request virtual-chassis device-reachability
構文
request virtual-chassis device-reachability test-name name (source-fpc source-fpc-id | source-ip-address source-ip-address) (destination-device device-id | destination-fpc destination-fpc-id | destination-ip-address destination-ip-address) <probe-count count> <probe-interval interval> <probe-pattern pattern> <test-count count> <test-interval interval>
説明
バーチャル シャーシ デバイスの到達可能性テストを実行します。バーチャル シャーシ デバイスの到達可能性テストでは、バーチャル シャーシのあるメンバーからバーチャル シャーシの別のメンバーに、バーチャル シャーシ接続を介して直接 ping パケットを送信します。受信側のバーチャル シャーシ メンバーは、送信デバイスからの ping パケットの受信を確認する応答パケットを送信します。テストの結果は、バーチャルシャーシメンバーデバイス間の接続の確認に役立つ情報をすぐに提供します。
オプション
test-name name | テストの名前を指定します。名前は、任意の 1 語の文字ストリングにすることができます。スペースは使用できません。 |
source-fpc source-fpc-id | 最初のpingメッセージを送信するFPCを指定します。 |
source-ip-address source-ip-address | ping メッセージを受信する送信元 IP アドレスを指定します。 |
destination-device device-id | ping メッセージを受信するバーチャル シャーシ内のデバイスを指定します。 |
destination-fpc destination-fpc-id | 最初の ping メッセージを受信する FPC を指定します。 |
destination-ip-address destination-ip-address | ping メッセージを受信する宛先 IP アドレスを指定します。 |
probe-count count | (オプション)テスト用に送信する ping メッセージの数を指定します。カウントには、1 から 10 までの任意の数値を指定できます。既定のカウントは 5 です。 |
probe-interval interval | (オプション)テスト中に送信される ping メッセージ間の時間を秒単位で指定します。間隔は 1 から 3 までの任意の数です。デフォルトの間隔は 1 秒です。 |
probe-pattern pattern | (オプション)ping メッセージのペイロード パターンを指定します。パターンを 16 進形式で入力します。 |
test-count count | (オプション)テストを実行する回数を指定します。カウントには、1 から 3 までの任意の数を指定できます。既定のカウントは 1 です。 |
test-interval interval | (オプション)複数のテストを指定する場合、テスト間の時間を秒単位で指定します。間隔は 1 から 3 までの任意の数です。デフォルトの間隔は 1 です。 |
必要な権限レベル
システム制御
出力フィールド
表 1 に、このコマンドの出力フィールドrequest virtual chassis device reachability
を示します。出力フィールドは、表示されるおおよその順序に従って示しています。
フィールド名 |
フィールドの説明 |
---|---|
テスト名 |
テストの名前。 |
テストの実行 |
テスト番号。 |
セッションID |
セッション ID。 この出力は常に 0 であり、バーチャルシャーシデバイスの到達可能性テストには役立ちません。 |
パケット数/送信/受信/送信失敗 |
カウントされた ping パケットの総数(カウント)、送信(送信)、受信 (受信)、送信できなかったパケット (送信失敗) を含む、送信された ping パケットの総数。 |
不明/タイムアウト/重複パケットを受信しました |
不明な理由で失敗したpingパケットの数(不明)、タイムアウト(タイムアウト)、および重複して受信したpingパケットの数(重複したパケットを受信しました)を含む、失敗したping。 |
ラウンドトリップ最小/平均/最大 |
最短のping時間(Min)、平均ping時間(Avg)、および最大ping時間(max)を含む、平均ラウンドトリップping時間。 |
サンプル出力
バーチャルシャーシデバイスの到達可能性テスト名のメンバー0からメンバー2への要求 送信元-FPC 0 宛先FPC2
user@switch> request virtual-chassis device-reachability test-name member0-to-member2 source-fpc 0 destination-fpc 2
Device Reachability Statistics:
Test Name : member0-to-member2
Performing Test: 1
56 bytes from 0: session-id 0 seq-id 0
56 bytes from 0: session-id 0 seq-id 1
56 bytes from 0: session-id 0 seq-id 2
56 bytes from 0: session-id 0 seq-id 3
56 bytes from 0: session-id 0 seq-id 4
--- sping statistics ---
Session ID : 0
Packets Count/Sent/Received/Sendfail : 5/5/5/0
Unknown/Timedout/Duplicate packets received : 0/0/0
Round-trip Min/Avg/Max : 181/807/3010 usec
リリース情報
Junos OSリリース11.2で導入されたコマンド。