bfd
構文
bfd { version (0 | 1 | automatic); minimum-interval milliseconds; minimum-receive-interval milliseconds; multiplier number; no-adaptation; transmit-interval { minimum-interval milliseconds; threshold milliseconds; } detection-time { threshold milliseconds; } session-mode (automatic | multihop | singlehop); holddown-interval milliseconds; }
階層レベル
[edit system services dhcp-local-server liveness-detection method], [edit system services dhcp-local-server dhcpv6 liveness-detection method], [edit forwarding-options dhcp-relay liveness-detection method], [edit forwarding-options dhcp-relay dhcpv6 liveness-detection method], [edit system services dhcp-local-server group group-name liveness-detection method], [edit system services dhcp-local-server dhcpv6 group group-name liveness-detection method], [edit forwarding-options dhcp-relay group group-name liveness-detection method], [edit forwarding-options dhcp-relay dhcpv6 group group-name liveness-detection method]
説明
活性検出方法として双方向転送検出(BFD)を設定します。
残りのステートメントについては、個別に説明します。 詳細については、CLI エクスプローラー でステートメントを検索するか、「構文」セクションでリンクされたステートメントをクリックしてください。
必要な権限レベル
routing—設定でこのステートメントを表示します。
routing-controlー設定にこのステートメントを追加します。
リリース情報
Junos OSリリース 12.1で導入されたステートメント。