Help us improve your experience.

Let us know what you think.

Do you have time for a two-minute survey?

 
 

ベアメタルLinuxサーバにcSRXを導入するための要件

このセクションでは、ベアメタルLinuxサーバーにcSRXコンテナファイアウォールコンテナを導入するための要件の概要を説明します。

ホスト要件

表1 は、ベアメタルLinuxサーバーにcSRXコンテナを導入するためのLinuxホスト要件の仕様を示しています。

手記:

cSRXは、物理サーバーまたは仮想マシンのいずれかで実行できます。拡張性と可用性上の理由から、物理サーバーを使用してcSRXコンテナを導入することを推奨します。

表1:cSRXコンテナファイアウォールのホスト要件仕様

コンポーネント

仕様

リリースされたリリース

Linux OS対応

CentOS 6.5 以降

Junos OS リリース 18.1R1

Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 7.0 以降

 

Ubuntu 14.04.2 以降

 

Dockerエンジン

Docker Engine 1.9以降がLinuxホストにインストールされていること

 

Contrailクラウドプラットフォーム

Contrail 3.2とOpenStack LibertyまたはOpenStack Mitaka

 

vCPU

2 CPUコア

 

記憶

4GB

 

ディスク容量

40 GBハードドライブ

 

ホストプロセッサの種類

x86_64 マルチコア CPU

 

ネットワーク インターフェイス

1 イーサネット ポート(最小)

 

cSRXコンテナファイアウォールの基本構成設定

cSRXコンテナには、以下の基本的な構成設定が必要です。

  • インターフェイスにはIPアドレスを割り当てる必要があります。

  • トラフィックを許可または拒否するには、ゾーン間でポリシーを設定する必要があります。

インターフェイスの名前付けとマッピング

cSRXコンテナは、17のインターフェイスをサポートします。

  • 1 アウトオブバンド管理インターフェイス(eth0)

  • 16 インバンド インターフェイス(ge-0/0/0 から ge-0/0/15)。

表2 は、DockerでのcSRXインターフェイスの割り当てを示しています。

表2:cSRXコンテナファイアウォールインターフェイスの割り当て

インターフェイス番号

cSRXインターフェイス

Dockerインターフェイス

1

eth0

eth0

2

ge-0/0/0

eth1の

3

ge-0/0/1

eth2の

4

ge-0/0/2

eth3の

6

ge-0/0/4

eth5の

7

ge-0/0/5

eth6の

8

ge-0/0/6

ETH7の

9

ge-0/0/7

eth8の

10

ge-0/0/8

eth9の

11

ge-0/0/9

ETH10 (イース 10)

12

ge-0/0/10

イーサ11

13

ge-0/0/11

イーサ12

14

ge-0/0/12

イーサ13

15

ge-0/0/13

イーサ14

16

ge-0/0/14

イーサ15

17

ge-0/0/15

イーサ16