }
階層レベル
[edit logical-systems logical-system-name protocols (ospf | ospf3) area area-id interface interface-name], [edit logical-systems logical-system-name protocols ospf3 realm (ipv4-unicast | ipv4-multicast | ipv6-multicast) area area-id interface interface-name], [edit logical-systems logical-system-name routing-instances routing-instance-name protocols (ospf | ospf3) area area-id interface interface-name], [edit logical-systems logical-system-name routing-instances routing-instance-name protocols ospf3 realm (ipv4-unicast | ipv4-multicast | ipv6-multicast) area area-id interface interface-name], [edit protocols (ospf | ospf3) area area-id interface interface-name], [edit protocols ospf3 realm (ipv4-unicast | ipv4-multicast | ipv6-multicast) area area-id interface interface-name], [edit routing-instances routing-instance-name protocols (ospf | ospf3) area area-id interface interface-name], [edit routing-instances routing-instance-name protocols ospf3 realm (ipv4-unicast | ipv4-multicast | ipv6-multicast) area area-id interface interface-name]
説明
インターフェイス上でOSPFを実際に実行せずに、そのインターフェイス上で直接インターフェイスアドレスをアドバタイズする。パッシブ インターフェイスとは、アドレス情報が OSPF の内部ルートとしてアドバタイズされるが、プロトコルが実行されないインターフェイスのことです。
OSPFパッシブトラフィックエンジニアリングモードでインターフェイスを設定するには、 ステートメントを含めます traffic-engineering
。OSPFパッシブトラフィックエンジニアリングモードを設定することで、OSPF AS境界ルーターの動的な発見が可能になります。
または [edit routing-instances routing-instance-name protocols ospf area area-id]
階層レベルで ステートメント[edit protocols (ospf | ospf3) area area-id]
を含めるinterface
ことにより、インターフェイスで OSPF を有効にします。ステートメントを含めてdisable
無効にします。インターフェイス上でOSPFが実行されないようにするには、ステートメントを含めますpassive
。これら 3 つの状態は相互に排他的です。
必要な権限レベル
routing—設定でこのステートメントを表示します。
routing-controlー設定にこのステートメントを追加します。
リリース情報
Junos OSリリース 7.4より前に導入されたステートメント。
Junos OSリリース 8.0で導入されたトラフィックエンジニアリングおよびremote-node-id address
ステートメント。
EXシリーズスイッチのJunos OSリリース 8.0で導入されたトラフィックエンジニアリングおよびremote-node-id address
ステートメント。
Junos OS リリース 9.2 で導入されたステートメント realm
のサポート。
realm
EXシリーズスイッチのJunos OSリリース 9.2で導入されたステートメントのサポート。