Help us improve your experience.

Let us know what you think.

Do you have time for a two-minute survey?

 
 

show system services dhcp client

構文

説明

DHCP クライアントに関する情報を表示します。

オプション

  • none—すべてのインターフェイスの DHCP 情報を表示します。

  • interface-name—(オプション)指定されたインターフェイスの DHCP 情報を表示します。

  • statistics—(オプション)DHCP クライアントの統計情報を表示します。

必要な権限レベル

ビューとシステム

出力フィールド

表 1 に、このコマンドの出力フィールドshow system services dhcp client を示します。出力フィールドは、表示されるおおよその順序に従って示しています。

表1:ディスプレイシステムサービスDHCPクライアント出力フィールド

フィールド名

フィールドの説明

Logical Interface Name

論理インターフェイスの名前。

Client Status

クライアント バインドの状態。

Vendor Identifier

ベンダー ID

Server Address

DHCP サーバーの IP アドレス。

Address obtained

DHCP サーバーから取得した IP アドレス。

Lease Obtained at

リースが取得された日時。

Lease Expires in

(EXシリーズスイッチのみ)現在のリースの有効期限が切れる時間 (秒)。

Lease Expires at

リースの有効期限が切れる日時。

DHCP Options

  • Name: server-identifier Value: ネームサーバーの IP アドレス。

  • Name: deviceValue: ネームデバイスのIPアドレス。

  • Name: domain-nameValue: ドメインの名前。

Packets dropped

Total パケットがドロップされました。

Messages received

Number of the following DHCP messages received:

  • DHCPOFFER- DHCP が有効になっている場合に論理インターフェイスで受信される最初のパケット。

  • DHCPACK- サーバから受信されると、クライアントはそのアドレスの ARP 要求を送信し、4 秒間の(ARP 応答)タイマーを追加し、DHCPACK に追加された以前のタイマーを停止します。

  • DHCPNAK- DHCPACK ではなく DHCPNAK を受信すると、論理インターフェイスは DHCPDISCOVER パケットを送信します。

Messages sent

Number of the following DHCP messages sent:

  • DHCPDECLINE- ARP 応答を受信し、競合がある場合に送信されるパケット。論理インターフェイスが新しい DHCPDISCOVER パケットを送信します。

  • DHCPDISCOVER- DHCP クライアントが有効になっているインターフェイスで送信されたパケット。

  • DHCPREQUEST- DHCPOFFER を受け入れた後に DHCP サーバーに送信されたパケット。DHCPREQUEST を送信した後、デバイスは再送信間隔タイマーを追加します。

  • DHCPINFORM- ローカル設定パラメータ用に DHCP サーバに送信されたパケット。

  • DHCPRELEASE- ネットワーク アドレスを放棄し、残りのリースをキャンセルするために DHCP サーバに送信されたパケット。

  • DHCPRENEW- アドレスを更新するために DHCP サーバに送信されたパケット。次に送信されるメッセージは DHCPREQUEST メッセージで、サーバーに直接ユニキャストされます。

  • DHCPREBIND- アドレスを更新するために任意のサーバに送信されたパケット。次に送信されるメッセージは DHCPREQUEST メッセージで、ブロードキャストされます。

サンプル出力

システムサービスDHCPクライアントを表示

サンプル出力

システムサービスDHCPクライアントge-0/0/34.0を表示

サンプル出力

システムサービスDHCPクライアント統計情報を表示

リリース情報

Junos OSリリース8.5で導入されたコマンド。

EXシリーズスイッチのJunos OSリリース9.0で導入されたコマンド。