このページで
リソース管理の概要(フリーフォーム)
概要 リソース管理タブから、フリーフォームブループリントでリソースを 管理 できます。リソースには、VLAN で使用される IPv4 アドレス、IPv6 アドレス、ASN、VNI、整数が含まれます。
Apstraバージョン4.1.1では、プロパティセットを使用してフリーフォームブループリントにリソースを割り当てます。プロパティセットでは、さまざまなリソースタイプの変数の値を指定します。詳細については、 プロパティ セット(フリーフォーム ブループリント)を参照してください。
Apstraバージョン4.1.2では、データセンター向けに提供されたものと同様に、フリーフォーム用のリソース管理機能が導入されています。データセンターにはメカニズムが設定されており、フリーフォームを使用して自分で設定する必要があります。データセンターのリファレンスデザインと同様に、リソースを必要に応じて自動的に割り当て、割り当て解除するように設定できます。
リソースタイプ
Apstraでは、リソースはネットワークのさまざまな要素に割り当てられた値です。リソースには、次の種類が含まれます。
-
IPv4(ホスト IPv4 を含む)
-
IPv6(ホスト IPv6 を含む)
-
ASN - (自律システム番号)
-
VNI(仮想ネットワーク識別子)
-
VLAN(仮想ローカル エリア ネットワーク)
-
整数 - ローカルプールのプールタイプVLANに使用(Apstraバージョン4.1.2で新規)
リソースのグループ化
フリーフォームブループリントのリソースは、以下の方法でグループ化および整理されます。
リソース プール
-
は、1 つ以上のリソース値の範囲で構成されます。
-
には、1つのリソースタイプ(ASN、VNI、整数、IPv4、またはIPv6)が含まれています。
-
グローバル リソース カタログで作成されます。
-
1つ以上のブループリントで使用できます
-
は、割り振りグループに関連付けられています。
割り当てグループ
-
は、1 つ以上のリソース プールへのマッピングで構成されています。
-
には、1つのリソースタイプ(ASN、VNI、整数、IPv4、またはIPv6)が含まれています。
-
設計図で作成されます
-
1つの設計図に固有のものです
-
は、リソースをプールから引き出して割り当てるメカニズムを提供します。
データセンターのリファレンスデザインでは、最初のリソース要件をテンプレートで決定します。データセンターのブループリントを(テンプレートから)作成すると、割り当てグループが自動的に作成されます。参照設計からの無料はテンプレートを使用しないので、フリーフォームのブループリントを作成するときにリソース要件を決定することはできません。あなたはフリーフォームのブループリントでそれらを自分で作成します。
グループ(フォルダ)
-
ディレクトリに整理されたフォルダです。
-
には、割り当てられたリソース(および後述のリソースジェネレータ)が含まれます。
-
好きな組み合わせでリソースを配置するために使用されます。
-
他のグループの中にネストできます。
-
グループごとに複数のリソース タイプを含めることができます。
-
設計図で作成されます
-
1つの設計図に固有のものです
-
グループジェネレータ(下記参照)を使用して、必要に応じて自動的に作成および削除できます。
-
すべてのリソースは、作成するグループ(またはグループ ジェネレータ)内に存在する必要があります(組み込みの ルート グループに直接存在するわけではありません)。
ローカル プール
-
は、1 つ以上のリソース値の範囲で構成されます。
-
リソースタイプ整数のみを含みます。
-
プールタイプVLANのみが含まれます。
-
設計図で作成されます
-
1つの設計図に固有のものです
-
ローカルプールジェネレータ(以下で説明)を使用して、必要に応じて自動的に作成および削除できます。
発電 機
Apstraのジェネレータは、手動で行う必要がないように、要件に基づいて何かを自動的に作成または削除するメカニズムです。リソース、ローカル プール、またはリソースとローカル プールを整理するためのグループを生成できます。グラフデータベースは、指定した一連の条件に基づいて一連のオブジェクトを返します。これらの条件は、追加または削除される対象の範囲を定義します。
グループ ジェネレータ
すべてのリソースを 1 つのグループ(フォルダ)に配置できますが、設計が複雑な場合は、複数のグループのリソースを管理しやすくなります。適した任意のグループの組み合わせでリソースを整理できます。入れ子になったグループを作成し、ネットワーク内のすべてのシステムに対してグループを作成することもできます。手動でグループを作成するだけで十分です。新しいグループを入力するグループをクリックし、名前を付けます。次に、手動または自動的にリソース ジェネレーター (後述) をグループに追加します。しかし、多数のシステムがあり、すべてのシステムに対してグループが必要な場合、各グループを手動で作成することは不要な作業です。グループ ジェネレータを使用して、このプロセスを自動化できます。
グループ ジェネレータを作成するには、名前を指定し、グループを作成および管理する方法に基づいてスコープを指定します。内部システムごとに1つのグループを作成する例では、以下のスコープを使用します。
node('system', system_type='internal', name='target')
このスコープはグラフデータベースに対して、すべての内部システムを検索し、それぞれに対してグループを作成するように指示します。各グループに該当するシステム名を割り当てます。ファブリックの変化に伴い、グループの状態はグラフデータベースと同期しています。その後システムを削除すると、そのシステムに対して作成されたグループも削除されます。そのグループ内のすべてのリソースは、元のプールに戻され、再利用の準備ができています。反対に、このグループ ジェネレータを作成した後にシステムを作成すると、そのシステムのグループが自動的に作成されます(また、グループ ジェネレータ内にリソース ジェネレータを作成した場合は、それに応じてリソースも割り当てられます)。
リソース ジェネレータ
値が重要な場合は、リソースを手動で割り当てることができますが、ほとんどの場合、リソース ジェネレータでプロセスを自動化する必要があります。リソース ジェネレータは、実際にはリソースを生成しません。指定したスコープに基づいて、割り当てグループを介してリソース プールから既存のリソースをプルします。リソース ジェネレータを作成する前に、必要なリソース プールと割り当てグループを作成します。割り振りグループの作成は簡単です。名前を指定し、グループに含める1つ以上のリソースプールを選択します。
グループ内のリソース ジェネレータ
リソースは、作成するグループ (または、後述のグループ ジェネレータ) 内にある必要があります。リソース ジェネレータから生成されたすべてのリソースを 1 つのグループに含める場合は、そのグループを選択して、そこからリソース ジェネレータを作成します。
リソースジェネレータを作成するには、リソースジェネレータに名前を付け、リソースタイプ、割り当てグループ、IPv4のみのサブネットプレフィックス長、スコープを指定します。例えば、グループにすべての内部システム(スイッチ)間のリンクのリンクIP(/31アドレス)を含める場合があります。まず、必要なリソース プールと割り当てグループを作成します。リソースジェネレータで、リソースタイプIPv4、該当する割り当てグループ、サブネットプレフィックス長、および以下のスコープを指定します。
node('link', role='internal', name='target')
このスコープはグラフデータベースに、すべてのファブリックに面したリンクを見つるように指示します。ジェネレータは、それらのリンクIPを作成してグループに追加するように指定します。リソースは、リンクが追加または削除されると自動的に生成またはリリースされます。
グループ ジェネレータのリソース ジェネレータ
生成されたすべてのリソースを独自のグループに自動的に配置するには、リソース ジェネレータをグループ ジェネレータ内に配置します。リソース ジェネレーターは、グループ ジェネレーターのスコープを継承します。
たとえば、システムごとにグループを作成し、各グループに ASN を配置するには、既に作成されているグループ ジェネレータを選択して、そこからリソース ジェネレータを作成します。リソース ジェネレーターは、グループ ジェネレーターからスコープを継承します。この例では、スコープは次のとおりです。
node('system', system_type='internal', name='target')
グラフデータベースは、すべての内部システムを検索し、それぞれにASNを割り当て、内部システムに基づいて各ASNを該当するグループに配置します。
グループ ジェネレータ内の複数リソース ジェネレータ
1 つのグループ ジェネレータ(またはグループ)内に複数のリソース ジェネレータを配置できます。続けて、すべての内部システムに対してすでにグループが存在し、すべてのグループにASNが含まれる例を続けましょう。また、内部システム グループにループバック IP アドレスを含めることもできます。ASNと同じグループジェネレータで、ループバックIPアドレスのリソースジェネレータを作成できます。リソースタイプIPv4を選択します
このプロセスは、ASNを追加したときと同じです。前と同じグループ ジェネレータから、リソース ジェネレータを作成します。. .
リソースを配置するグループを選択し、名前を指定してリソースタイプを指定し、リソースをプルする割り当てグループを選択します。指定されたフォルダーにリソースがあります。 テーブル内のリソースと、そのリソースが引き出された割り当てグループが表示 されます。割り当てられているかどうかを確認できます。最初はそうはいきません(タスクドキュメントに入力してください)
ローカル プール ジェネレータ
ブループリントで特定の VLAN ID を作成し、特定のシステム(ノード)に割り当てることができます。特定の値が問題ではない場合は、設定した条件に基づいて VLAN ID を動的に作成および削除するジェネレータを作成できます。必要に応じて、これらのプールから値が引き出されます。これらのプールは、各ブループリントに固有のものです。
設定テンプレート
(構成にリソースを追加します。)
リソース管理ワークフロー
-
グローバルリソースカタログにリソースプール(ASN、 VNI、整数、 IPv4アドレス、 IPv6アドレス)を作成 します 。ここでリソース値の範囲を指定します。
-
ブループリントでアロケータ グループを作成します。
ここで、割り振りグループに含める 1 つ以上のリソース・プールを指定します。リソースを割り当てる準備ができたら、これらの割り当てグループのいずれかからリソース プールを選択します。 -
リソースを整理する方法を計画し、必要に応じてブループリントに グループ および グループ ジェネレータ を作成します。
-
必要に応じて、ブループリントで リソース と リソース ジェネレータ を作成します。
-
必要に応じて、ブループリントに ローカル プール と ローカル プール ジェネレータ を作成します。
-
設定をレンダリングするには、リソースを Jinja2 設定テンプレートに適用します。詳細については、 Apstraフリーフォームラボガイドのリソース割り当てを 参照してください。