CLI モードの概要
Junos OS Evolved CLIの設定モードでは、設定ステートメントを使用してデバイスのプロパティを設定、管理、監視し、デバイスを設定できます。
設定CLI モードについて
インターフェイス、一Junos OSルーティング情報、ルーティングプロトコル、ユーザーアクセスなど 、Evolved のすべてのプロパティに、システムハードウェアのプロパティを設定できます。
これらの 階層Junos OS CLI、コマンド 、ステートメント階層について説明している場合、デバイス設定はステートメントの階層として格納されます。設定モードでは、使用する設定ステートメントのセットを作成します。設定ステートメントの入力が完了し、完了して正しいと確認したら、コミットするとデバイスの設定がアクティブ化されます。
設定をインタラクティブに作成することもできます。また、設定を含むASCIIテキスト ファイルを作成して、デバイスにロードしてコミットすることもできます。
設定モード コマンド
次の表は、設定モード コマンドCLIについて要約しています。コマンドは、アルファベット順に整理されています。
コマンド |
説明 |
---|---|
|
ステートメント |
|
設定にコメントを追加します。コメントは、現在の階層レベルでのみ追加できます。 |
|
データベースに一連の変更をコミットし、変更を実行します。 |
|
設定内に既存のステートメントのコピーを作成します。 |
|
タグを |
|
ステートメントまたは識別子を削除します。指定されたステートメント パス内に含まれるすべてのステートメントと識別子は、そのステートメントとともに削除されます。 |
|
指定されたステートメント階層内に移動します。ステートメントが存在しない場合は、ステートメントが作成されます。 |
|
ステートメント階層の現在のレベルを終了し、最後の編集コマンドの前のレベルに戻ります。または設定モードから終了します。と |
|
アプリケーション パッケージが貢献するSDK構成を管理します。指定されたアプリケーション パッケージが提供するユーザー定義設定を表示またはSDKして管理します。Evolvedパッケージで定義されたJunos OS 設定 は、 extension コマンドによって削除されません。 |
|
使用可能な設定ステートメントに関するヘルプを表示します。 |
|
既存の階層に識別子を挿入します。 |
|
ASCII設定ファイルまたは端末入力から設定をロードします。設定階層内の現在の場所は、負荷操作が行われるときに無視されます。 |
|
ステートメント階層の現在のレベルを終了し、最後の編集コマンドの前のレベルに戻ります。または設定モードから終了します。と |
|
既存の設定ステートメントまたは 識別子の名前 変更。 |
|
設定の識別子または値を置き換える。 |
|
以前にコミットした設定に戻します。このソフトウェアは、コマンドを発行したユーザーのロールバック番号、日付、時刻、名前など、最後の 10 件のコミット済み設定を保存 |
|
設定モードからCLIせずに、CLI コマンドを実行します。 |
|
設定をASCIIファイルに保存します。ステートメント階層の現在のレベルを含む設定ステートメントは、それを含むステートメント階層とともに保存されます。このアクションでは、ステートメント階層を完全に指定しながら、設定のセクションを保存できます。 |
|
ステートメントの階層を作成し、識別子の値を設定します。このコマンドは 、 に似ています。ただし、階層内の |
|
現在の設定を表示します。 |
|
現在設定の編集中のユーザーを表示します。 |
|
バナーによって示される設定コマンド モードの上位レベルに戻 |
|
ステートメント階層で 1 つ上のレベルに移動します。 |
|
プライベート データベースを更新します。 |
|
ステートメントまたは識別子を削除します。指定されたステートメント パス内に含まれるすべてのステートメントと識別子は、そのステートメントとともに削除されます。正規表現を使用してパターンを指定できます。オペレーティング システムは、このパターンに基づいてこれらのパターンを含むアイテムを検索し、削除します。 |
設定ステートメントと識別子
デバイスのプロパティは、対応するステートメントを設定に含めて設定できます。通常、ステートメントは、固定テキストであるシステム定義キーワードと、オプションの識別子で構成されています。識別子とは、インターフェイスの名前やユーザー名など、ユーザーが定義できる識別名であり、ステートメントの集めでユーザーと CLI を区別できます。
表 2 は 、上位レベルの設定ステートメントを示しています。各設定 CLIについては 、 CLI Explorer を参照してください。
ステートメント |
説明 |
---|---|
|
Challenge Handshake Authentication Protocol(CHAP)を設定します。 |
|
インターフェイスおよびファイアウォール フィルターに対してアカウンティング統計データ収集を設定します。 |
|
アラームと SONET/SDH フレームおよび連結プロパティをアクティブにする条件を含め、ルーター シャーシのプロパティを設定します。 |
|
サービス クラス パラメータを設定します。 |
|
コンテンツに基づいてパケットを選択するフィルタを設定します。 |
|
トラフィックのサンプリング オプションを含め、転送オプションを設定します。 |
|
設定グループを設定します。 |
|
カプセル化、インターフェイス、VCIS(仮想チャネル識別子)、DLCIS(データリンク接続識別子)などのインターフェイス情報を設定します。 |
|
ルーティング ポリシーを設定します。このポリシーを使用して、受信ルートと送信ルートでプロパティをフィルタリングおよび設定できます。 |
|
ルーティング プロトコルの設定(BGP、IS-IS、LDP、MPLS、OSPF、RIP、RSVP など)。 |
|
1 つ以上のルーティング インスタンスを設定します。 |
|
静的ルート、自律システム番号、コンフェデレーションメンバー、グローバルトレース(デバッグ)操作などのプロトコルに依存しないルーティングオプションを設定してログに記録します。 |
|
IP セキュリティ(IPsec)サービスを設定します。 |
|
SNMP コミュニティの文字列、インターフェイス、トラップ、通知を設定します。 |
|
ホスト名、ドメイン名、DNS(ドメイン名システム)サーバー、ユーザーログインと権限、ホスト名とアドレス間のマッピング、ソフトウェア プロセスを含む、システムワイドプロパティを設定します。 |
設定ステートメントの階層
Junos OS Evolved 設定 は、 ステートメントの階層で構成されています。ステートメントには次の 2 種類があります。
-
コンテナ ステートメント :他のステートメント(追加のコンテナ ステートメントやリーフ ステートメントを含む)を格納できる支社/拠点です。階層の一番上にあるコンテナ ステートメントは、階層ツリーのトランクと見なされます。
-
他のステートメントを含ではないリーフ ステートメント(コンテナ ステートメントで含む)。
コンテナおよびリーフ ステートメントが設定階層を形成します。設定階層の上位レベルにある各ステートメントは、階層ツリーのトランクに存在します。これらの上位レベルのステートメントはコンテナ ステートメントで、ツリー ブランチを形成する他のステートメントが含されています。リーフ ステートメントは、階層ツリーのリーフです。ステートメントの個別の階層(階層ツリーのトランクから始まる)は、 ステートメント パスと呼ばれるです。
次の図は、 階層ツリーを示しています。プロトコル設定階層の一部のステートメント パスが、プロトコル エリア内のインターフェイス上のステートメントを設定するOSPF hello-interval
しています。

ステートメント protocols
は、設定ツリーのトランクにある上位レベルのステートメントです。、 、 、および ステートメントはすべて、上位のステートメントのコンテナ ステートメントです(階層ツリーの支社 ospf
area
/拠点 interface
です)。ステートメントはツリー上のリーフで、この場合はデータ値、つまり長さが秒になります hello-interval
hello-interval
。
次の設定例は、図 1 に示すステートメントの階層 を示しています。
[edit protocols ospf area area-number interface interface-name]
コマンドは、次のように設定を表示します。
protocols { ospf { area 0.0.0.0 { interface et-0/0/0 { hello-interval 5; } interface et-0/0/1 { hello-interval 5; } } } }
階層CLIの各レベルを特定して、階層内の各ステートメントの相対的な位置を示します。さらに、一般に、各レベルは中括弧で囲み、各階層レベルの先頭には開いている中括弧、最後には中括弧を使用して開始します。階層レベルのステートメントが空の場合、中括弧は印刷されません。
各リーフ ステートメントは、セミコロンで終わります。階層がリーフ ステートメントまで拡張されていない場合、階層の最後のステートメントは半子ロンで終わります。
設定階層には、階層の最下レベルにある「oneliners」も含めできます。Oneliners は構文内の中括弧を 1 レベル削除し、コンテナ ステートメント、識別子、子またはリーフ ステートメント、属性を 1 行に表示します。
たとえば、次のように設定モードで コマンドを実行すると、ステートメント、識別子、リーフ ステートメントすべてが 1 行に dynamic-profile dynamic-profile-name aggregate-clients;
dynamic-profile
dynamic-profile-name
aggregate-clients
show
表示されるという理由があります。
[edit forwarding-options]
user@host# show
dhcp-relay {
dynamic-profile dynamic-profile-name aggregate-clients;
}
設定モードのCLIを開始および終了します。
設定モード Junos OSを入力し 、設定モード ステートメントの階層を作成して、Evolvedを設定します。
設定モードにする場合は、 コマンドを使用
configure
します。設定モードに入った場合、次の設定モード コマンドが使用できます。
user@host>
configure
entering configuration mode [edit] user@host#?
possible completions: <[Enter]> Execute this command activate Remove the inactive tag from a statement annotate Annotate the statement with a comment commit Commit current set of changes copy Copy a statement deactivate Add the inactive tag to a statement delete Delete a data element edit Edit a sub-element exit Exit from this level help Provide help information insert Insert a new ordered data element load Load configuration from ASCII file quit Quit from this level rename Rename a statement replace Replace character string in configuration rollback Roll back to previous committed configuration run Run an operational-mode command save Save configuration to ASCII file set Set a parameter show Show a parameter status Show users currently editing configuration top Exit to top level of configuration up Exit one level of configuration wildcard Wildcard operations [edit] user@host>メモ:設定の変更を行う際、終了する前にコミットします。設定変更をコミットせずに設定モードを終了すると、意図した変更は失います。
コマンドを表示および使用するには、設定権限が必要
configure
です。設定モードの場合、アクセス権限を持つステートメントのみを表示および変更できます。設定モードに設定モードに入った場合、別のユーザーが設定モードである場合は、メッセージにユーザーの名前と、他のユーザーが表示または編集している設定部分が表示されます。
user@host>
configure
Entering configuration mode Users currently editing the configuration: root terminal d0 (pid 4137) on since 2008-04-09 23:03:07 PDT, idle 7w6d 08:22 [edit] The configuration has been changed but not committed [edit] user@host#最大 32 人のユーザーを同時に構成モードに設定し、同時に構成を変更することもできます。
設定モードを終了するには、任意のレベルから設定モード コマンドを使用するか、
exit configuration-mode
または上位レベルからexit
コマンドを使用します。例えば:[edit protocols ospf area 0.0.0.0 interface et-0/0/0] user@host#
exit configuration-mode
exiting configuration mode user@host>[edit] user@host#
exit
exiting configuration mode user@host>コマンドを使用してfconfigurationモードを終了し、設定にコミットしていない変更が含まれている場合は、次のメッセージとプロンプト
exit
が表示されます。[edit] user@host#
exit
The configuration has been changed but not committed Exit with uncommitted changes? [yes,no]yes
Exiting configuration mode user@host>プロンプトに応答せずにコミットされていない変更で終了するには、 コマンドを使用
exit configuration-mode
します。このコマンドは、スクリプトを使用してリモート設定を実行する場合に便利です。[edit] user@host#
exit configuration-mode
The configuration has been changed but not committed Exiting configuration mode user@host>
詳細については、
相対設定モード コマンド
、 などの別の設定コマンドが続くコマンドを使用すると、階層の一番上または設定している領域よりも上位のレベルに迅速に移動 top
up
edit
insert
delete
deactivate
annotate
show
できます。
階層の一番上から設定モード コマンドを発行するには、 コマンドを使用して top
設定コマンドを指定します。例えば:
[edit interfaces fxp0 unit 0 family inet]
user@host# top edit system login
[edit system login]
user@host#
階層の上位の場所から設定モード コマンドを発行するには、 設定モード コマンド up
を使用します。階層で上に移動するレベルの数を指定し、設定コマンドを指定します。例えば:
[edit protocols bgp]
user@host# up 2 activate system
詳細については、
設定モードでのコマンド補完
このトピックでは、コマンド ヘルプにアクセスする方法、および設定モードで基本的なコマンド補完CLI方法について説明します。それぞれの場合は、単独で、または部分的なコマンドまたは設定ステートメントを使用して、疑問マーク( )文字を使用してヘルプ ?
にアクセスします。
設定モード コマンドを一覧表示するには、コマンド単独 ?
で使用します。
[edit]
user@host# ?
<[Enter]> Execute this command
activate Remove the inactive tag from a statement
annotate Annotate the statement with a comment
commit Commit current set of changes
copy Copy a statement
deactivate Add the inactive tag to a statement
delete Delete a data element
edit Edit a sub-element
exit Exit from this level
extension Extension operations
help Provide help information
insert Insert a new ordered data element
load Load configuration from ASCII file
quit Quit from this level
rename Rename a statement
replace Replace character string in configuration
rollback Roll back to previous committed configuration
run Run an operational-mode command
save Save configuration to ASCII file
set Set a parameter
show Show a parameter
status Show users currently editing configuration
top Exit to top level of configuration
up Exit one level of configuration
wildcard Wildcard operations
[edit]user@host#
特定の階層レベルで使用可能なすべてのステートメントを一覧表示するには、表示する階層レベルの名前の後 ?
に使用します。この例では、 階層と edit
階層 edit protocols
を参照してください。
[edit] user@host#edit ?
Possible completions: > accounting-options Accounting data configuration > chassis Chassis configuration > class-of-service Class-of-service configuration > firewall Define a firewall configuration > forwarding-options Configure options to control packet sampling > groups Configuration groups > interfaces Interface configuration > policy-options Routing policy option configuration > protocols Routing protocol configuration > routing-instances Routing instance configuration > routing-options Protocol-independent routing option configuration > snmp Simple Network Management Protocol > system System parameters user@host#edit protocols ?
Possible completions: <[Enter]> Execute this command > bgp BGP options > connections Circuit cross-connect configuration > dvmrp DVMRP options > igmp IGMP options > isis IS-IS options > ldp LDP options > mpls Multiprotocol Label Switching options > msdp MSDP options > ospf OSPF configuration > pim PIM options > rip RIP options > router-discovery ICMP router discovery options > rsvp RSVP options > sapSession Advertisement Protocol options > vrrp VRRP options | Pipe through a command
特定の文字列または文字で始まるすべてのコマンドを一覧表示するには、文字列、文字、または両方を入力してから、文字を入力 ?
します。この例では、文字 routing-options
「a」で始まるすべてのコマンドを示しています。
user@host# edit routing-options a?
Possible completions:
> aggregate Coalesced routes
> autonomous-system Autonomous system number
この例では、設定済みのすべてのインターフェイス xe-
を示しています。これらのインターフェイスは、大行(ex)の最初の 2 文字と次の文字を使用して表示 ?
できます。
user@host# edit interfaces ex?
<interface_name> Interface name
ex-0/2/0 Interface name
ex-0/2/1 Interface name
[edit]
また、設定済みのすべてのポリシー ステートメントのリストを表示できます。
user@host# show policy-options policy-statement ?
user@host# show policy-options policy-statement
<policy_name> Name to identify a policy filter
lo0only-v4 Name to identify a policy filter
lo0only-v6 Name to identify a policy filter
lo2bgp Name to identify a policy filter
詳細については、
構成階層で使用される表記規則
設定モードの変更CLI、プロンプトの前の行のバナーには現在の階層レベルが表示されます。次の例では、レベルは次のとおりです [edit protocols ospf]
。
[edit protocols ospf] user@host#
Junos OS Evolvedマニュアル では、標準 user@host#
の設定モード プロンプトとして使用します。このセッションCLIプロンプトには、ユーザー ID と、現在作業しているデバイスの設定ジュニパーネットワークス名が表示されます。
コマンドを set ?
使用して、現在のレベルで設定に含めるステートメントを表示します。コマンド help apropos
もコンテキストに依存し、現在のコマンド階層レベルおよび下に照会ステートメントのみを表示します。
ステートメントは、各階層とサブ階層内のアルファベット順に表示されます。例外は、サブアーキテクチャが非常に長く、終了する場所とその次のピア ステートメントが開始される場所を決定するのが難しい場合に発生します。非常に長いサブ階層の場合、サブ階層はアルファベット順ではなく、親階層の最後に表示されます。この例外シナリオでは、サブアーキテクチャがリストされているアルファベット順にフィールドが表示されます。
たとえば、階層レベルでは、サブ階層には [edit interfaces interface-name unit logical-unit-number]
20 を超える子ステートメント(複数の子ステートメントを持つ複数のサブ階層を含む)があります family family-name
。階層全体は、その親階層( )の最後に表示され、次の項目はアルファベット順 family family-name
[edit interfaces interface-name unit logical-unit-number]
に表示されます。
family family-name { ... the family subhierarchy appears after the main [edit interfaces interface-name unit logical-unit-number] hierarchy ... }
アルファベット順の別の例外は、ステートメントがを含む階層の最初 disable
に常に表示される場合です。