最小間隔
構文
minimum-interval milliseconds;
階層レベル
[edit system services dhcp-local-server liveness-detection
method bfd],
[edit system services dhcp-local-server liveness-detection
method bfd transmit-interval],
[edit system services dhcp-local-server dhcpv6 liveness-detection
method bfd],
[edit system services dhcp-local-server dhcpv6 liveness-detection
method bfd transmit-interval],
[edit forwarding-options dhcp-relay liveness-detection
method bfd],
[edit forwarding-options dhcp-relay liveness-detection
method bfd transmit-interval],
[edit forwarding-options dhcp-relay dhcpv6 liveness-detection
method bfd],
[edit forwarding-options dhcp-relay dhcpv6 liveness-detection
method bfd transmit-interval],
[edit system services dhcp-local-server group group-name liveness-detection method bfd],
[edit system services dhcp-local-server group group-name liveness-detection method bfd transmit-interval],
[edit system services dhcp-local-server dhcpv6 group group-name liveness-detection method bfd],
[edit system services dhcp-local-server dhcpv6 group group-name liveness-detection method bfd transmit-interval],
[edit forwarding-options dhcp-relay group group-name liveness-detection method bfd],
[edit forwarding-options dhcp-relay group group-name liveness-detection method bfd transmit-interval],
[edit forwarding-options dhcp-relay dhcpv6 group group-name liveness-detection method bfd],
[edit forwarding-options dhcp-relay dhcpv6 group group-name liveness-detection method bfd transmit-interval]
Release Information
文は Junos OS リリース 12.1 で導入されました。
EX シリーズスイッチの Junos OS リリース 12.3 R2 で導入された文。
説明
ローカルルーティングデバイスが hello パケットを送信する最小間隔を設定し、BFD セッションを確立した近隣から応答を受信することを求めます。この値は、ローカルルーティングデバイスが hello パケットを送信する最小間隔と、BFD セッションを確立した近隣から応答を受信することをルーティングデバイスが見込んでいる最小間隔を表します。この文を使用する代わりに、 transmit-interval minimal-interval and minimum-receive-interval文を使用して、最小送信および受信インターバルを個別に指定することもできます。
オプション
milliseconds —BFD liveliness 検知の最小インターバル値を指定します。
範囲: 1 ~ 255000
必要な特権レベル
この—ステートメントを構成に表示するためにルーティングしています。
ルーティングコントロール—このステートメントを構成に追加します。